ふっふーのお絵描きブログ

絵を綴るブログ

オールGペン

2019-05-08 | イラスト

チタンGペンで線画の清書!

極限まで力を抜いて線を引くと、丸ペンより細い線が引けたので、

調子に乗って全部Gペンで仕上げてみました。

普段は髪の毛や細かいパーツは丸ペンなんですが、Gペンオンリーでも行けますね・・・!

タッチの強弱が良い感じにつけられました。

紙はアルシュのナチュラルホワイト極細目の裏面です。

この水彩紙では最もつるつるしている面ですが、少し引っかかりました。

ここは本当に練習して慣れるしかないですね。

 

あと、これまで線画はアクリルガッシュを適度な濃度に薄めて、

オックスゴールを混ぜたものを使っていたのですが、今回は万年筆用の顔料インクを試してみました。

プラチナ万年筆のブランセピアとセーラーのストーリア(青と紫)!

やっぱり、専用のインクの方が良い線になりますねー! (今更

問題は水彩で色を置く際に筆で、ごしごしとこすっても大丈夫かどうかですね。

アクリルガッシュの線はとても頑丈だったので、そこがちょっと心配です。


新旧デジ絵vsアナログ!

2019-05-07 | イラスト

GW中に押し入れのなかを整理していたら、懐かしいイラストが出てきました。

まだコピックで描いていた頃のもので、風霊使いのウィンちゃん!

ピクシブのアイコンでずっと使ってたくらいには思い入れのあるキャラです・・・!

そして、さらに古い作品と並べてみるテスト!

 

左側がデジタルで、描いたのは2010年・・・!??

右側が主にコピック着色で2016年のものです。

デジカメでもスキャナでも色合いがいまいちだったので、補正しています。

使用した紙はつるっつるのケント紙なので、丸ペンが上手く走ってますねー・・・

やっぱり、ぼこぼこしている水彩紙にGペンでぺン入れは茨の道なのでしょうね。

コピックより、顔料もりもりの絵の方が私にあってる気がするので、頑張る!


5月の花

2019-05-05 | 日記

藤棚が綺麗な時期なので、近くの庭園に行ってきました。

ついでに、いくつかのお花を撮影!

私の絵にはお花は欠かせないので、取材は大事・・・!

 

・藤

ハチがたくさん飛んでいて怖かったけど、良い感じに撮れました。

 

・ツツジ

この時期は咲き乱れてますね。 見飽きるレベルですが、季節なので・・・!

 

・デルフィニウム エラータム

元々は高山に咲く多年草。 日本の夏には耐えられないので、一年草。

 

・オオデマリ

大きい木! そして花も大きい! 圧倒的な迫力でした。

 

・コデマリ

こちらは小さくて可愛らしい花のコデマリ。 ※ただし木は大きい!

 

 

・アヤメ

最近やっと、カキツバタと花菖蒲と区別ができるようになってきました・・・!

 

・バラ ゴールデンメダイヨン

バラ園は、まだつぼみしかありませんでしたが、1輪だけ咲いていました・・・!

今年のGWは寒かったり暑かったりで、お花も惑っちゃうのかな?

 

・ハート型の鉢植え

とっても素敵でした! うちの庭にもこんな感じのを置きたくなっちゃいますね。

 

 

アジサイはまだ白い小さなつぼみでした。

6月はバラ園と菖蒲園が楽しみですね。


梅雨の絵

2019-05-04 | イラスト

梅雨も近づいてきましたので、季節ものに挑戦・・・!

アジサイ、傘、雨と踏切!

6月までに完成するといいなぁと思いつつー

下絵の鉛筆画に墨汁でペン入れしてみました。

いつもペン入れには日光のクロムのGペンを使っていたのですが、

奮発してゼブラのチタンGペンを購入したので、お試しの線画です。

Gペンでも慣れてくれば細い線も引けるはずですが、

時々手が震えて線がふにょっとするのを克服しないいけませんね・・・!

 

ペンといいつつ、描き方は毛筆に近いイメージで描くと良いのですが、

慣れるまで時間がかかりそうです。

チタンGペンは耐久性が高いので、慣れる間にペン先の開き具合が変化しにくくて

良い感じになる! と期待しています。