goo blog サービス終了のお知らせ 

川端鉄工所 製作記

福祉用具の改造を主に、製作過程をお伝えしていきます。

ローラー台

2007-12-28 16:18:05 | Weblog
バスケ車でも使いたいとの事で、フロントガードを受ける金具を製作しました。

北陸の長い冬の間 自宅でトレーニングするそうです。素晴らしい

今回色々やって見て、タイヤのパターンの違いでも回す力が変わり、キャンパーの
角度でも違うような気がしました。



ローラー台

2007-12-28 15:53:27 | Weblog
最初負荷装置が壊れているので、新しい物を付けて欲しいと言われましたが、
実際乗ってみると、負荷なしでも思うようにホイールが回らず、
逆に回転しやすくする事に成りました。

自転車のローラー台は、二本のローラーでホイールを受けているので、
同じように、もう一つローラーを追加する事にしました。
本当は同じサイズのローラーを付けたかったのですが・・・・
コストの関係で小さな補助的なローラーに成りました。
これでも機能は満たしているようで、丁度いい感じでホイールが回りました。

画像はローラーをシャコ万で止めてテストしている所です。

電動車椅子サッカー

2007-06-05 21:24:18 | Weblog
先日金沢に出かける用事が有り、金沢ベストブラザースの練習を
覗いて来ました。
地区予選が近いので練習にも熱が入っていて、見いるこちらも力が入りました。

以前のタイヤの物に比べると、今の物の方がボールのコントロールがしやすく
ボールのスピードも断然早いようですね~
バンパーの前面部は今はフラットですが、形状は何種類か試して行きたいですね。

選手の車椅子操作はさすがに上手いですね~




歩行車

2007-05-22 22:48:34 | Weblog
富山の佳鼓工房様からのご依頼で、歩行車の前の部分にもう2輪追加して欲しい
との事で製作した。
使っている方が、前重心でよく転倒するので、キャスターを追加した。

この歩行車をエアーキャップとラップで梱包して送ったのですが、翌日電話が有り、綺麗に梱包して有ります~との電話で、改造の方はそれで良かったの?と尋ねると間だ開いていませんだって、こっちは改造の方が心配だったに・・・・
でも後日OKを頂ました。


うれしいお知らせ

2007-05-08 22:23:06 | Weblog
4月8日にお伝えした、改造メモッテルをご購入頂いたお客様より、
うれしいメールがありました。
メモッテルを使う前は、受話器を肩と首に挟んで手話通訳をしていたそうで、
時には5~10分と長い時間と成ると、大変疲れたそうです。

でも改造メモッテルを使って大変楽で、固定金具をダブルにしたことで、
受話器がふらつかず、聞こえにくい、話にくい事が無くなったそうで、
画像はビフォーです。




リハ工学協会誌

2007-05-01 22:08:21 | Weblog
リハビリテーションエンジニアリング Mai 2007の
特集「ニーズやシーズが商品に至るまで」の95ページに、弊社のボールジョイントの開発に付いて書いた物が載りました。

電話で原稿依頼有り大変有難い事なので、お受け致しましたが、文章を書くのは学生の時より大の苦手で、これは大変な事を引き受けてしまったな~と思いながらも、自分達が辿って来た道なので、何とか書き出せました。
でも、4ページ依頼されましたが、写真を入れても3ページにしか書けなかったよ~(仕方ないよね)
他の方々も興味深いお話ばかりで、商品開発をしている方又始めようとしている
方には大変参考に成ると思いますよ~


受賞

2007-04-20 21:51:21 | Weblog
職域創意工夫功労者賞で文部科学大臣賞を受賞しました。
今日石川県庁での表彰式に行ってきました。

事前に電話で、文部科学大臣賞を受賞されましたと言われ
そんな~大臣から表彰されるなんてとビックリしましたが
毎年全国で沢山の人が受賞されるそうで・・・
今年は石川県の受賞者は7名でした。
ともかく、自分の考えた物が表彰されるのは、大変うれしい事ですね

受賞の内容は、旋盤加工での品物のクランプ方法の改善ですが、
この方法は、どこでもOKしゃ面くんの位置決め金具に使用しています。