久々の書き込みだけどジャニゴトではなく。
今日は年中の娘の参観日でした。
4つの大きな机毎にグループ分けされており、2つのグループが交代で前に出て鈴とカスタネットで簡単な演奏をするという活動。
ブルドーザーグループさん、前に出て鈴をします~
という先生の指示で娘の机の子達がわらわらと前に移動。あれ、娘ともう一人男の子動かない。別のグループなのかな。
先生は緊張してたのか2人には気づかず演奏は終わり、また他のグループの順番待ち。
やっぱり、ウチの子指示が分からなかったのね。
今度はブルドーザーグループさん、カスタネットを持って下さい~
まだ娘と男の子は机で所在なさげにしており、気づいた先生が前に促す。手を引かれ前に行く娘、男の子は前に出たくない模様。
あー鈴を持った。今はカスタネットだよーと念じる母笑
先生が気づいてカスタネットを持たせる。
演奏はつつがなく終了。
先ほど嫌がってた男の子も、その後別の曲では演奏できて嬉しそうだった。
しかし、鈴をできなかった娘。
帰り道、楽しかったとは言いつつ、ゆくゆく話を聞いてると座っちゃってたのと。
本当は鈴もやりたかったよね。
ボーッとしてると経験できることが減ってしまうなあ…。
送り迎えのバスでも自分で席を決められず促されるのを待ってるし、教室でも一斉指示が通らず先生に導かれるまで待っている娘。
困った時ヘルプを自分で出せるかどうかが肝心。
長男も発達はゆっくり目で不安だったけど、年少のとき、帰りの会で先生が話してる中、マスクのズレを先生に駆け寄って直してもらっている姿を見て、大丈夫だな、と安心したことを思い出した。
家では欲求の塊で散々困らせるくせになあ~集団の中だとまだどうしたらいいのか分からないのね。
小学校までの課題が見えた参観日でした。
今日は年中の娘の参観日でした。
4つの大きな机毎にグループ分けされており、2つのグループが交代で前に出て鈴とカスタネットで簡単な演奏をするという活動。
ブルドーザーグループさん、前に出て鈴をします~
という先生の指示で娘の机の子達がわらわらと前に移動。あれ、娘ともう一人男の子動かない。別のグループなのかな。
先生は緊張してたのか2人には気づかず演奏は終わり、また他のグループの順番待ち。
やっぱり、ウチの子指示が分からなかったのね。
今度はブルドーザーグループさん、カスタネットを持って下さい~
まだ娘と男の子は机で所在なさげにしており、気づいた先生が前に促す。手を引かれ前に行く娘、男の子は前に出たくない模様。
あー鈴を持った。今はカスタネットだよーと念じる母笑
先生が気づいてカスタネットを持たせる。
演奏はつつがなく終了。
先ほど嫌がってた男の子も、その後別の曲では演奏できて嬉しそうだった。
しかし、鈴をできなかった娘。
帰り道、楽しかったとは言いつつ、ゆくゆく話を聞いてると座っちゃってたのと。
本当は鈴もやりたかったよね。
ボーッとしてると経験できることが減ってしまうなあ…。
送り迎えのバスでも自分で席を決められず促されるのを待ってるし、教室でも一斉指示が通らず先生に導かれるまで待っている娘。
困った時ヘルプを自分で出せるかどうかが肝心。
長男も発達はゆっくり目で不安だったけど、年少のとき、帰りの会で先生が話してる中、マスクのズレを先生に駆け寄って直してもらっている姿を見て、大丈夫だな、と安心したことを思い出した。
家では欲求の塊で散々困らせるくせになあ~集団の中だとまだどうしたらいいのか分からないのね。
小学校までの課題が見えた参観日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます