今月のデジカメクラブの作品テーマは「丸」い物を撮り入れた写真です。電車のつり革を撮ってみました。最近、ある方のblogで超広角レンズで撮った写真をよく見せて貰っています。私も真似て、×0.5のワイド・コンバージョンレンズを付けてみました。(hero)
一昨日、さぎ草を撮りに姫路に行きました。その撮影に懸命でしたが、姫路に行ってお城を無視するのは失礼だと思い、こちらにblogしました。さすが世界遺産に登録されたお城です。上品であり貫禄がありました。写真的にはどうかなと思いますが、白鷺をイメージしながらお城の優雅さを想像してください。 (hero)
お盆の行事だったはずですが、観光化したような感じでした。
今年は第3回とありましたが、今年、初めて見ました。これを写真にしようと頑張りましたが、思ったようには行かず苦戦でした。暗いので条件が厳しく? 少しブレたようです。
しかし、幻想的な情景で感動しました。(hero)
今年は第3回とありましたが、今年、初めて見ました。これを写真にしようと頑張りましたが、思ったようには行かず苦戦でした。暗いので条件が厳しく? 少しブレたようです。
しかし、幻想的な情景で感動しました。(hero)
宝塚の花火大会、2日とも天候が心配でしたが無事、綺麗に終わりました。2日とも我が家のベランダで頑張りました。2日目ともなりますと慣れもあってか、何とかなったようです。人ごみが嫌だったので、我が家のベランダで我慢しましたが、日中の蒸し暑さとは打って変わって、涼しい夜風の中で機嫌よお撮らせてもらいました。(hero)
何という花か、名前は知りません。武庫川通りから美座を宝中の方へ歩いていて、ある家の生垣の中で咲いているのを見ました。野草のように思います。1cmに満たない小さな花ですが、吹き矢が纏まって飛んでくるような、ロケット群が宇宙を飛行しているような、イメージが面白く膨らんできますので撮ってしまいました。(hero)
ここ数日、降ったり曇ったりで、お日様が恋しくなりました?
10日ほど前に能勢妙見さんにお詣りした時です。梅雨の合間でいい天気の日でした。ケーブル下駅前で百合の花です。夏の花です。アチラコチラで色んな品種の花を見ることが多くなりましたが、これは純白の花です。ヤッパリ白が一番綺麗に思えます。白い花びらの上に雄しべ雌しべの影が映っています。こんなお天気が恋しくなりました.(hero)
10日ほど前に能勢妙見さんにお詣りした時です。梅雨の合間でいい天気の日でした。ケーブル下駅前で百合の花です。夏の花です。アチラコチラで色んな品種の花を見ることが多くなりましたが、これは純白の花です。ヤッパリ白が一番綺麗に思えます。白い花びらの上に雄しべ雌しべの影が映っています。こんなお天気が恋しくなりました.(hero)
これ、何の写真だかお判りですか? 今日、雨のそぼ降る中のwalkingで見つけました。
向日葵の蕾のようです。隣に同じ茎で葉っぱで花が咲いていたので、そう思っています。左手で傘をさし、右手でカメラを構えてシャッター切りました。我ながらよくやるよと思っています。(hero)
向日葵の蕾のようです。隣に同じ茎で葉っぱで花が咲いていたので、そう思っています。左手で傘をさし、右手でカメラを構えてシャッター切りました。我ながらよくやるよと思っています。(hero)
今日は雨降り、その雨の中で傘さして撮った“しゃら”の花です。
椿に似て“夏椿”という別名があるそうですが、花びらの先がギザギザになっているのが特徴だそうです。朝咲いて、夕刻花ごとポトンと落ちるのに「~盛者必滅の理をあらわす」んやそうです。昔、武士は首が飛ぶと忌み嫌ったそうです。色々と感じ方があるものですネ。(hero)
椿に似て“夏椿”という別名があるそうですが、花びらの先がギザギザになっているのが特徴だそうです。朝咲いて、夕刻花ごとポトンと落ちるのに「~盛者必滅の理をあらわす」んやそうです。昔、武士は首が飛ぶと忌み嫌ったそうです。色々と感じ方があるものですネ。(hero)
神戸市立森林植物園へ行きました。紫陽花には、時期的には少し早かったようですが、それでも色んな変わった花にお会い?できました。これには「あまちゃ」という名札が立っていました。やはり紫陽花の一種のようです。4月のお釈迦さまの花祭りに「アマチャ」というものを戴きますが、これがチラッと頭をよぎりましたが、まさかそれではないでしょう。どんな謂れから、こんな名前が付いたのでしょうか。
色々と変わった紫陽花の花を見せてくれる所で、楽しい半日でした。(hero)
色々と変わった紫陽花の花を見せてくれる所で、楽しい半日でした。(hero)
鶴見緑地の花博記念公園に行きました。“竜舌蘭”という珍しい花を撮りに出かけたのですが、その近くで“泰山木の花”に会いました。縁?というものは不思議なもので、見かけると続きました。一昨日の花よりも開き始めで容姿端麗、香りも直接触れることが出来ました。白木蓮に似た花ですが、より上品に思いました。花をテーマで博覧会のあった跡地の公園です。何処よりも色んな花々と逢うことが出来ました。(hero)