goo blog サービス終了のお知らせ 

究極達人組本部(ブログ版)

9月になりました。8月は猛暑で大変でしたが、9月はどうでしょう。

UCC マンデリン・ハリマオウ

2006-08-15 21:06:07 | 
最近、ブラック系の缶コーヒーが妙に増えてきたような気がしますが。
昔ってあんまりなかったよねぇ。
新製品もいろいろ出ているみたいですし、ブラックしか飲まない私にとっては好都合。

で、最近も新製品が出てましたね。その中のひとつが
UCC マンデリン・ハリマオウ

価格は130円で、一般の缶コーヒーと比べて10円高ですね。どうも使っているコーヒーが違うみたいですが、一説によれば、缶にトラの絵を書いたためにコストが10円上がったとも言われています(うそ)

で、味ですが、よく分かりませんでしたorz
10円高の理由はやはりトラの絵なのかもしれません(殴)

で、「ハリマオウ」ってのは、UCCのページの説明によれば、
「現地の言葉でインドネシア・スマトラ島北部に生息する野生のトラ」
…らしいんですが、実はアイドルにも「ハリマオウ」がいました。

葉里真央

…ですね。個人的には缶コーヒーよりも、こちらのハリマオウの方がイイです(笑)

っていうか、「はさとまお」じゃねーかよ!



ええ、これが書きたかったために長々と文章作ったんですが何か文句でも?(殴)

つか、よく見たらこの人も富山県出身なんですねぇ。ちょっと調べてみたら高岡っぽいんですが、同じ県出身として少し応援してみるか(ヲイ)

喫茶マウンテンの話題とか…

2006-08-14 23:48:56 | 
…って、ダイエット中に書くネタじゃねーなこれって(殴)

うちの組には、変な習慣(?)があります。それは、

1年のうちに何回か、名古屋の「喫茶マウンテン」に行く

…というものです。これは2000年から6年以上に渡って延々と続いている、うちの組の名物オフ会(?)です。
マウンテンの事を知らない人は、喫茶マウンテン公式Blogで勉強しましょう。

知る人ぞ知る、ユニーク(変?)なメニュー満載の店です。甘口スパとか、巨大な氷とか、いろいろなメニューで楽しませてくれる、素晴らしい店です。世間一般では、甘口いちごスパとかの甘口スパ系のメニューをまず最初に上げる人が多いですが、個人的にはイカスミぞうすいの方が強敵ではないかと思っています。甘口をすべて完食した経験を持っている人間でさえ、このメニューにはかなり難儀していましたから。あの運ばれてきた時の不気味な姿を一度見たらおそらく忘れられないと思います。

あとは、ピカンテピラフとかの激辛メニューも強敵ですね。あと、サボテン系のメニューは私の苦手なメニューの一つです。(一応完食はできますが)

さて、公式Blogでは、Doubleメニューについて書かれています。実はまだダブルは試したことがありません。というのも、うちの組には変なルールがあり、

3品縛り

というものがあり、1人で必ず3品はオーダーしなくてはいけないという変なルールです(笑) 3品オーダーしなくてはいけないので、ダブルをオーダーしていたら3品食えなくなるわけで。 夏場なんか、スパ+氷+何かという構成になるため、ダブルなんかオーダーしていたら確実に死にます。

今年はまだ1回しか行っていませんが、できれば今年中にもう1回行っておきたいですね。

しかし、最近はマウンテンだけでは満足できないようになり、さらにマウンテンに行った後に別の店に向かうという習慣が出来つつあります(笑)
これについては後日という事で

あらゆる物の値上げに右往左往するブログ(その1)

2006-08-02 23:53:54 | 
さて、世間では、ボクシングの亀田の判定勝ちがイカサマとか色々言われてますが、
そういう話題は他所のブログにお任せして(殴)

昨日はガソリン価格の値上げに右往左往したわけですが、他にも右往左往せざるを得ないものが…

富山は「ます寿司」で有名なところですが、実はこのます寿司、この8月から値上げになりました。
とりあえずいちばん有名な「」を例にとりますと、

ますのすし(一重) 1100円が1300円に
ますのすし(二重) 2100円が2500円に

と、だいたい2割近くの値上げになっているわけです。これは富山県内でます寿司を販売しているところはほぼ同じように値上げしています。

で、その理由なんですが、千歳のページでは次のように説明されています。(一部抜粋)

------------------------

オイル価格の変動に合わせるように諸物価が高騰を続けておりますが、不安定材料ばかりで消費者の方々は勿論、製造業としても経営努力も追いつかないような状態であります。
また、原材料の中でも一番の比重を占める「鱒」ですが、BSEや鳥インフルエンザの影響で食肉離れが進み、魚の需要がアジアを中心として世界的に高まっております。今まで日本が主導してきた世界の魚市場にも異変を起こし、日本近郊の魚介類も高く買い付ける中国などに流れております。
島国の日本では海の資源はたくさんあるものと思っておりましたが、変な市場原理が働いているようで、日本で獲れた魚が自国で消費できないような事態が起こっております。
平成元年よりの価格で今日までなんとか凌いで参りましたが、経営努力だけでは追いつかず、やむを得ず価格の改定をさせていただくことになりました。

------------------------

つまり、「変な市場原理」のせいだそうです(笑)

どうでもいいんですが、この「千歳」のページのアドレスが、

「masunosushi.com」

…になっています。何だか偉そうなアドレスですね(殴)

炭酸コーヒー ネスカフェ スパークリング・カフェ

2006-05-23 23:04:50 | 
炭酸コーヒーが出たので、買ってみた

…なんだこれ?
なんだか、ブラックリゲインを思い出すような味だった…か?

