自分の忙しさと、「やってみたいな」と思う事のバランスが相変わらず取れていない私です。
コレが自分が大変な目にあうだけなら良いんですが、人に迷惑をかけるぐらいなら最初からやるなと。
・・・というわけで、女性限定大会にご注目頂いている皆様、本当に申し訳ございませんでした。
「女性向けイベントなので、むさいおっさんである僕は出来るだけ関与しないほうが良いのでは・・」
と及び腰だったのですが、今後は、
「誰かにバトンタッチするまでは僕の仕事」
として、責任を持って当りたいと思います。
さて、堅苦しいのはここまで!明日の告知と、軽く前回の大会レポートを。
カードキングダム練馬春日店にて、第2回遊戯王女性限定大会を行います。
10月14日 13時から受付開始。だいたい15分後ぐらいからスタートします。
参加費は無料です。
女性大会用に、一般デュエルスペースと隔離した、専用のスペース(十二席)をご用意します。
当日は子供達がわんさと押し寄せる(笑)ので、消臭剤を四つ用意して結界を張ります。(笑)
イベント内容
①遊戯王OCG大会(13時~15時終了予定)
スイスドロー方式。勝った人が勝った人と、負けた人が負けた人と対戦する、実力差が開き難い大会形式です。
途中でのデッキやカードの入れ替えは禁止とさせていただきます。
②スターチップ争奪戦(15時半~17時終了予定)
最初にスターチップを三つお渡しします。これを賭けて対戦し、六個集まった人から店員(ペガサスの代わり)と対戦。勝利された方に賞品(シングルカード商品券1000円)を差し上げます。(負けた方には商品券500円)
先着2名が挑戦した時点で終了いたします。
③遊戯王クイズ大会
遊戯王のカード、アニメ、漫画から問題を出題します。
答えられた方には賞品が出ます。
以下、イベントの詳しいルール、賞品、ご用意して頂くものについては、カードキングダム徳島の“池っち店長の独り言”をご覧下さい。
http://www.stannet.ne.jp/fb/
さて。ここからは、前回の大会の様子を。

これが“スターチップ争奪戦”で行われた、“人気キャラクター・結束の力システム”です。
各キャラクターのイラストの横に、ポケットが付いていてカードが入っています。
ライフが半分になった所で、ここのカードを使用できます。(いきなり生贄なしで【ブルーアイズ】が出たりする。)
マトモなルールの大会は、その前にキチンと行うので、こちらは遊戯王のファン的な楽しみを掘り下げようという、「お遊び」。
各キャラクターとの「男同士の友情」を確かめ合える!という特別ルールです。(参加者は女性ですが)

各キャラクターには、それらしい、「カードを友に託す時に言うセリフ」が。
海馬「面白い・・・これは確率20%のデュエル!」
遊戯(表)「このカード使ってよ!きっと君の役に立つと思うんだ!」

カイザー「封印はとかれた。このカードを使うがいい。」
ショウ 「あの・・これ使って、いや、使って下さい、です・・・だったら何なんだよ。」

一人自重したほうが良い人も混ざってますが。
女性の方は、カードゲームの大会に参加された事の無い方が多いため、僕達が「常識」と思ってついつい説明を忘れてしまう事で、お困りになられる事があるかもしれません。
出来るだけ初心にもどってサポートしたいと思いますので、どうか皆様、より良い運営の為、ご意見等お寄せ下さい。
PS
遊戯王OCGをプレイされている方は、もちろん遊戯王ファンの方だと思います。
なので、TCGの大会イベントと言うよりは、「ファンの集い」的な雰囲気で楽しみたいと考えています。(ゲーム大会を求めるならば、男女関係なしに大会に出場すれば良い事ですから)
しかしながら遊戯王OCGは、ルールのあるカードゲームです。ルールは原作とは少し違い、遊戯王OCGとして公式なルールが存在します。
ですから中には、
「原作のルールと違う!」
という事で、ご不満を持つ方がいらっしゃるようです。
「自分達が遊んでいた所ではルールが違った。」と。
しかしながら、いわゆる「自分ルール」を容認すると、大会運営そのものが不可能となります。ここは株式会社コナミエンターティメントの規定する、“オフィシャルルール”に則って、ゲームを進行させて頂きますことを、ご容認下さい。
どこでも遊戯王OCGを楽しめるように、オフィシャルルールを憶えておいて損は無いはずだと思います。
特に堅苦しい物でもありませんので、(なにしろ小学生の子供達もそのルールで遊んでいるのですから。)お気軽にご参加下さい。
いやもう、女性プレイヤーの皆さん、ほとんどが緊張していらっしゃるから。(笑)
間違っても全然OKなんですよ。そこで憶えれば良いだけなんですから。
と言うわけで皆様、コメント書き込みでご意見等、よろしくお願いします。
今度はゼロデュエルもやりたいっすね、キャラデッキなんだし。
遊戯王のデッキの次の更新はいつになるのでしょうか。
もうこの際エーリアンでも、剣闘獣でも。
E・HEROでもEーHEROでも。
雲魔物でも何でもいいので(いやよくない)更新してくれませんか。
ネタならいろいろあるんじゃないですか?
YGO女性限定大会を開催戴きありがとうございます。
結界を張られた中での決闘場は大変居心地が良く楽しく過ごさせて戴きました。
それにしても今回はラスボスにイケメン決闘者登場で心底驚きましたよ~!
一体どういうサービスですか?長生きしていて良かったです…///
いつの日か1回目大会にて池っち店長サマに瞬殺されたリベンジをさせて戴ければ幸いです。
当方、命知らずにて。
次回の開催も楽しみにしております。
でも大会告知は大胆迅速にお願いします!
だってデートの予定と被ったら困るじゃないですか~。
…スミマセン、見栄を張りました。うふふ。
でも本当に早目に告知して下さいネ。
よろしくお願いしま~す。
私は弟の影響でカードをやり始めて、たまにカードショップで遊戯王のプレーヤさん達と戦ってますね。
デュエルでは、いつもハーピィデッキや
リクルーターデッキを主に使いますが、
最近の流行デッキ
(宝玉獣デッキやユベルのデッキなどの高額デッキ)には、どうも勝率が低いでね…。
私は、この大会には行っていないのですが、またこう言う大会が開かれたら行って見たいですね。
きません。
どうか適切なアドバイスをください
↓デッキのカード
※モンスター
・ブルーアイズホワイトドラゴン・
・智天使ハーベスト・
・ホーリージャレル・
・ジェルエンディオ2枚・
・サイコショっカー・
・アルテミス・
・カイザーシーホース・
・パーシアスネオ・
・ボルテニウス。
・シャインエンジェル2枚・
・ザクリエーター・
・ジャンヌ・
・メルティウス・
使おうとしているカードからして、多分初心者なんだろうと思う。もともとは売っていた構築デッキの天使デッキなのかも知れないけど、ブルーアイズを入れようとしている時点で初心者なんだろう。
たぶん、強くなるには最初から教えてもらわないといけないと思うな。
だから、ここの返事だけでは解決できないね。
だって、
「こうすれば強いよ」
と教えても、
「それがなぜ強いのか」
はわからないだろう?
