goo blog サービス終了のお知らせ 

四日市の小さな花教室:PINOT *flower design* 

pinot(ピノ)ブログへようこそ!
三重県四日市と鈴鹿の狭間で小さな花教室をしています*

ムスカリの白。

2013年02月20日 | Lesson

ホワイトマジックだって~

もう、こんな出会いはないわ!

と思って連れ帰ってしまいました。

 

 

そしてら別のところでこれまた、

ブルーマジックだって~

もう、こんな出会いはないわ!ってなことになって、連れ帰ってきました。

 

一般的に愛されている アルメニアカム種のムスカリって、

こんな色です。

比較しにくいかもしれませんが、

ブルーマジックはもう少し、軽卒な青(表現がひどい^^;)です。

2年、3年とたってもあのビローンと伸びない葉がいいですね。

汎用性のあるアルメニアカム種より値段的にも2倍から3倍あるマジックムスカリさんたち。。。庭に埋めると紛失する私。どうにか管理していきたいものです。(まるで人ごと)

 

 

 

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||


軽卒なブルーに1票。と賛同してくださるそこのあなた^^
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪


2月のレッスンは満席になりました。ありがとうございます。

3月の教室は7日、8日。

レッスンの全容はさて、いつになりますか。。。

お申し込みは再度バー、メッセージよりどうぞ。いつでもうけつけておりますよ。^^

 

 

 


テディーベアという名のバラ

2013年02月19日 | Lesson

 かつて、我が家にこれほどまでにバラが咲いたことはあったでしょうか。


いや、ない。(反語)


盛り上がりにかける映像ですが、ほんと、たくさん花がついてるんですよ。

なぜならレッスン用に大量に買い込んだから。(ただそれだけ)

 

花は大抵、開ききってしまうと ぶさいくですけど、

このこ、

かわいいです。なんだか、くまさんのぬいぐるみの

あの独特な丸いかんじが現れています。

花びらの色がレンガ色でアンティークな感じがきっとフランス瓦にも会うことでしょう。うんうん。

レッスンが楽しみだ。


||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||


くまさん。かわいか~というそこのあなた^^
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪


2月のレッスンは満席になりました。ありがとうございます。

3月の教室は7日、8日。

レッスンの全容はさて、いつになりますか。。。

お申し込みは再度バー、メッセージよりどうぞ。いつでもうけつけておりますよ。^^

 

クリスマスローズ (庭植えはお休み中。。。)その2

2013年02月18日 | ガーデニング

昨日書いてたクリスマスローズですが、寄せ植えっていいながら全容を出してなかった^^;

こでまりさんといっしょに。

少しだけ立ちぎみに植えてあげると、一緒にうえているこたちが生き生きして来ると思います。

 

ふうむ。。。良いカーブですね。白のぽぽぽ。。。としているところがかわいいです。

もう少し大きくなるまで、植木鉢で過ごそうと思います。

明るい日差しが大好きなこでまり。うち、暗いですから。。。庭なのに。。。

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


こでまりのアーチが素敵~^^というそこのあなた。
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪


3月のレッスンは7日と8日。テーブルの花です。

もうすぐなので、また概要お知らせします。

早めにね、早めに。。。(おそらく)

 


クリスマスローズ (庭植えはお休み中。。。)

2013年02月17日 | ガーデニング

買っちゃった。

今年も庭植えはいまのところ休眠中。(いつまで?)

クリスマスローズ。

リビタスは小型で草丈が25センチくらししかありません。そこが魅力です。

寄せ植えしやすいですし^^

こんな色もありあます。

うつむいちゃって、かわいい。。。

 

お花屋さんの花ノート お花屋さんの花ノート
(2007/03)
浦沢 美奈

商品詳細を見る

これの影響。

京都の花屋さん。プーゼ。→

クリスマスローズのくだりが気に入ってます。庭に植え、つみとり、ドライにして。

大事に大事に、花を愛でている著者の心に共感します。

最新刊はこちら↓

美しい~

 

花の楽しみ方ブック 花の楽しみ方ブック
(2012/02/24)
浦沢 美奈

商品詳細を見る

 

これは、京都にいかねば。。。

 

 

2月21日 木曜日 ゆめの木(楠) 10:00~

*本日までお申し込み受け付け中。。。↓↓↓


お申込みはこちらをクリック
 
 

 

メッセージのところの「メッセージを送る」をクリックすると

メール作成画面になるので、ご希望日などをお知らせください

 


||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


私も京都いきたし~^^というそこのあなた。
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪

 


フーストニア。

2013年02月16日 | ガーデニング

 このお花、ご存知?

何の変哲もないんですが、

このごろ小花が好きです。

このこ、和名は「ひなそう」っていいます。ひよわそう。って思います。(いや、ほんと。)

上手に育てられると良いんですが、じめじめ梅雨の次期まではなんとか育ててやりたい。できれば、株分けして増やしてあげたい。。。

 

ミニバラと寄せ植えしています。

このバラ、素敵な色をしているのですが、お名前を忘れてしまいました。。。

ラベルに書いてあるだろうと思ってたのに、書いてなかった。。。あーあ、お店には書いてあったのに。。。

 


 

2月21日 木曜日 ゆめの木(楠) 10:00~

*お申し込みお待ちしてます。↓↓↓


お申込みはこちらをクリック
 
 

 

メッセージのところの「メッセージを送る」をクリックすると

メール作成画面になるので、ご希望日などをお知らせください

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


ひなそう、ひよわそ~^^は確かに!と思ったそこのあなた。
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪






南フランスより。瓦の全容。

2013年02月15日 | ガーデニング

フランス瓦のこと。

なんて長いんでしょう。

そして、なんてこんなにばらつきがあるんでしょう。

全部ひとつづつ手で伸ばして作っているんでは?と思わず怪しんでしまうほど、

厚みと密度が違う。

いいのか?これで、いいのだろうか?

