goo blog サービス終了のお知らせ 

Technics SL Series 何でもT4P Cartridge

銭は無いけど大好きT4P,P-mount Cartridge

Technics EPC-P23 (H23) EPC-P540

2005-08-18 14:41:03 | Weblog
Koheiです。
テクニクスのT4Pも少し持っているので、簡単に紹介します。
写真が上下で並びが逆になっていますが、透明な針アッセンブリーの方がP23で、黄色いのがP540です。
P23の方は、H23という型番で、T4Pアダプター(SH-90)と同梱の形のを、ebayで落札しました。
ここの主から、H22の紹介がありましたが、同じ形態です。
実は、このH23、2個出品されていたのを、主とひとつづつ仲良く落札しました。
針先は、0.3x0.7mil、2.5mV出力です。拡大鏡でみると接合針のようです。
音質は、格上のに比べると、若干レンジが狭くて、高域が少し持ち上がります。
クラシックなんか聴くと、オーケストラのバイオリンが目立つのですが、数は減って聴こえます。
長く聴いても、さわやかさが残りますが、逆に疲労感はありません。
また、シュアの様に、音楽に一緒に乗っていくのではなく、淡々と再生します。
テクニクスの音には、違い有りません。
P540は、SL-V5についてきました、カンチレバーが曲がっているのをピンセットで補正して、針先にこびりついた埃をクリーニングしたら、実用的には使える様になりました。
この2つは、針の互換性があります。
但し、針は、パイプの反対側に何も無い事で、カナダあたりの代替品ではと疑っています。P24相当だと思ってるのですが、それでも、サスペンションワイヤーがあるはずということです。
ということで、こちらの音は、実用的には充分という程度にしておきます。
technics_sl10さんも色々ご紹介されているとおり、T4Pの旗手テクニクスは外国でもいろんなT4Pをだしていました。
交換針のWEBに行くと、知らない番号が沢山ならんでます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Kouheiさん、投稿ありがとうございます。
Technicsは、一体このての製品をなぜこれだけ多く製造したのでしょうか、
理解出来ません。
ただ、お国柄によって好みの音?に合わせて製造した????。
海外でSL-7に、TM14が標準装備なのはOrtofonの音質が、より多くのユーザーに
受け入れられるとの判断からなのでしょうか。
Technicsの追求していた音が、全てのユーザーに好まれるとは限らないと思うのですが。興味深いです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (mrajinsky)
2005-08-22 01:07:37
はじめまして。mrajinskyと申します。

トラックバックを失礼します。

Technicsのプレーヤーに特化したページということで、たいへん興味深く読ませていただきました。勉強になります。

よろしくお願いします!
返信する
205CMK2 (Kohei)
2005-08-23 11:49:17
mrajinskyさん、はじめまして。

205CMK2の試聴記読ませていただきました。

私も、このカートリッジは好きで、リファレンスとして使ってます。

純正針は、貴重で、中古で本体でも針でも、少し集めました。(US・日本で、あわせて6本ぐらいある)

これより高音が伸びていたという、405Cが、プレーヤーのSL-110の中古を買ったときついてきたのですが、この純正針も欲しいです。

でも、ないでしょうね(笑)。

返信する

コメントを投稿