田歌舎での森のようちえん お子さんたちの成長により
休止していましたが 新たに産休のスタッフが より小さいちびっこで幕開け。
本日は 合鴨卵で スタッフドエッグを
お味噌汁と のかんぞうの和えものと ごはん
定期的に開催されそうです
田歌舎での森のようちえん お子さんたちの成長により
休止していましたが 新たに産休のスタッフが より小さいちびっこで幕開け。
本日は 合鴨卵で スタッフドエッグを
お味噌汁と のかんぞうの和えものと ごはん
定期的に開催されそうです
あ~~楽しかったな ふくしまキッズ
今回は ほぼ リピーターの子で 始まりから既に家族・・
田舎のあばあちゃんちに やってくる感じで
スタッフも 子供たちも 馴染んでる。
山羊の赤ちゃんが産まれたり
川下りしたり
もちついて 棟上げしたり
パーティーの出し物したり
・・・・
ゆったり そして こゆい 7日間でした。
私は お店の傍ら やっぱり お昼ご飯の担当。
記録が すくない。。。
27日の夜 バンビ脚DOロースト 蒸し鶏 鶏のオーブンロースト
大根サラダ 葉ちゃん作 シフォンケーキ
28日のお昼 スープパスタ と ドリア
29日のお昼 スープカレー と 舞茸いり ピクニックブレッド
30日のお昼 炊き込みご飯 と 竹輪の磯辺揚げ 猪汁
31日のお昼 ビビンパ と 酸辣湯
自家製 胡麻ラー油 と 猪の肉みそで。。
4月1日 棟上げ で お餅つき
あっ お神酒が無いっ!!
と 思ったら
なんと ピッたしのタイミングで
キッズのお父様 穂積さんから 届きました。
有難うございます。
その後 フェアウエルパーティで 其々の食べ物をつくり
たべてもらい
其々の 余興に披露して ちょっぴり 振り返りをしたのでした。
いつも いつも 協力頂いている皆様
応援下さる皆様
たのしむ キッズ達~~
頑張る スタッフ
ありがとうございます。
有難うございます!!
17日は如月森のようちえんでした。
寒くなったら おうどん作ってみょって計画してたので
お昼御飯は うどん作りと 炊き込みごはんを 献立に。
でも
寒くなって ・・・ 雪 ・・ たっぷり
おまけに おてんとうさま も 出ていらしたので
おうどん後回しにして 雪遊び
スケジュールは 臨機応変 楽しい方へ流れていくのがもりよちゃんなのです。
ひとっ遊びの後は
鶏ミンチ入りの炊き込みごはん と
急遽 作った
舞茸風味 車麩のおすまし。
お母さん方に おすまし好評。
ほどなく小腹を満たしたら いざ!うどん作り!
手打ちうどんならぬ 足ふみうどん
うどん ふみふみするのも
個性溢れる踏み方 の もりよちゃん達でした。
自家製 つゆ と 合鴨卵で いただきました。
外では
雪を利用した アイスクリームづくり
出来上がった おやつ 頬張りながら
「私 アイスクリーム大好きやねん」
と 口々に アイス大好きアピールしいてはりました。
夏にも 作れたらいいのいね
12月15日 森のようちえん開催日
愉しそうな 様子は こちらから
田歌の里では 今年遅めの初雪・・・
美山のハワイ ^m^ から来た 森よちゃん達もはしゃいでます。
大きなお鍋で 羽釜ごはんと 芋煮
薪火ごはん作りをしていると
宿泊棟から 「 ゆうさ~~んっ 」 と 呼んでくれたり。。。
傍らで 「 お誕生日スープ 作ってんねんっ 」 と
バケツとブラシでお料理してくれたり。。。
何が入ってるんでしょうね お誕生日スープ
ほんとにかわいいひと達です。
芋煮は大鍋に限りますね。
羽釜ごはんもたきあがり
ごはんっ!!
羽釜ごはん
芋煮
へしこ糠のふりかけ
贅沢煮
大根の一夜漬け
みんな 仰山食べてくれました。
今月の もりのようちえん 開催日
今回 私はレストランのご予約ランチに勤しむ為
お昼御飯はスタッフに全お任せ・・・
そして
この日 嬉しかった事・・・
以前 田歌舎で主に農業を頑張ってくれてた
晴ちゃん が 1歳8ヶ月のこうき君と一緒に田歌に来てくれはりました。
前日には
「有さんの ごはんが食べたくて・・・」
と なんとも 嬉しい言葉と共に レストランでランチを
そして 翌日は
当時 一緒に働いてくれていた 美香ちゃんが 開催する 森のようちえんに参加!!
どちらも 我が子と共に
10年前には 想像もしなった 光景でした。
森のようちえんの 中心となり はたまた活動を支える 縁の下の力持ちでもある
二児の母 美香ちゃん
と
普段は 親子で静かに暮らしているらしい ・・・
美山に向かう朝 二人目ご懐妊が 発覚した
晴ちゃん
こんな日に 支えられることが
嬉しい と 感じるのでした