難しい方程式の「答え」だけ教えてもらってもなんにもならない。君が知るべきは
「方程式の解き方」
なんだから。
だから、ここで答えても無駄だね。直接誰かに教えてもらって・・・いや、その前にまず、
「本当に強いデッキというものは、どういうものか」
を実際に自分で使ってみないと始まらないとおもう。
カードキングダムでは、強いデッキの貸し出しをしている店もある。そこでまず強いデッキを実際に、自分で使って、そしてお店の人に教えてもらおう。
よく、カードゲームを
「初心者だから、少しずつ強くなりたい」
という人がいて、それは正しいことのように聞こえるけど、実は間違いなんだ。
カードゲームは、ちゃんと教えてもらえば、いきなり、突然強くなる。
小学校から初めて、高校生になるまで6年ぐらい続けていた人も、一週間前にはじめたばかりで、カードキングダムでキチンと教えてもらった小学生にまったく勝てない。
それぐらい、
「遊びで、自分たちだけでカードゲームをしていた人」
と、
「プロに教えてもらった人」
の差は、大きい。
将棋のルールを知っているだけなのと、プロに教えてもらって“定石”を知ったところからはじめるのとでは、まるで将棋に対する考え方が違う。
本当は当たり前の事なんだけど、ずっと「遊び」でカードゲームをやってきた人には、「自分にとって近しいもの」であるから余計に、「本当に強い人たちの世界」というものがわからないらしい。
プロ野球選手の剛速球は、実際に自分で受けてみないとわからないからね。
それぐらい違う。カードゲームを「教えるプロ」も、その辺の「カードゲームが強い人」とは、教え方もぜんぜん違うと思うよ。
結論。
一番手っ取り早いのは、こういうところで質問することなんかじゃなくて、カードゲームを教えるプロの居るところへ行って、直接教えてもらうことだ。
文章で伝わる何十倍もの知識が、君のものになるはずだ。
PS
蛇足だけど、ペンネームが男らしくないんじゃないかと思う。オタクでいいじゃん。不良になるよりは。
というのがハードル高い。
○君のカード資産が分からない。
○友達のレベルが分からない。つまり、どの程度強くしないと「勝てない」のか判断できない。
○基本的に遊戯王は、アルティメット資産ゲーである。
○どのぐらい予算をかける覚悟があるのか分からない。
つまり、アドバイスしようがない。前々から何度も書いている事なんだけど、人に教えてもらおうと思ったら、まず自分が先に、「伝える」という努力をすべきだと思う。
ほとんどゼロの初心者を、「小学校のクラスで最強の遊戯王デッキ使い」にすることは、カードキングダムのお店でなら一時間でできる。(予算と、一定の理解力があれば)
しかしそれは、あらゆるカードがそろっている店の中で、マンツーマンで直接話しながらだ。ここで伝えきれるものじゃない。
お店に来てもらえたら、プロとしてきっちり答えることが出来る。それは約束出来ると思う。
カードキングダムの店って何県にあるのですか??
あと、黄泉帝デッキを作ってみたいのですが、
できれば、その動画と、デッキレシピを作っては頂けないでしょうか??
ちなみに、今はBFデッキと、宝玉獣デッキを使っています!!
ブログを見てくれているって事は、ネットは出来るんだよね?
だったら調べられるはずだが・・・・
カードキングダムホームページにもでっかく書いてるし・・・
分かりにくいんだろうか。自信なくすなぁ。
福岡にもあるよ。
僕の住んでる所が大阪府の「門真市」と言う場所なんですが、そこ(門真市)にカードキングダム門真市店を建ててくれませんか?
門真市はたぶん特に何もない場所だし、無理を言ってすみませんがお願いします。
そのシステムをご理解の上お問い合わせください。
ちなみに門真市は、近隣に枚方店と布施店があるので、フランチャイズ加盟のお問い合わせがあっても出店は許可できないと思われます。
最近、友達が勉強や部活などで
カードゲームをやめていきます。
また、みんなと熱いデュエルをしたいです。
それで、今僕はドラゴン族デッキです。
いけっち店長いつか勝負しましょう。
絶対僕が、勝ちます。
君の友達がカードゲームから離れても、そりゃ当り前の事だからしょうがないし、悲しむべきことでもない。
しかし近年、大学生や社会人が、「昔遊んでいたカードゲーム」をもう一度始める、という現象が目立ってきた。いや、マジでめちゃくちゃ多い。特に遊戯王。で、今年の春あたりからDMもね。
子供の時には楽しかったものでも、大人になって遊んでみると、大したことのない遊びってのは実に多い。が、カードゲームは…特に遊戯王やDMは違うんだろう。大人になってもう一度遊んでみると、子供の時には分からなかった魅力を発見できたりして・・・ようするに、奥が深かったって事だ。
えらそうなことを言うけど、僕は実は、こうなることが分かっていた。ある程度完成度が高く、長く続くTCGには、必ずユーザーが帰ってくるはずだと。玩具業界に居て、玩具やテレビゲームを十年以上売り続けていたから、
「大人になっても楽しめる完成度を持つホビーには、子供の時に夢中になった世代が、必ず帰ってくる」
という事は「玩具業界の常識」として知っていた。
TCGには、そうなるだけの魅力がある、と思ったからこそ、TCG専門店で独立したんだからね。
なので、まあ何だ。相手が居ないなら、君もちょっとお休みしてもいいだろう。何か他にも、夢中になれるものを作ればいい。でないと、薄っぺらな人生になっちまうぞ。
あと、ゲームは、楽しい仲間がいないと楽しめないものだ。
君は、君の仲間にとって、
「ずっと一緒にゲームしていたいと思えるような、楽しい仲間」
だったかな?
