goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚デジカメクラブ

初心者からベテランまで、宝塚近郊のデジカメ好きが集まったクラブです。
月1回の定例会と撮影会を行っています。

久安寺の紅葉に再チャレンジ

2006年11月24日 06時20分53秒 | 山岡
池田伏尾の久安寺の紅葉に再挑戦しました。
前回から1週間ほど経って紅葉もほぼ100%、わぁ~綺麗!と思いました。
それからはもう夢中、あぁや、こうやと忙しく動いていました。
今年も綺麗な紅葉を見せて貰ったなぁ~と、幸せ感じながらシャッター切っていました。(hero)

須磨離宮公園で撮った紅葉

2006年11月20日 19時56分19秒 | 山岡
ちょっと気取って?紅葉に石灯籠を絡ませてみました。土曜日に行った須磨離宮公園です。日本庭園みたいな所でした。貸席のようでしたが、庭だけは見せてくれるようでした。こんな撮り方にも挑戦しようと思いました。(hero)

有馬善福寺山門の紅葉

2006年11月17日 21時27分37秒 | 山岡
有馬瑞宝寺公園の紅葉を撮りに出かけました。最高の見ごろで思う存分撮りました。その興奮の冷めないままの、バス停の前の善福寺の紅葉です。去年も撮りました。今年はちょっと遅れているようですが、山門の上だけでなく撮る私の頭の上の紅葉も綺麗でした。ここは春の「糸さくら」が有名ですが、紅葉も捨てたものではあっりません。残り福?たっぷり撮らせて戴きました。(hero)

久安寺の紅葉

2006年11月17日 06時24分24秒 | 山岡
今年は紅葉の色付きが遅れているようです。
が、待ちきれずに池田伏尾久安寺に行って見ました。
駅の広告通り、やはり少し遅れているようでした。
それでも撮ってきました。
23日、再度兆戦するつもりです。(hero)

上醍醐寺の紅葉

2006年11月07日 20時58分32秒 | 山岡
西国第11番札所の上醍醐寺にお詣りしました。お寺参りにしては猛烈な?山登りでした。しかし、喘ぎながらもお詣りできて、まだ私にこんな気力と体力があったんやと、嬉しさイッパイでした。そして、今年初めての?紅葉、お山では色づき始めていました。しんどいお詣りでしたが、こんなのを見ると気持も疲れも癒やしてくれます。いいご利益いただきました。(hero)

お茶の木の花

2006年10月28日 19時40分58秒 | 山岡
京都の建仁寺にお詣りしました。お茶の木に花が咲いたと聞いて出かけました。栄西禅師という方が開山された京都で最も古い禅寺だそうです。国宝「風神雷神図」というのがあるそうですが、私の目的はお茶の木の花でした。このお方がお茶の種(たね)を日本に持ち帰えられたと言われています。
お茶といえば葉っぱのイメージが強く、こんな花が咲くとは初めて知りました。椿に似た花ですが「花の命は短くて~」で咲いても直ぐ形が崩れて散っていくようです。容姿端麗の花を探すのに苦労しました。
自信作?ではありませんが、珍しい(私だけのことかもしれませんが)ので投稿しました。(hero)

ダリア

2006年10月19日 18時57分48秒 | 山岡
今日写友のMさんと、川西市能勢黒川のダリア園というところに行きました。同じ兵庫県内では、西谷のダリア園も有名ですが、また違った雰囲気でした。一口にダリアと言っても種類の多いのに驚きました。これ、ダリアと聞かなければ何の花?という気持です。暑い日差しの中、手違いで?往復約8kmの舗装路を歩き体は少しへばりましたが、綺麗な花の写真を撮ったという充実した気分でした。(hero)

熊野古道ウォーク

2006年10月11日 08時29分45秒 | 山岡
現役時代の後輩のお膳立てで熊野古道のさわり?を歩きました。杉や檜の樹林の中の約3時間、都会の舗装道路を歩くのとは違って足が大分疲れました。が、完歩した喜び、その後で温泉に入って心身を癒やし?冷たいビールで乾杯。最高に幸せな一日でした。(hero)

ぶらしの木

2006年10月02日 20時30分17秒 | 山岡
雨が上がったので、あいあいパークに行きました。「ぶらしの木」の花?が真っ赤に咲いていました。現役時代、化学の実験室に勤務し、若い頃は試験管洗いばかりさせられました。そんな時使っていた「ブラシ」です? こんな綺麗な「ブラシ」だったら、作業も楽しかったろうになと思いました。(hero)