しかしながら、こうしてガーデニングに使う分には相当オシャレでかっこいいです。いいの、みつけられて、良かったな。

 


 

2月21日 木曜日 ゆめの木(楠) 10:00~

*日曜日までお申し込み受け付け中。。。↓↓↓


お申込みはこちらをクリック
 
 

 

メッセージのところの「メッセージを送る」をクリックすると

メール作成画面になるので、ご希望日などをお知らせください

 


||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


フランス瓦、使ってみたい~^^というそこのあなた。
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪


ティタティタ。。。

2013年02月13日 | ガーデニング

レンゲローズや四葉のクローバーが嬉しすぎて、

ぜんぜんクローズアップしてない、ムスカリと水仙。

 

今回つかったミニ水仙、

その名もティタティタ。Tete a tete

テータテートっていう呼び名が一番浸透しているのではないでしょうか?

teteは古いフランス語で「頭」

頭寄せ合うミニ水仙、その姿はかわいらしいですが、地植えすると高い繁殖力をもってたくましいです。

地植えしてから花がさくまで時間がかかりますが、花が無い時期、うれしい頭をだしてくれるのが楽しみになりますね♪


||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||


今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます^^
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪


かえるとこけだま。

2013年02月12日 | デザイン

三連休、いかがおすごしでしたでしょうか?

明るい日陰。なかなか難しい気がする。こけだま管理。

晴れ時々おうち。

そんなかんじで良いと思います。

おうちで苔玉。

夏に使ったガラス器に入れてみました。

気になるでしょ?かえる。

 

ひさしぶりに棚から出してきました。

ひそかに好きなんです。かえる。。。

こう見えてイギリス製。


 

 

 

ゆめの木教室 2月21日木曜日 10時~

 

四日市市楠町北五味塚1452-1(楠保健福祉センター西隣)

 

お申し込みはこちらからどうぞ↓↓↓



お申込みはこちらをクリック
 
 

横にもメールフォームがついています。

メッセージのところの「メッセージを送る」をクリックすると

メール作成画面になるので、お名前と人数などをお知らせください

 

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||


今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます^^
訪問の足跡がわりにポチッと踏んでって下さいな♪



花とガーデニングランキング。

20位くらいのところに苔玉の素敵な作家さんのブログがあります。あこがれます~。

 


鈴鹿のクールなおじさん

2013年02月11日 | 花のつぶやき

この休みはなぜか鈴鹿にばかり行っています。

普段はまったくいかないのに、ね。

せっかくだから、鈴鹿のスーパーで買い物してみたんですが。。。

 

↓これ、なにか、わかります?

 

正解は ルッコラと ケール。

地産地消ということで、鈴鹿の農家のかたのを選んで買ってみました。

こういう変わり種をゲットして楽しむ、農家のおじさん、(おじいちゃんかも?)かっこいいですよ、ほんと。

ルッコラといえば、よくサラダ、しかもベビーリーフで食べる、あれですよね。

ほうれんそうと全然変わんないんですね。知らなかった~。

 

そしてけーる。

まずい飲み物には必ずといっていいほど入っている(とても失礼)ケール。

キャベツの原種ということで、キャベツと同じ食べ方で良いんだそうです。

かといって、さっそく焼きそばにするのはもったいなすぎるので、

肉料理と一緒に サラダで大事にいただこうと思います。

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


美味しそうだな♪
と思わずグーなあなた、ポチッと踏んでって下さいな♪


グリさんに会いました。

2013年02月10日 | 花のつぶやき

 京都で花屋をしているグリさんが 鈴鹿にやってきたので のぞいてみました。

手作りのイベントだったのですが、そういうものに行ったことがなく、完全におどおどしてしまいました。

おろおろしていたら、あの、ミルフィーユが!!(下の画像参照)

買いたかったけど手持ちが思いがけず少なく(財布、間違えて持って来てしまった)買えなかった。。。

さすが、というべきか、お客さんがあとをたちません。

やっと落ち着いたころ、なんとか何か買いたい~と思って選んで来たのがこちら。

 

 

紙がかわいいですよね。紙が。

ちょっとアンティークチック(そんな言葉ってある?)紙に包まれて材料がよけいに素敵に見えます。

しばらくこのまま飾っておこう。(何か作るんでは??)

あ、ショップカードの写真が、ミルフィーユ。かわい~。

 

挙動不審のまま、ぐりさんと少しだけお話しして、こそこそかえってきました。

こんなにあやしい私に、訝しげな顔をされず、ニコニコしておられたので、それが繁盛店の秘訣でしょうか。と、妙に感心してしまいました。

いつか京都のお店にも行きたいです。土曜が狙いめだそうです。わー、絶対行きたい。

 

 

 

 

グリ日記 vert de gris

 

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*|| 

 


グリさん、私も会いたい!そう思ったあなた、
ポチッと踏んでって下さいな♪