今週も、大喜に行ってきました。ちなみに、元祖の西町ではなく、駅前です。
「今週も」というのは、実は毎週行っているからです。
完全に店の人にも覚えられていて、おかげで最近は、こちらから何も注文しなくても、勝手に「大」が出てきます(爆)
てゆーか、この店では、「大」しか食ったことありませんが。
しかしまぁ、上のリンク先の画像、こんなにスープが黒そうな画像使わんでも…
高校生のときは、毎日のように食ったことがあるが、さすがに今はできんなぁ。体壊しそうで(笑)
個人的に、昔、西町の大喜にいた、背の低いおっちゃんがいなくなってしまったのがさびしい。あの名物おっちゃんがいたから、よく大喜にいっていたようなもんだから。
「おー、あんちゃん、いらっしゃい」
「隣はもう行ってきたんか?」
(「隣」とは、当時大喜の隣にあった、ゲーセン「サーカス」のこと。現在は無い)
「おっ、ありがとー。また来られ」
まー、いろいろと名言(迷言?)があるのだが、忘れた(殴)
個人的に、昔の大喜のような雰囲気の復活希望。
壁に春画が飾ってあったり、
蛇口から水出してコップに入れて客に持ってくる。しかも6個くらいまとめて(普通冷水器使うだろ) さらに、頼みもしないのにコップ3つくらい置いていく事もあったし。とかいいつつ全部飲んでしまう俺も俺だが(笑)
昔の大喜がなつかしいよ。今の大喜にはない魅力が沢山あったね…
「今週も」というのは、実は毎週行っているからです。
完全に店の人にも覚えられていて、おかげで最近は、こちらから何も注文しなくても、勝手に「大」が出てきます(爆)
てゆーか、この店では、「大」しか食ったことありませんが。
しかしまぁ、上のリンク先の画像、こんなにスープが黒そうな画像使わんでも…
高校生のときは、毎日のように食ったことがあるが、さすがに今はできんなぁ。体壊しそうで(笑)
個人的に、昔、西町の大喜にいた、背の低いおっちゃんがいなくなってしまったのがさびしい。あの名物おっちゃんがいたから、よく大喜にいっていたようなもんだから。
「おー、あんちゃん、いらっしゃい」
「隣はもう行ってきたんか?」
(「隣」とは、当時大喜の隣にあった、ゲーセン「サーカス」のこと。現在は無い)
「おっ、ありがとー。また来られ」
まー、いろいろと名言(迷言?)があるのだが、忘れた(殴)
個人的に、昔の大喜のような雰囲気の復活希望。
壁に春画が飾ってあったり、
蛇口から水出してコップに入れて客に持ってくる。しかも6個くらいまとめて(普通冷水器使うだろ) さらに、頼みもしないのにコップ3つくらい置いていく事もあったし。とかいいつつ全部飲んでしまう俺も俺だが(笑)
昔の大喜がなつかしいよ。今の大喜にはない魅力が沢山あったね…