会った事もない僕に対して、
「絶対僕が、勝ちます。」
というのは失礼じゃないか?それに、なにで勝負するつもりだ?言っとくけど僕は、「TCGの強さ」で勝負している人じゃないぞ。
「その楽しさを広めること」で勝負している人間だ。
友達がゲームをやめていく。その一因に、君の独りよがりは無かったか?ちょっと考えてみてほしい。
売り切れの商品でも値段は表示しといてほしいです。
モチロン、表示しないほうがいい理由があるのかもしれませんが。
カードの値段の相場を知りたいときに「売り切れ」だけの表示で困る時があります。
どうかお願いできませんか?
遊戯王プレイヤーなのですが(たまにヴァイツ)
周りで、DMが流行り始めて来たので、スーパーデッキを買おうと思うんですが、どれがいいと思いますか?
ps 流行りだけでなく、面白そうもあるんですけどね・
ええ。DMは面白いですよ。それに、サポートも比較的きっちりしています。
そのへん、正直言って遊戯王はもうちょっと頑張ってほしいですよね。大人として遊ぶ「ゲーム」としては、DMの方が安心できると思います。
遊戯王が「一応」マトモにプレイできるのは、ファンの方々によって作られたウィキなどのルールサポートが優れているから。(ファンの力は偉大だ!)
正直言って、アレがないと大会を運営することもままなりません。公式ルールでは「調整中」が多過ぎて・・・「公式」より「ユーザーの有志が作ったもの」が優れている、あるいは、それに依存しているなんて、本当におかしな話でして・・・そのあたりが不満で、サポートのしっかりしているDMやMTG、ヴァイスシュヴァルツに流れる人が、大人には少々いらっしゃるようです。
遊戯王には遊戯王の、素晴らしい魅力があるのですから、明らかなマイナスは何とかしてほしいのですが・・・あああっ、失礼しました。DMの構築デッキの話でしたねっ!
ズバリ、今までに色々なTCGをプレイされた方にでしたら、スーパーデッキクロスの“アルカディアス・ナイツ”がぶっちぎりでお勧めです!
DMの構築済みデッキ、“スーパーデッキ”シリーズは、どれもこれも神掛ったクオリティの素晴らしい商材なのですが、“アルカディアス・ナイツ”は特に、様々なコンボと、デュエルをコントロールする楽しみが味わえます。
また、イラストも素晴らしく、他のデッキを作るときにも使える強力なカードがいっぱい。買って損なしと言えるでしょう。(特に、《ブラッディ・シャドウ》は今のところこのデッキでしか手に入らない超強力カード!!)
また、手前味噌ではありますが、当店で作っているオリジナル構築済みデッキも、始めるにはお勧めの内容だと自負しています。
解説書に力を入れましたので、初心者の方には、プレイの指針としてお使い頂けると思います。よしなに。(当店オリジナル構築デッキは、すぐに売り切れる可能性大なので、その場合は申し訳ございませんがご容赦を・・・)
僕の友達が、僕が使っているデッキに「そのデッキ強いからやめて。」と、言ってくるのです。違うデッキを使っても同じことを、言われるのです。
攻撃型デッキを造っても、また同じことを言われるのです。このままでは勝負ができません。池っち店長どうすればいいですか?
しかし、デッキレシピが動画でも詳細まで詳しく載っていなく、yahooの知恵袋などで調べてもどこにもそのことについて掲載されていません。
なので自分勝手なお願いなのですが、E・HEROネオスのデッキのレシピを教えてくれませんか?
今さらかと思うかもしれませんがよろしくお長いします。
そして勝ったら友達が怒ってなんでおまえみたいなくずになんで負けないといけないんだといって自分のでっきのカードを破っていました。だからそのあとずっとカードやるときもわざとまけてます。カードがかわいそうだからです。この人と友達でいれますか? あとこの前そのこにスピルビアを盗まれました。
だがその前に、いちど説教しておくべきだろう。そいつの考え方が、いかに生産性が無く、チキンで後ろ向きで、成長性のないものか。真面目に。
それで反省しないようなら、そいつはそこまでの人間だ。
そして、そいつと一緒にいる限り、君もそういう人間に近づいて行ってしまう。
別にいいよ?友達に説教するなんて面倒だし、下手すりゃ逆恨みされるかもしれないから、何もしないでそのままなぁなぁで付き合い続けていても、それなりに楽しい日々を過ごせるだろう。
でも、自分を作るのは自分だ。お互いを成長させ合うのが友達だと思うし、そういった人間を友達に選ぶも、自分の判断だ。
尊敬できない人間と付き合い続けても、何も得るものはない。
「いつか勝手に」すごい人間になれるものではないし、誰かが自分を成長させてくれる物でもない。
「幸せな自分」になれるかどうかは、自分自身の、いつもの考え方と心構えによる。
選択するのは自分自身で、「友人」は、数少ない、自分で選べる、自分を形作る大きな要素だ。
RPGゲームに例えよう。
「この中から、誰を仲間に加えますか?」
という選択肢が良く出てくると思う。
ゲームでは真面目に考えて、現実では適当に友達を選ぶなんて、おかしくないか?自分の人生だぞ?!
一度、真面目に考えてみよう。
相手にも、真面目に考えてもらおう。
そこで話し合えないなら、友達ですら無かったって事だし、付き合う価値などまるでない人間だ、ということだ。
一時的に孤独になるかも知れないが、屑のような時間を過ごすよりはよほど生産性がある。TCGが続けられるかどうか、対戦相手がいるかどうかなんて、長い人生から見れば今一瞬の小さなことだ!!
あと、ペンペン君。もし、そいつが100%君の言っている通りなら、そいつは正真正銘のクズだ。
そしてそんな奴の事を、仮にも「友達」と言ってしまっている君は、どうしようもなく、弱い人間だ。
このままなら、な。
一つだけ覚えておいて下さい。
この世界にはただ純粋にカードゲームを楽しむ人間ばかりでは無い事を。
勝ち負けにこだわり、負けた人間を弱いと言う者がいる事を。
自分はそいつを止めたいんです。その為に遊戯王を続けています。友達と色々な楽しい思い出のある遊戯王に対してそんな事を言わせない為自分は戦います。
そしてこれから自分の本当のガチデッキ、アサイメタビで勝つ為のデュエルをしてきます
もなにも、これを読みたまえ。
カードゲーム戦記
カードゲームギャングエイジへの子守唄
http://www.stannet.ne.jp/fb/cgame/rock/070415.html
私は現在高校生です。
小学校あたりにダ・イーザの魅力にはまり今までずっと除外一筋でした。
最初は弱かった僕ですが、ニードルワームやD・D・ダイナマイトなどを入手して強くなっていきました。
今まで負けていた友にも勝てるようになりました。
そんないつか、友達が「お前の戦法は汚い、除外をやめてくれ」といわれました。
除外とは、いえ私の戦い方とは汚いのでしょうか?
