goo blog サービス終了のお知らせ 

○滝のまだまだ進化したーい!

この先いろいろ変化がありそうな予感。
どのような展開をむかえても、進化していきたいものです。

悲しいはなし

2006-11-21 13:12:04 | 
昨日、日産自動車からスカイライン5年ぶりの全面改良の報道がありましたね(記事)。 画像はこちら 間違いなく気になるクルマの一台ではありますが、外観は前モデルを踏襲しすぎか私としては驚きを感じられず、フーガに近づいた印象です 同日、トヨタからはMR-S生産打ち切りにより、国内向けスポーツカーの販売中止(記事)との一報が…。 カー雑誌等の開発情報では、レクサスブランドでクーペの開発やスープ . . . 本文を読む

検査結果

2006-11-13 11:51:38 | 
愛車のセリカの検査結果が持ち込んだ日の夜に連絡がありました。 点検後、作業の方もほぼ完了との連絡でした。 特に問題も無かったようで、ホッとしました。 ディーラーに土曜日一日預けて、日曜日に引き取りに行きました。 作業内容は エンジンの総合点検の結果は良好、特に異常の痕跡も無かったそうです。(Imazekiさんの予想通り) ただスロットルボデー(?)にカーボンの堆積・付着が見られたので . . . 本文を読む

初めての検査入院?

2006-11-11 12:20:18 | 
今朝念の為、検査に行きました。 もうそろそろこういった検査の必要な時期なのでしょうか… あっ、そうそう 検査されるのは、もちろん○滝ではありません!愛車のセリカの方です。 私の方は至って健康、冬そして来春に向けトレーニングメニューを少し変えて下半身強化に励み始めたくらいですから~ セリカの方は、先日の蕎麦オフの帰り道、関越道新座料金所を過ぎ渋滞 . . . 本文を読む

これって、そろそろ。

2006-11-02 13:01:35 | 
先日、セリカのオイル交換をしましたが、その時にピットで指摘されました。 ヒビ割れあり チェック欄も、△となっています。×では無いですが、△ということはきっと「可」程度ということですよね 一年以上前に、ディーラーで「そろそろタイヤ交換を考えた方がいいですよ」と、言われたものの、冬はスタッドレスタイヤに交換してしまい、春に元に戻した時はそのうち言われるかな?と放っていました。 夏にディーラーに . . . 本文を読む

オイル交換。

2006-10-25 11:22:31 | 
そろそろオイル交換しようかと考えていた矢先、○ー○バックスからありがたいお知らせがありました。 平日エンジンオイル3000円以上お買い上げ時50%OFF!と。 このチャンスを逃してはもったいないので、来ちゃいました。 今回選択したのはカストロールEDGE、普段であれば100%化学合成油はなかなか選びませんが、ラッキーなことに良い風が吹いてきたものです。 . . . 本文を読む

日帰りロングドライブ?(その3)

2006-10-19 12:07:22 | 
いよいよ、日帰りロングドライブ?のラストです。 新潟県から一般道で長野県に戻り、道の駅「しなの」で休憩。 これから、紅葉をメインに戸隠高原へ向かいます。 戸隠高原には、冬になるとほぼ毎週のように出没する○滝ですが、雪の無い時期に来るのは初めてなのでワクワクします。 青々とした木々の間を走行していけるので、とても気持ち良く、クルマのウインドー全開で走行しました。 また、冬と比べ道幅も広く、 . . . 本文を読む

日帰りロングドライブ?(その2)

2006-10-16 14:20:00 | 
予定としては志賀高原の次に、一般道で野尻湖や黒姫高原に向かうつもりでしたが、この(道の駅「北信州やまのうち」)辺りから霧が出ており、そして時間的に難しかった為断念し、信州中野ICから上信越自動車道に乗りました。 これから、上越方面を目指します。 ここから向かう先は、観光ではなく、個人的に調べたくて行きましたので、名所と呼ばれる所には立ち寄っていません。 向かう先とは、新潟県中頚城郡頚城村( . . . 本文を読む

日帰りロングドライブ?

2006-10-14 13:14:23 | 
先日、早朝(深夜?)から愛車のセリカでドライブに出かけました。 今回の目的は、ドライブ、紅葉を主に計画をたてました。 計画通りだと、かなりハードスケジュールでしたがとりあえず眠気よりも、わくわく感の方が強くほぼ予定通りの時間に都内を出発。 関越道をのんびり走行、上信越道方面へ分岐、しばらくして、計画通り(?)高速道路を下りまだ暗い一般道へ。 妙義山に来ました。 妙義山を後に、少し走 . . . 本文を読む

あー楽しかった!

2006-10-13 11:05:33 | 
久しぶりの遠出で嬉しくて、走り回ってしまいました。 走行距離は、752キロ。 高速道と一般道をほぼ半々の割合で、燃費は13キロ/リットル弱でした。 高速道は、走行車線をのんびり走り、一般道では山奥でだけ気合いを入れて走りました。 どこに行ったかは、またあらためて記事にする予定でいます。 . . . 本文を読む