こんなのはネット犯罪ではない。実物を見たらわかる。兵庫県警がおかしいし、そのまま報道するNHKもおかしい。報道に流されず、実物を確認してほしい。
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年3月5日 - 08:15
twitter.com/smiley_kikuchi…
20年以上ある都市伝説なんだよねえ / “ショッピングセンターの女児暴行” htn.to/5Vog2X8RxSS
— 加野瀬未友 (@kanose) 2019年3月5日 - 15:11
これはプリントアウトしてスーツケースに忍ばせておきたいやつ:海外でスマホを盗まれたら?実体験から対策を解説します。 trip-s.world/smartphone-the… @trips_orangeから
— れんちるーと (@lenchroot) 2019年3月5日 - 15:17
昔、13万の液タブ買ったことを両親に言ったら
— ドングリ@サンクリ/K05a (@donguri_BC) 2019年3月5日 - 13:29
姉 え‼︎絵描くのに13万⁉︎紙とペンじゃダメなの⁉︎
( ⚫︎|⚫︎)え‼︎体に良い匂いつけるために液体小瓶に3万円⁉︎トイレの芳香剤じゃダメなの⁉︎
と言い返したら
母親レフェリーが止めに入った
不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/201…
— Cook⚡骨髄バンクまとめピン留中 (@CookDrake) 2019年3月5日 - 11:43
これ、兵庫県警を笑いものにしてる場合じゃないよ。すぐそこまで著作権DL違法化(≒スクショ違法化)が迫ってるんだ。あれが実施されたら誰も… twitter.com/i/web/status/1…
突然ポストに入っていた手紙。
— 川島恵美/産業医 (@ProOHP) 2019年3月3日 - 10:32
奥様へ、明美より
えっ?なになに‥😨とドキドキしながら封をあけると、"明美"というお店のオープンのチラシが同封されていました。こういう手紙広告は心臓に悪い‥ pic.twitter.com/P82Cjucau0
都市伝説が保守的なメッセージを持つことについては吉本隆明が『遠野物語』について似た指摘をしていることを流用して語れると思う。今度ブログに書こうかな。ピアスするな、日サロ行くな、ナンパに乗るな、美容整形するな、子供から目を話すな……etc.
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月4日 - 18:42
ネットで「ママ友の知り合いが言ってたんだけど」って書いてあったら基本眉につば付けて聞くのがネットリテラシーです。それがデマだろうと真実だろうと。その遠さまでいくともう噂レベルです。ネットの噂を鵜呑みにするのは危険。不確かでショッキングな噂の拡散に加担してはいけない。
— 雨音 (@amnsmt) 2019年3月3日 - 15:08
コメントにありましたが、まさにこれ。ほんとこれ。
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2019年3月4日 - 07:10
社会学部の授業でも習う〈流言研究〉の知見なのですが、この手の都市伝説の一、「マイノリティ差別」あるいは「若い女性への懲罰」という側面を持つのが典型なのですよ。
今回は後者。「外国人… twitter.com/i/web/status/1…
「そしてこの手の山人譚で重要なことは、村落共同体から離れたものは、恐ろしい目にであい、きっと不幸になるという〈恐怖の共同体〉が象徴されていることである。村落共同体から〈出離〉することへの禁制(タブー)が、この種の山人譚の根にひそむ〈恐怖の共同体〉である。(『共同幻想論』)
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月4日 - 20:44
再掲しておきます。
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月4日 - 23:23
「いわば、我々は歴史上の反省からこのような話を鵜呑みにしない責務を負っていると言えるのではなかろうか」
visco110.hatenablog.com/entry/2018/09/…
校正さんの見事な校閲によって事なきを得ました。amazon.co.jp/dp/B07P5X37LS/… pic.twitter.com/vO9sFRMxjs
— おぐらなおみ (@ogura_naomi) 2019年3月4日 - 20:04
つまり「注意喚起のためにつくられる」というより「語られるうちに自然と注意喚起的な内容になってゆく」(結束して外部に警戒せよ、逸脱するな)バイアスがかかる、というのが多くの場合に当てはまると思うんですよね。昨日のツイートと繋がる話で… twitter.com/i/web/status/1…
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月5日 - 17:48
「ここだけの話、~らしいぞ」という語りによって共同体がつくられ、維持される。それは昔なら村落共同体とぴったり重なっていただろうし、今でも「内輪」の範囲を決定する。そこで語られる話は自ずと「外部は危険だ」「逸脱行為は危険だ」という話になってゆく。つまりニーズが話に影響を与えてゆく。
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月5日 - 17:45
これらの話が「注意喚起のためにつくられた」かはわからないけれど、民話や都市伝説の多くが注意喚起の面を持つのは、むしろ語られることによって共同体が形成され、またその物語内容により内部と外部の境界が強調されて結束を深めてゆくという循環を持っていたのだと思うんですよね>RT
— 安田鋲太郎@百万回イキったねこ (@visco110) 2019年3月5日 - 17:40
注意喚起のために作られただろう都市伝説には「山中の鉱山で、冬季に撤収する際、最後になった人が楽をしようと索道(空中にケーブルを渡して鉱石などを運ぶ設備)のバケットに乗って帰ろうとしたら、人が乗っているのを知らずに下で電源を切ってしまい、空中で停止。そのまま死亡」というものがある。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2019年3月5日 - 04:35
教訓と風説と偏見といえば、昭和前期までの日本には、怠けている子供、夜遊びする子供はサーカスにさらわれるとか人さらいによってサーカスに売られるという風説があった。教訓のためだろうけど、近現代サーカスの歩みはその偏見との戦いでもあった。
— 原田 実 (@gishigaku) 2019年3月5日 - 16:51
夕食:ホットサンド(トマト、チキン)、スープ。 at 自宅 miil.me/p/dhzqr #miil
— 丹後ちまき (@tchimaki) 2019年3月5日 - 19:42
京都市バスが販売している方向幕タオル(実寸大)。これがほんとのバスタオル、って3億人くらいの人が言ってるんだろうな。 pic.twitter.com/P5DCpPKuoT
— 考えるイヌ (@sakunary) 2019年3月4日 - 19:22