大人を頼るのは卑怯でも何でもないぞ。大人だってトラブルや犯罪には、弁護士や警察を頼るんだから。
あと、君の名前は何かの罰ゲームか何かか。(笑)
君の戦術が本当に酷く、相手とともに楽しもうという意識のない、
「勝てばよかろうなのだーッ!」
というだけのものなのか(ま、僕も個人的には、積極的に戦いたいデッキじゃないな。)
君の友達が単なるチキン野郎なのか、君のメールだけではわかりません。あるいはその、両方なのかも。
これ以上詳しく書き込まれても、君からの一方的な情報では、どうしても意見が偏ってしまうだろうから、何にも責任持って言えんです。あたりまえだけど。
別に相手の言う事が正しいと思わないけど、他のデッキも作ってみれば?
で、どんなデッキででも負けて文句言う奴なら、そういう奴なんだから、付き合いを考え直すべきかと。
あっちこっちで何度も書いてる事だけど、友達を選ぶのは自分で、自分を形作るのは、そういうところからだぞ。
最初にカードゲームを始めた頃は、デッキの作り方がわからなかったので、友達に作ってもらいました。
なので「このカードがなぜ入っているのか」などがわかりませんでした。
それで遊んでいて楽しかったのですが、カードキングダムさんの動画を初めて見たとき、自分達がやっている遊戯王とのレベルの差に驚き、いけっち店長に
「何故このカードがこのデッキに入っているかを説明できないとデッキを使いこなせているとはいえない」
という言葉にすごく納得して、デッキを自分で作り直しました。
その後、友達に
「何故このカードがこのデッキに入っているの?」とか
「こんな強いカードがあるから使ってみようよ」と言い続けて、みんなの強さが格段に上がりました。
そして友達もカードキングダムさんの動画を見始めて、
「こんなデッキがあるんだ~」とか「こんな楽しいデュエルがやりたい!」
といってくれて、友達はカードキングダムさんのデッキを作ったりして、遊戯王の本当の楽しさを知りました。
本当にいけっち店長には感謝しています。
話は変わって、質問したいことがあります。
①他のコメントを見ていると、「プロに教えてもらうと格段と強くなる」というのがありますが、動画を見て勉強するのとは違いますかね?僕は滋賀に住んでいるのでカードキングダムさんに行きたいですが行けません。
②フォーチュンレディデッキの動画の時に、「0から1を作れる人はレアだ」とおっしゃっていましたよね。僕は0からデッキを作ることがあまり出来ません。どうすれば出来るようになれますか?
長文失礼しました
動画内で記事を書くと言ってから、何年たってるんですか、僕は待っているんです。
自分のデッキもカードキングダムさんのデッキを参考に作っています
しかし遊戯王の掲示板で、「カードキングダムのデッキは弱い」などと馬鹿にしてる人間がいました。
とても自分は悔しくて返す言葉が見当たらないのです・・・
どうしたらいいでしょう?
いきなりなのですが、昔いけっちさんがカードキングダム児島店で、遊戯王のデュエルを大勢の人と順番にしてたときに剣闘獣を使ってたやつがいると思います。(そのときガイザレスにサインしてもらったと言って、見せてきました。)いけっち店長がそいつとデュエルが終わった後、「君、剣闘獣あきんの?」といったと他の友達から聞きました。 話が少しそれたのですが、そいつが最近遊戯王で調子に乗ってます。例えば「おまえは俺の剣闘獣に勝てん」とか、他には僕が作った次元帝に対して、俺がそいつに「これでも100%負けんのんか?」と聞いたら、そいつは僕のデッキと戦ってもないくせに「無理無理。おまえが俺の剣闘獣にかてるわけないやん」と言ってきます。
周りが注意してもやめません。
「そんな奴友達ではない。ほっておけ」と思うかもしれませんが、ここでそういう性格を直しておかないと後々そいつが苦労すると思います。
なので、もしいけっちさんが児島店に来て、そいつに再び出会ったら何でもいいで言ってやってください。友としてそいつについてはお願いします。
ちなみにそいつはサンダーさんといけっちさんのことは尊敬してます。
こんなふざけたことを長々と書いてすいませんでした。
よければでいいので、返事書いてやってください。
僕は遊戯王をたくさんの友達にしてほしいと思っているのですが、カードゲームの楽しさを教えてあげるにはどんな話をしたらいいのでしょうか?
カードゲームの楽しさを伝えるのが仕事の1つと言っていたような気がしたので、聞いてみました。
よろしくお願いします。
あと、余談なのですが、春休みに全国のカードキングダムを巡る旅?をしてくれませんか?
僕は1度も行けっち店長やサンダーさんに会ったことがないので、1度あってデュエルをしてみたいです。
いつも動画の方を見させて頂いてます
この頃、ニコニコやYOUTUBEで動画を閲覧していると批判コメントが並んでいて、大体が、とても幼稚で生産性のないコメントばかりです^^;
2007年次から、DM、遊戯王、D0、ヴァイス、バトスピ、などたくさんのTCGの動画を楽しませていただいているこちらからすると、そのようなコメントを見ていると大変不愉快です
きっと、店長たちは動画をあげている側なので私たちよりも不愉快だと思います。
このまま幼稚なコメントが続くと、店長たちの仕事や体調に影響を与えてしまうと思うのです。
なので、どうか無理せず今後もエンターティーメントに富んだ様々なTCGの動画をうpしていってください!!^^
何分高校生なもので文章がまとまらず、言葉も意味不明ですが、最後までお読みいただき、その真意をわかっていただけたなら、光栄です^^
今年から大学生なので、時間があれば練馬春日店で池っち店長、サンダー店長、コスモMさんとデュエルしたいです^^
それではさようなら
P.S
なぜ裁きは制限じゃあないのでしょうね(笑)
いつも動画を楽しんで見させて頂いていました。
しかし最近は批判や中傷コメがたくさんあってとても不愉快になります。(私だけではないでしょうが。)
なぜ批判や中傷するくらい嫌いなのに動画を見るか私には理解できません。
いけっち店長、お願いです。
彼らを正しい方向に導いてください。
私達では止めることはできません。
これからの事を考えると不安で仕方がないです。
このままほうっておいても収まるとは思えません。
本当にお願いします。
すみませんが、できれば返信お願いします。
最後に、長文失礼しました。
いつも楽しく見させてもらっています。
ひとつ教えてもらいたいのですが、今この時代遊戯王は、シンクロを使わないで
勝つことは、可能ですか?
