見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻

2021-09-26 21:36:00 | 酒の肴になる酒の話&食の話
連続大河ブログ 原付旅 外伝
レイラインポイントコンプリートの旅

酒の肴になる酒の話

ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻



前回は、ウヰスキーが琥珀色になった訳
税金のせい
樽のせい
そこから派生して生まれた発明や料理や畜産物

現在のスコッチウヰスキーに至るまで、でした。

ブランデーも気になりますよね!

ブランデーが出来たのは100年の戦争のせいの巻

さて!前回同様にアラブの錬金術の蒸留技術がフランスに渡って、ワインを蒸留してブランデーが生まれたのですが、実はオランダ商人の勧めでした。




ブランデーの有名銘柄は、コニャック、アルマニャック、カルバドスどす。
今回はコニャック地方の話




コニャック地方はフランスとイギリスの王朝同士の戦争、1337年〜1453年まで116年の間つづいた100年戦争の激戦区で、焼け野原、痩せた土壌になり葡萄は糖度が低くワインとしては、価値の低いものしか取れなくなってしまいました。




そこで、オランダ商人が、「焼いたワイン」の意味でブランドヴァンをすすめたところ、エキス分の濃いオードビードヴァンができました。
イギリスの貴族向けに輸出
ブランデーとなりました。

ちなみに、V.S.O.Pは、【Very:非常に、Superior:優良な、Old:古い、Pale:透きとおった】の略語です。




イギリスに輸出の為、フランス語でではなく英語表記なのです。

有名銘柄は、ヘネシー、レミーマルタン、マーテル、カミューなど!

世界一高価なブランデー

Henri IV Dudognon Heritage Cognac Grande Champagne




24金と6500個のダイヤモンドを散りばめたスターリングボトルを使用、地球上で最も高価で希少価値のあるコニャックです。ヘンリー4世の子孫が100年以上前から樽の中で保管しており、ヘンリー4世を称える為に命名されました。飲んだら不老不死なれると噂されている幻のコニャックであり、多くの万能薬が使用されています。

価格:£1170000
(約216,450,000円)!!!




次回は、今度こそ原付旅に戻ります。

次回 鳥取の砂丘は日本最大砂丘ではなく三大砂丘の巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」

願い事を叶える記事①
願い事を叶えるカード(メルカリ)

レイラインポイントコンプリートの旅


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oishiijikan51)
2021-09-26 23:15:27
はじめまして。<(_ _)>いいねボタン等~有難う御座います。ブログ拝見し、お酒に関する知識が増しますね。🍷ワインの他、ブランデー等も好きです。これからも宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (tdragon)
2021-09-26 23:19:23
@oishiijikan51 こちらこそよろしくお願いします
これからも原付度本編からどんどん脱線していきます
返信する
Unknown (goo19888888)
2021-09-27 21:40:42
ツール ダルジャンっていう店がありますよね、
、偶然観れたのですが、
戦争の時に、土に埋めて戦火を逃れたお酒が
「土がついたまま。」
棚に飾ってありました。
このサイトを読んでいるうちに、、、
若き日に見たワインを
想い出しました、
ロマネコンテより、、、
値打ちあるかもしれません。
今も、、置いてあるでしょうか?
確か、、、
ニューオータニのお店で観たことがありました。
世界一のブランデーと,、、対照的なので、
ワインや、お酒を思う心が,恋なのでしょうね。
返信する
Unknown (tdragon)
2021-09-27 21:43:50
@goo19888888 いいですよね
歴史ロマンですよね
飲むよ言うより想いを馳せる方が
美味しいだすよね
飲んでみたいけど…
返信する

コメントを投稿