goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚デジカメクラブ

初心者からベテランまで、宝塚近郊のデジカメ好きが集まったクラブです。
月1回の定例会と撮影会を行っています。

紫陽花

2007年06月08日 19時20分25秒 | 山岡
能勢電に乗って、畦野の頼光寺に行きました。紫陽花の隠れ名所?です。
花はシッカリ咲いていましたが、色がまだまだでした。そんな中で探した花です。ここの花はやや小ぶりですが、多くの花がシッカリとかたまってボール状に咲く、昔からの紫陽花です。写真取るのには難しい花です。あれこれやりながら、楽しんでいました。(hero)

水月公園の花菖蒲

2007年06月05日 19時26分51秒 | 山岡
池田の水月公園へ行きました。花菖蒲です。しかし、これは梅雨時の花でした。連日の好天気で、暑さにやられたと見えて皆さん?元気がありませんでした。一度雨がざぁ~と降ってくれたら、その後がいいのになぁ~と思ったりしてます。この土、日曜日にフェスティバルがあるそうです。出店がでたり、野点があったりして盛り上がるようですが、そのとき、もう一度行ってみようかと思ってます。(hero)

ブルーの薔薇?

2007年05月29日 06時04分06秒 | 山岡
先週、パソナコンじゅくのイベントで、花フェスタ記念公園の薔薇に連れて行ってもらいました。自分のことに一生懸命で、こちらのblogに投稿するの忘れていたわと、写真探しました。
ブルーの薔薇というのに期待していましたが、この程度? アンネの薔薇のようにだんだんと色が広がっていくのでしょうか? M先生が苗を買って持って帰られましたので、それが育って綺麗になったら見せて戴きたいなと思っています。(hero)

ジギタリスの花

2007年05月19日 19時59分36秒 | 山岡
ジギタリス、宝塚ガーデンフィールズでイッパイ咲いていました。綺麗な花で可愛い顔?していますが、毒性物質を持った植物です? しかし、この毒も旨く使えば薬になる、私の若い頃には薬の本にも載っていました(今はどうか知りませんですが)。そう思って見ますと、この花の点々とした模様も何か毒々しいように感じますが、こうして群がって花の咲いる状態は実に綺麗でした。(hero)

ゆりじゅ

2007年05月14日 21時22分24秒 | 山岡
「ゆりじゅ」と言うのだそうです。図鑑では「ゆりの木」でのっていました。
荒牧の薔薇園に行った時撮りました。この薔薇園の周りに植えられているかなり大きな木で、薔薇と同じ頃に咲く花です。毎年ここに来て薔薇の撮影の帰りに撮ってます。珍しい花と見えて?毎年、何人かの人に尋ねられます。手持ちの雪洞のようなロマンを感じる花です。(hero)

荒牧薔薇園へ行きました

2007年05月09日 07時52分45秒 | 山岡
もう薔薇の季節になりました。昨日は真夏のような暑さ、阪急山本駅から荒牧の薔薇園へ、中を歩き回って帰りはJR中山寺駅まで歩き詰めで少々バテました。
薔薇はまだ少し早目か、満開までにはまだ時間がかかるようでした。そんな中で見つけた、斑入りの薔薇、機嫌よう撮っていました。(hero)

八重桜

2007年04月19日 22時12分46秒 | 山岡
桜もソメイヨシノが終わったら、次は八重桜です。花びらが多くて花の層が厚いので逆光では暗くなって撮り難いようです。PCで少し触りました。この加工は、以前は邪道やと否定していましたが、これはPCの立派な武器です。利用しないと損やと思うようになりました。(hero)

伊丹天神川畔の桜並木

2007年04月11日 22時33分49秒 | 山岡
朝の新聞に“てくてく”というタウン紙が入っており、花の話題が載っていました。それで、この伊丹天神川畔を、尼宝線西野から荒牧薔薇園まで歩いてみました。約1万歩強、少し疲れはましたが、花の連続でした。下流では桜のうすいピンクと、土手や川の州に咲く菜の花の黄色、そして上流へ行くに、途切れなく続く桜並木は圧観でした。タウン紙記載の内容の花は発見?出来ませんでしたが、この桜並木の花真っ盛りには疲れを忘れてシャッター切っていました。今年はいい桜の花を存分に見せてもらって、充分満足してます。(hero)

紅しだれ桜

2007年04月04日 20時44分51秒 | 山岡
阪急布売神社の駅近く、菰池畔にある“紅しだれ桜”です。電車が布売神社駅を大阪方面へ発車して直ぐ左手に、車窓からも見えます。この木はまだ若いと見えて、今を盛りと咲き誇っているようでした。
一昨日までの黄砂もすっかり落ちて、この日は午後から陽も射してきましたが、このときは、お日様は、生憎と大きな雲に隠れてしまわれていました。また白い雲バックかと、いささか残念でしたが、逆に「露出補正」の実験になると思い直して色々やって見ました。幸い、花がかなり濃い?ピンクですので、ある程度は救われたかと思いました。(hero)

薄墨桜

2007年03月31日 22時32分18秒 | 山岡
昨年、tdccのIさんから、清荒神さんに“薄墨桜”のあるのを教えて貰って、今年、同じtdccのHさんにもう満開だと教えて貰いました。
本家の岐阜県根尾のものは樹齢1000年以上の古木、そこから戴いたものらしい、こちらは20年足らずの若木ですが、咲く花は同じだと思っています。
今は明るい白色?ですが、散るときに薄く墨を塗ったようなグレーになるそうなので、それが命名の元になったと聞いています。
ぜひ、それを見たいと思っていますが、それまで、頻繁に通わなければと、覚悟?してます。(hero)