自分は、シンクロよりも融合の方が好きなのですが、融合してもブリューナクで
すぐに戻されてしまうのであまりシンクロモンスターは、好きになれません。
また昔のように融合モンスターの活躍できる時代が来てほしいです。
なのでもっともっとシンクロに頼らない
デッキを紹介してください。
よろしくお願いします。
最近久しぶりに(6年ぶりぐらい)デュエルマスターズをプレイしました。
ここ数年ずっと遊戯王をやっていたのですが、DMやったら超楽しくて再びカードを集めようかと悩んでいます。
しかしながら、最近のカードは昔に比べていろいろと効果が増えてるみたいで、どっから手をつけていいのやら・・・。
そこで構築デッキを買おうと思うのですが(2つ)、どのデッキがおすすめですか??
でも、それを書いても売ってなければ残念なだけ。DMのデッキはだいたいどれもよく出来ているので、目についたもの、今売っている物をお買い上げになるとよいでしょう。
本来ここにコメントするのは間違っている内容なのにお答えいただき感謝しています。早速、神戸の三宮のカードショップで探してみます。
これは別にどうでもいいですけど今年の3月末にカードキングダム練馬本店に来店させていただきました。その日は大会をやっていたのかたくさんの小学生(中学生もいたのかな)でいっぱいで、カードゲームはすばらしいなと改めて思いました。結局店長みつけられずに(会いたかった)遊戯王カード2枚買って帰りました(時間なくて)。
僕はそんな感じで、現在もカードゲームに熱中する神戸の大学生です。もしよかったら池っち店長に神戸にも遊びに来てほしいです。三宮のセンタープラザ西館2階のカードゲームショップが並ぶ通りでは小学生から大人まで熱気にあふれていますよ♪是非(一度といわず)何度も神戸に遊びに来てください。
しかし、僕は何時どこに居るか、ということを告知しているのに、誰ひとりとして僕の目の前に立ち、ああいった意見を言ってこなかったのです。
ヒカルの碁のトウヤ名人が言っていた通り、舞台に立たない者を気にしても仕方ないのかな?と思いました。
カイムさんの考え方自体は、素晴らしいと思います。一緒に酒でも飲みたいですね。(未成年でなければ)
僕ももちろん、自分たちのデッキを「紹介するに値する」と思って記事や動画を作っていますが、それを押し付けるつもりは、全くありません。
「読むに値する」と思って下さった人が読んでくれて、「このデッキを作ろう!」と思ってくれた人が、作って楽しんでくれれば良いと思っているだけです。
「自分の判断」でいいと思います。
どの漫画を読むか、どのゲームを買うか、と一緒ですね。
ただ、その人達が「カードキングダム弱い」と言いながら、動画や記事を見続けているのであれば、単に何かをバカにしたいだけなのかも知れないね。
そういう時は、「そういう人なんだ」と判断しておけば、それで良いと思います。
僕が扱っているものは、「たかがおもちゃ」のTCGですが、人間というものの感受性、創造力は、どんなものからでも、自分の人生にとってプラスになることを学ぼうとするものだ、と思っています。
野球が仕事の人は野球から、農業が仕事の人は農業から、人生の悟りや、世の真実に近づくんじゃないかな、と思います。
「ゼロから1を」の話を、
「何言ってんだ。完全にゼロから、なんて無いじゃないか」
「お前だってミラーフォース使うじゃん」
というふうに、笑った人もいます。
しかし君のように、
「どういう意味だろう?」
と真剣に考えて下さる方もいます。
馬鹿にするのと、理解しようとすること。どちらの方が、人間として成長しやすいか、言うまでもありません。
厳密に言うと、「ゼロから1を」という現象は、ビッグバン以外ありません。
しかし、そういった言葉尻を捉えて馬鹿にするのではなく、言葉そのものより、
「本当に伝えたいことは何だろう」
と考える事が、「気付く」事の多い人生になるのではないか、と僕は思います。
「ゼロから1を」の話は、ラジオなどでは話したことがあります。
とても長い「考え方」の話になるので、ここでは書けませんが、貴方なら必ずいつか、
「池っち店長は、こういう事が言いたかったのかな?」
と「気付く」日がくると思います。
それは、「シンクロ」というシステムが悪いのではなく、一部の「テストプレイがろくにされてなかったんじゃないか?」と思われるシンクロモンスターカードそのものが悪いのだ、という事です。
融合がお好きということで、おそらく、原作や過去のアニメから遊戯王を愛する方とお見受けしますので、一つ逸話を。
遊戯王Rのコミックによりますと、シンクロというシステムは、原作者・高橋先生自らの発案のようです。
「今まで使われてこなかったレベルの低いカードにも、このシステムで再び光が当たるんじゃないか?」
と言う事で、先生の「できるだけ多くのカードに活躍してもらいたい」という「愛」を感じます。
システムの雛形のひとつとなったであろう《ジャンク・ウォリアー》にチューナー制限があったことからも、「何でもあり」の危険性は、先生自ら予期しておられたのでしょう。
問題は、ブリューナクやゴヨウのような、汎用性が高く、強力すぎるシンクロモンスターを、一切のシンクロ制限無しで作成した、カードデザイナーにあったのではないでしょうか。
(KAIJI)さんが憎むべきは、そうした一部のカードであって、シンクロと言うシステムそのものでは無いと思います。
世の中には、
「単に新しいものを受け入れられず、結果的に『乗り遅れた』故に、新しいものを憎む」
という偏狭な人もいます。
そういった考え方の人間だ、という誤解を受けないためにも、前向きに捉えることをおすすめさせて頂きます。
やはりそうでしたか・・・。
ならいつまでも気にしていても仕方ないですね(泣)
それよりも、いけっち店長が真面目になんとかしようと思っていた事に感動しました。
これからも頑張って下さい。
PS
酒ならあと少し待ってくれれば・・・(笑)
あなたも、誇りに思える趣味や仕事を見つけてくださいね。
そうすれば、仕事がどれも尊いものだ、という事に気付けると思います。
いつも楽しく動画見せていただいています
まぁ主に遊戯王ですが^^;
ここでちょっとした話ですが
デュエルマスターズって、なんか簡単に超絶コンボが決まってしまうようなカードが多くないでしょうか?
