現役時代からの友人5人で、丹後半島久美浜へ蟹ツアーに出かけました。蟹、かに、カニのオンパレードで充分満足しました。これは私の前に置かれた獲物?です。満足した私に反して、彼の顔は悔しそうでした。しかし、そんな気持ちに構ってはおれません。この後僅かの時間で、中身は私に食べられ、彼は無残な残骸になりました。蟹さん、ゴメンな。(hero)
奈良県側、二上山麓の石光寺の寒牡丹です。雪を避けるために藁の帽子?を被せ、その上に雪が積もっているという想定ですが、この所の暖かさで雪は忘れてしまったようです。しかし、花は兎に角、この藁の帽子には雰囲気があり、いい風景でした。(hero)
昨日、市役所前の公園を通りましたら、大きな木に実がイッパイなっていました。昨年、ある方がblogの書き込みで“栴檀”と教えて下さいました。“栴檀は双葉より芳し”という言葉がありますが、その“栴檀”は“白檀”のことで、この木は同じ名前ですが違うものやそうです。この木はそんな高級な?ものでなくても、こんな実がイッパイなっており、折からの青空に映えて綺麗でした。(hero)
晩秋?の好天気に誘われて、甲山の神咒寺(かんのうじ)にお詣りしました。色の一番いい季節ではないかと思います。このあたりは兵庫県立森林公園として整備されていました。この方向から見ますと、手前に14体の石の彫刻が並んでいます。その向こうに傘型の噴水が白く光っていました。更にその奥には白い“愛の像”が立っており足元の噴水には虹が出ていました。そして青空の下、甲山が全山黄色に茶色にと秋のお化粧をしてバックを飾ってくれていました。
散歩というのにはチョッときついですが、軽ぅ~いピクニックには最高と思いました。(hero)
散歩というのにはチョッときついですが、軽ぅ~いピクニックには最高と思いました。(hero)
京都東本願寺の別邸である由、枳殻邸(きこくてい)渉成園のお庭です。知る人ぞ知るという感じで、静かな庭園でした。「赤い紅葉が水に映ると何で黄色になるん?」という質問が出そうですが、説明不足で、手前の紅葉の層が厚く、対岸の銀杏の木が隠れてしまったのです。水がもう少し綺麗なブルーだったら、シアン・イエロー・マゼンタで色の三原色や!など言いながら撮っていました。落ち着いた雰囲気でまた訪れたいお庭でした。(hero)
今年初めての紅葉(もみじ)の撮影です。池田の久安寺に行きました。
まだ、チョッと早かったようでしたが、部分的には綺麗に色づいている木もありました。そんなのを狙いました。
来週末、パソナコンじゅくでここでの紅葉撮影会を企画していただきました。もう10日あるので紅葉は大丈夫、綺麗になっていると思います。
デジカメ持って多数ご参加下さい。ご一緒に綺麗な日本の秋を(チョッとオーバーかな?)カメラに収めましょう! (hero)
まだ、チョッと早かったようでしたが、部分的には綺麗に色づいている木もありました。そんなのを狙いました。
来週末、パソナコンじゅくでここでの紅葉撮影会を企画していただきました。もう10日あるので紅葉は大丈夫、綺麗になっていると思います。
デジカメ持って多数ご参加下さい。ご一緒に綺麗な日本の秋を(チョッとオーバーかな?)カメラに収めましょう! (hero)
今日のwalkingで変わった花と実を見ました。「ふうせんとうわた」といい、中から綿のようなフワフワしたものが種をつけて出てきます。これが風で飛んで行って繁殖するという仕組みのようです。「ふうせんかずら」かと思いましたが、少し大きくて髭のようなのが沢山出てます。有毒やそうですが、「いけばな」なんかに使われているのを見たことがあります。その花は初めて見ましたが小さくてピントが合い難い花でした。花の方をお見せしたかったのですが、残念ながらピントがアマく駄目、残念でした。中華料理の「ワンタン」に浮かんでいるような花でした。
犬も歩けば棒によく当たるものだと思いました。(hero)
犬も歩けば棒によく当たるものだと思いました。(hero)
10月22日・23日は秋祭りです。子供の頃は。鎮守のお宮さんに秋の豊作をお礼申し上げ皆で喜ぶという意味のお祭りでしたが、今は“だんじり祭り”と言って“だんじり”を曳きながら、一種“フェスティバル”的雰囲気になってしまいました。
ひとの顔を撮れないので、後から人気のないとき狙いました。このトラの黄色、デジカメクラブの宿題に合わないかな?(hero)
ひとの顔を撮れないので、後から人気のないとき狙いました。このトラの黄色、デジカメクラブの宿題に合わないかな?(hero)
やっと秋らしい涼しい朝になりました。元気も取り戻し歩きに出かけました。この日は何故か“ふうせんかずら”をよく見掛けました。蝶々の飛んでいるのにもお会い?しました。お陰さまで? 厚かましくもその両者のドッキングしたところも撮れました。(hero)