最近のコンボを見るたび思ってしまいます^^;
まぁ遊戯王も遊戯王でIFとかはゲロシャブ野郎ですが^^;
まぁそんな感じです
これからもがんばってください^^
なのでお店に行くしかないかなぁと少し考えています
カードキングダムさんでは来客の年齢層はどの年齢が一番こられますか?
実際問題小学生とかとデュエルするのにはかなり抵抗があります・・・同年代の方とかとなら楽しく、またなつかしく楽しめると思うので教えてください
僕は中学生で今学校でも遊戯王がはやっています
でそこで問題があります皆と戦うときは皆に勝てます
エレメンタルヒーローデッキでもww
1軍は剣闘獣です
ですが遊戯王の大会では何時も初戦敗退・・・
一体何が悪いのかわかりません
近くにカードキングダムがあれば店員の人と話して
強くデッキを作れるかもしれないのに・・・
そこで無理なお願いなんですが博多の近くに一店
お店を作ってくださいませんか?
もう一つの福岡のカードキングダムは場所も分からないし・・・
遠くて行けないしで皆困っています
大会に行くのも1時間半かかってやっと
さすがにきついです
博多なら人も多いしどうですか、どうかこの後どうか
けんとう願いします。
カードキングダムは基本的に、「ここに作ろう」という人がいて作られるもので、我々はそのお手伝いをするものです。(良く分からない場合、“フランチャイズ”というものについてお調べください。)
また、博多は福岡店に近いので、福岡店様と競合してしまいます。同じカードキングダム同士で、ライバルになるお店は作れません。
まだまだ、カードショップが周辺に全くない地域の方もいらっしゃいます。
お住まいの博多周辺は、カードゲームショップがたくさんある、全国的には比較的恵まれた環境だと思います。
(もう20才)様の年齢層は、その中でも中心的なお客様です。地域性もあるかもしれませんが、たとえば、僕の良く行く溝口店や蒲田店では、夜になると仕事帰りの方々がスーツ姿で沢山おいでになられます。
また、個人的な意見ですが、子供と大人が同じ目線で楽しめるのも、カードゲームの素晴らしい所だと考えています。
恥ずかしがらずに、ぜひ子供達と遊んでみてください。
やっと東北にもカードキングダムが…
一度行ってみたかったんですよ
東北の夏休みは短いので早めにお願いしますm( _ _ )m
池っち店長も仙台店に遊びに来たりするんですかね?
ともかくめちゃくちゃ楽しみにしています!!
これからもがんばってください!!
田舎の高校生より
この前、下見で初めて仙台へ行ったのですが、東京から思った以上にカンタンに行けるのでびっくりしました!大阪より近いですやん。一度行ってみないとわからないものですね。勿論、牛タンもベリー美味しかったです。
「東北の夏休みは短い」とのご指摘、ありがとうございました。巡業の予定に組み込む場合、気をつけますね。
大阪在住の高校生、まさやんと申します。
デッキ紹介やトーナメント等の動画、いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、本題なのですが、実は当方このブログを見るのは今日が初めてなのです。動画はもうかれこれ一年ぐらいごひいきにさせてもらっていますが、これまでこのホームページを知らずに生きてきました。
そして、このページのコメントを読んでいて思ったのですが・・・
いけっち店長は・・・その・・・言葉遣いが少々乱暴ではないでしょうか。
一介の高校生が天下のカードキングダム代表にいえる言葉も立場もないですが・・・
例として挙げさせてもらうならば「果たし状(あずき)」でのコメントの返答コメントです。
いけっち店長の言う通り、「絶対僕が、勝ちます。」というコメントは大変失礼かも知れません。
初対面ですのでもう少しいいようがあったかもしれません。
しかし、そのコメントからすると、その方も遊戯王を(カードゲームを)好きであるのは間違いないと思います。
確かに間違いや口の利き方を正すのは重要なことですし、その子の将来のためにもなると思います。が、相手はまだ中学生です。僕が言うのもなんですが、まだ年端もいかない子供ですのでもう少しオブラートに包んでと言いますか、なにかほかにも言葉があったのでは、と思うのです。
そして仮にメールでのやり取りであれば、一対一、つまり第三者の介入のしようがありませんが、ここはブログのコメント欄です。特にカードキングダムのホームページようにヒット件数がとても多いところではいろんな人が目にします。
ですから、この時の場合は「では、今度お店で勝負しよう!」のような返答でよかったのではないでしょうか。
いけっち店長のような「みんなに愛される大人」として、「カードゲームの良さを広める者」として。
最後になりましたが、長文に渡っての無礼、申し訳ありませんでした。もしこのコメントを見て気分を害されたのであれば、頭を地面につけて謝ります。カードゲームの面白さを広める伝道者様に失礼極まりない言葉を連ねましたので、当然です。
そして、もし僕の話をほんの少しでも理解していただけたなら、批判でもかまいませんのでいけっち店長の意見を聞かせていただけないかなと思います。
それでは、この辺で失礼いたします。
重ね重ね長文失礼いたしました。
と反省して、実際に書いた文章を確認しましたが、彼への返信文に限って言えば、正直、それほどキツいとは思えませんでした。
ラジオやコラム等で昔から言い続けていることですが、僕は、
「人間は、傷つかなければ成長しない」
と思っている人間なので、そこは本人のために、あえて「傷つける」事を意識する言い方をする場合があります。
もちろん、悪意の言葉で傷つけるのではなく、
「本人のため、気付くべきだと考えられる「真実」を突きつけることで、結果的に傷つけてしまう」
と言うことなんですけどね。
「傷つけるなんて、おかしい!」と思うなら、自分の人生に照らし合わせてよくよく考えてみてください。
例えばスポーツ。自分では、一生懸命練習していたつもりだったのに、代表選手に選ばれなかった。
傷つきますよね?!で、諦めたら試合終了だけど、次はもっと頑張ろう!と自分を鼓舞する事が出来れば、良い経験になるわけです。
友達とケンカした。ひどい事を言われた。傷つきますよね?ではその人は、「そういう事を言われると、人は傷つくのだ」と言うことを身を持って体験します。(「自分がいやな目にあったから、他人も悪意のある言葉で傷つけてやろう」と考えると、人生の暗黒面に落ちますが。)
親に説教される。自分がいかに間違っていて、馬鹿なことをしたのか、こんこんと説教される。
自分の愚かさ加減を思い知らされて、傷つきますよね?で、成長できます。
成長するには、傷つくほどの「衝撃」を受ける必要があるのです。そして、その痛みがあるからこそ、
「二度とああいう目には会いたくない」
と思って、自分を高めようと、あるいは、間違いを起こさないようにしようとするのではないでしょうか。
この考え方を間違っている、と思うかも知れません。しかし少なくとも、僕自身はそうです。傷付いたことが、自分の成長につながったと思っています。
人は、自分の体験や、自分の経験から導き出した事を「自分の言葉」として発言すべきであって、「皆がこう言っているから」で発言すべきではないと思います。
で、あるからこそ、僕自身はこう思います。
「人は、傷ついて成長する」と。
私は、ガツンと言う人です。それが嫌なら、僕に相談しなければ良い。それだけなんです。選ぶのは、誰しも自由。
それに対して「言い方が」と言うのは、失礼ながら僕のことをご存じなかっただけなんじゃないでしょうか。ドライバーに対して、釘抜きになれ!と言ってるような・・・ちょっと違うかな。
これでも、昔と比べれば滅茶苦茶丸くなりました。これ以上、「ああしろ、こうしろ」と他人に言われて自分をねじ曲げると、“池っち店長”というキャラクターは、もう、僕自身とは似ても似つかないキャラクターになってしまうでしょう。そりゃもう、「演技」ですね。
それでも良い、やわらかいキャラクターに徹しろ、という人が“多く”なると、そうなるかも知れません。(今のところ、エキセントリックな処も含めて“池っち店長”だと認識されています。「説教してくれ!」というご要望が多いの何の。)
でも、必要以上に「普通」になったら、もう、僕じゃなくてもいいよね。二代目池っち店長を雇うかな?って話です。
・・・まてよ?その方がいいのかな。社長業に集中できるし。よし、検討してみようか。(笑)
思えばワイトキングの攻撃力もいっての5000だったな
わがまま言ってすみません
突然ですが、最近遊戯王を思う存分楽しめていないような気がするのです。友達はあの「インフェルニティ」を使っています。僕もガチを使っているのですが、最近はガチしか見かけないような気がします
もちろん遊戯王は好きですが、小さいころ(4年ぐらい前ですが)の遊戯王が最高だった気がします
いけっち店長はどう思いますか?
サンダーとコスモMも研究してるみたいなので、近々発表できるかも。
いけっち店長の解説がとても分かり易く面白いです。
なのでこれからも解説動画をとうこうしていってください!!
自分はカードキングダムにいくのには遠くて
いけませんが、これからも動画、ブログを見てカードキングダムを応援します。
すいんでいる所は熊本なんですがカードキングダムが無くて困っています
無理な質問かもしれませんが熊本に建ててもらえませんか?
クイックダンディー魔轟神をつかってます
クイダン魔轟はなかなか強くていけるんですが
友達に運がいいだけといわれます
現に友達にも勝ってるのですが
まだ駄目です たしかに運で勝ったこともあったんですが認めさせる方法はありますか
富山に在住の高校生で、遊戯王をプレイしています。
9/1の新改訂によって、猛威を奮っていたインフェルニティが規制されて個人的には嬉しいの一言です。
多くの大会でインフェルニティは上位に入ってきました。
時には、上位入賞のデッキが全てインフェルニティになることも。
ここで、話はちょっと変わります。
遊戯王を始める以前、DMもプレイしていた経験があります。相当ハマりました。
特に小学生の時はいつも頭がDMのことでいっぱいでしたw
もちろん、この頃からカードキングダム様にはお世話になって居りますw
当時の僕の主流はボルバルザークでした。
本当に強かったです。
というより、今思えば単なるゲームバランスの崩壊要素だと思います。
もはや勝つためだけのカード。
当時の僕は勝つことしか頭になかったので、ボルバルザーク一筋でプレイしていました。
ボルバルザークを使えば、絶対勝てるという既定概念や絶対的自信が既に自分の中にありましたからね。
カードゲームを楽しいというより、他人より勝っているという感覚が好きだったんですよね。
カードゲームを自分の力量を他人に示す方法として使っていました。
カードゲームが強ければジャイアンになれるとでもいいますかw
ただ、自分に転機がありました。
DMの第一回目の劇場版が公開されました。
もちろん自分は見に行きました。
映画館のロビーはとにかく人、人、人。
富山であんな光景を見れるとは思ってませんでした。
もちろん、ロビーでは当たり前のように近所のカードゲームショップと同じ光景がありました。
ただ一つ違和感を感じたのは、
ボルバルザークの召喚率が異様に高いことでした。
どのデッキもボルバルボルバルぼるb(ry
今までDMでは、近所の友達でやりあう程度で世間を知りませんでしたから、ボルバルの普及もここで初めてしりました。
合わせて、デッキの固定化という事実も。
この出来事が自分のDM魂を小さくする要因だったのです。
確かに、ボルバルザークは強い。
合わせて、これを中心に構成されたデッキの勝率が高いことは自明。
だからといって、周り皆が同じデッキを使うことはないんではないかと。
んっ?いや、待て待て。
自分はどうだ?
完全の周りと同化した自分がいる。
楽しむ以前に勝つためだけに、DMをプレイしていた自分が。
ボルバルザークのデッキをメインで使用していた人ならば、同じ感覚を味わった人も少なくないでしょう。
勝つ=楽しいというのは本当にそうなのかということを。
それが誤認であると言うと語弊が有るかもしれませんが、負け=つまらないではないことは確かです。
負けることも楽しさの一つなんですよね、店長。
このことに気づくのに、何年かかったことだろうかw
自分が決闘者としての成長を実感できた瞬間でした。
このサイトの存在が成長の大きな糧になったと思います。
ただ、困ったことにタカラの成長は遅かった。
もう少し早くボルバルザークの強さを認識しておくべきではなかったのか。
やはり、自分ひとりがデッキを変えても周囲の状況は変わらない。
むしろ、劇場版の一件で初めてボルバルの強さに惹かれた人もいたのでしょう。
深刻化するデッキの固定化。
負け=つまらないではないが、当時だけは自信を持って言えました。
つまらない。
まるでボルバルザークを批判しているような物言いですが、実際に批判してるんです。
まぁ、これを認可したタカラやデザイナーの方々が一番の問題ですが。
後々プレミアム殿堂入りしましたが既に時遅し。
僕はDMから離れ、遊戯王に移ることを決意しました。
一発でプレミアム殿堂入りしていれば、もう少し続けていたことが出来たかも知れません。
遊戯王には制限カードや禁止カードが一定の期間で改訂されることを知っていたので、DMとは違ってデッキの固定化はないのではと。
管理が厳しいのではないかと。
今においてはDMもそうかもしれませんが。。。
期待通り、危ないと思ったカードはしっかり規制をかけて頂けますし、実際にデッキの固定化というのもみられない。
話はようやくもどりますが、
今回のインフェルニティの騒動。
一瞬、自分の頭にはボルバル時代の様子が過りました。
ですが、杞憂でした。
本当に遊戯王は良いカードゲームです。
DMが悪いわけではありませんが、例えばロマネスク。
プレ殿はもう少し早くてもよかったんじゃ・・・
コンボ殿堂という新しい規制を作ってまでも、奴を野放しにした理由はなんなんですかねw
今気づいたんですが、かなり場違いな書き込みですね;
長文、駄文失礼しました。
ps
前のコメントにもあるような、池っち店長の熱い御意見には心を打たれます。
御自分の人生と職業観ついての本一冊でも書けるのでは?(笑
Thank you for reading
作りたいです。どんなパックを買えばよいですか?
(中3)
僕の友達で使用デッキオールカーキンの子がいます
やっぱり外道強いです
そこで(神)外道のレシピを公開していただきたいです!
ええ分かってます 強欲で謙虚な壺が悪いんです
でもやっぱり知りたいです!!!
無理言ってすんません
ps
余談になりますが
是非いけっち店長のブルーアイズと
僕のワームでデュエルして楽しいデュエルがしてみたいです!!
練馬にはいつもどれぐらいいますか?
さらに 裏CK
サイクロンジョーカー是非公開してください
お願します
お体に気をつけて
私は遊戯王プレイヤーで、カードキングダムのデッキ&解説動画はいつも参考にさせてもらっています。
(遊星デッキはレベル調整なんかが楽しく、よく使ってます)
ですが、「ちょっと大人のカードもしたい」ということで、友人数名とD0を始めました。彼らとあーだこーだいいながらルール覚えたり、デュエルしたりしています。
その際、カードキングダムの前の記事なんかも参考にしているのですが、遊戯やDMに比べると解説記事が少ない・・・
少し難しいゲームであるだけに、デッキ解説や研究所記事をいろいろ読みたいと思っています。
いけっち店長もお忙しいことだろうと思いますが、D0の記事も増やしてみてくれませんか?
毎日ディメンション・ゼロ
http://www.stannet.ne.jp/fb/d0/dd.html
毎日ディメンションゼロその二
http://www.stannet.ne.jp/fb/d0/dd2.html
ディメンションゼロ研究所
http://www.stannet.ne.jp/fb/d0/d0.html
古い記事ですが、今読んでも意味のある記事ばかりだと思います。
ちなみに、Dゼロに関しては、
「こうすれば勝てる!」
という攻略記事は、結論として、書けません。
遊戯王やデュエルマスターズのコンボや戦術は、
「こうやって、こうきたら、こうする!」
とある程度道筋が決まっているので、記事でほとんどの「正解」を説明できますが、ディゼロは本当に選択肢が多いゲームなので、
「どうやったら勝てる?」
と聞かれても、
「その時による。」
としか、答えられないのです。(別に遊戯やDMが簡単、とかいうつもりはないです。ただ、ディゼロが圧倒的に「プレイヤーに選択肢が与えられているゲーム」なのは確かですね。)
将棋の必勝法が無いのと同じで、いくつかの「戦術」が紹介できるだけなんですね。
その戦術も、ディゼロでは、
「池っち店長の言ってた戦術を試してみたけど、勝てなかったよ!」
という話が多くて・・・
「伝えることの限界」を教えてくれたTCGでした。(そりゃ戦術は教えられても、「勝ち方」は教えられんわな。)
書いている記事は、特に「毎日ディメンション・ゼロ」では、戦術に関係ない話が多いです。
でも、ディゼロをより楽しめるようになるのは、間違いない話ばかりのはずです。
僕も時々読み返して、
「すげぇ事やってたなぁ・・・」と思います。
ああいう熱い時代があったのだ、という事実が、形として残っているのは、僕の誇りですね。ぜひ、読んでみて下さい。
まだこんなにあったんですね・・・
ここの記事はいろいろ読んだ気になってましたが(汗
本格的にD0やってみようと思います。
個人的に好きになれそうなゲームなので。
遊戯王みたいにひとつの「型」に持っていくのも、確かに面白いです(どう持っていくかとか考えたり)が、それと正反対のD0に強くそそられちゃってます。
とにかく、教えてくださった記事を参考にしつつ、自分たちでがんばってみます。
(たまには、新エキスパンションの記事ぐらいはほしいかなぁ、と思ったり)
実は徳島出身で、また今度店長が帰ってくるのを楽しみにしてます。
いろいろとお忙しいこととは思いますが、頑張ってください。
現在、弱体化して1キルができなくなったインフェルニティを自分流に開発しています
主役はインフェル二ティ・リローダー!
だと思います(汗
インフェル二ティ=1キル
と言う概念を変えるために、がんばって作ってます
楽しい満足デッキを作れたらいいな・・・
裏CKもがんばってください^^
では
池っち店長もミルキィファンだったんですか!
私はラットが大好きです!ショタっ子ばんざry
この限定カードケースいいですねw
側面の浴衣エリーが輝いて輝いて・・・。
北海道住まいの私は、今から枕をぬらしてきます(泣)
これからもお仕事がんばってください。
動画も楽しみにしてます。
ではではノシ
裏CKに出た皆様に伝えといてください。
「皆さんのデッキすごかったです。」と。
カードキングダムのほうへは、いけないけど、動画で、応援しています。おもしろい動画を期待しています。
何か面白そうです
コスモM君らしさがでてるといいなぁ~
そして今はオジャマデッキをつかっています
(ワームもあるけど・・・・)
ところで質問があります。遊戯王裏CKカップで池っち店長のデッキに奈落が3枚はいっていて試合が無効試合になったはずなのに、どうして次の試合にでていたのでしょうか?失礼な質問かもしれませんが答えてくれたらうれしいです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。