とにかく、私には、かなりの地雷な飲み物でした。
2ちゃんねるのスレッドを見ても、否定的な意見ばかり。
私はコンビニで買いましたが、しばらくしたら消えるでしょう(予想)

つか、私はコーヒー大好き人間だが、これは無理_| ̄|○

道の駅 万葉の里高岡と、高岡ラーメン

2006-05-21 23:17:33 | 
先月、高岡に道の駅 万葉の里 高岡が、オープンしました。

ま、ただこれだけではネタでも何でもないわけで、目的は、

高岡ラーメン

こいつを攻略するために向かったのであった。
別に攻略というほどのものでもないような気もするが(殴)

地元の人間曰く、「高岡ラーメンなんて初めて聞いた」ようです。
しかも、ただの高岡ラーメンではなく、「元祖」と入れるという念の入れ様。今まで高岡ラーメンっていうのが無かったのをいいことに、かなり調子に乗っている模様ですw

ここで少し考えました。「高岡ラーメン」っていうと、どんなイメージを浮かべるんでしょうね? 私なりに考えてみました。

・高岡大仏が乗っている
・容器が、高岡銅器でできている
・瑞龍寺のカタチをした盛り付けがしてある

…などが考えられます。嘘です。
とりあえず、550円なので、実際に行ってみて食ってみるべし。
私はきちんと食べましたよ。別にまずくはなかったです。
写真はあえてアップしません。食券で高岡ラーメンの姿を想像してください(殴)

つか、「高岡ラーメン」でググれば、いくつかレポートが出てくるような気もします。
ちなみに、ここのページに出ている兄ちゃんがいました。だからどうした。

のと鉄道とブルートレイン

2005-03-16 23:51:06 | 
石川県の第3セクター鉄道、のと鉄道の穴水~蛸島間が、今月末で廃止されます。これで、のと鉄道は、七尾~穴水が残るだけになります。つか、これは元々七尾線だったわけで、本来の能登線は全区間なくなってしまうわけです。で、北陸の鉄道blogを見ていたら、やはりというか、無くなる前に行っておこうという人(大半はマニアだろうが)が大勢いるみたいですね。私も車でドライブついでに行ってみようかと思ってましたので、ちょっと躊躇してみたり…多分行きますが(笑)

で、ここまでは前置きで、本題はこれから(ヲイ)

穴水駅前に、「ブルートレイン」という食堂(喫茶店?)がありますが、ここがとんでもない店だったりするんです。何かというと、「量がハンパじゃない」ということです。以前(といっても2~3年前ですが)行ったときに、オムライスカレーの特大(?)をオーダーしたら、出てきた現物にぶっ倒れそうになりました。あまりにも量が多すぎるんです。しかも、中に入っている肉とかも特大サイズで、正直言って1人では完食は難しいです。多少助け舟を出してもらってなんとか全部食べましたが…ってこれは厳密には「完食」とは言えないか_| ̄|○

よし、今月中に再度行って今度こそリベンジだ(何)
やっているかどうかは不明だが(笑)

というわけで、鉄道関係の記事と見せかけておいて、全く違う事を書いてみました(殴)

ベトコンラーメン

2005-03-14 23:34:17 | 
ラーメンネタついでに、今日もラーメンで。

実は、去年、ある場所を車でドライブ中、「ベトコンラーメン」なる看板を発見したんですが、正直な話、どんなラーメンか想像出来ませんでした。普通に考えると、ベトコンだからベトナムに関係あるのかなとか考えるんですが、だったら食いに行ってみろという話になりそうですが。

というわけで、検索してみました。これにより、重大な事実が発覚しました。

ベトコン=ベスト・コンディションの略

…そりゃ、ねーだろ。なぜそれを略したらベトコンになるんだよ。

魚津のラーメン店、はじめ家

2005-03-13 23:04:45 | 
日ごろから、ここのブログでは富山のラーメン店といえば大喜を推奨していますが(こら)、今日、せっかくなのでどっかにラーメン食いに行こうと思いまして、どこにしようかと迷っていたら、

はじめ家

に行くことに決定。雪降っているにもかかわらず、行って来ました。つか、いつまで雪降るんだろうかねぇ。タイヤ交換はまだまだ先かも。
場所は国道8号線沿いなので、分かりやすい場所にあります。しかし、正午過ぎ~1時ごろという、最も混雑する時間帯に行ったため、見事に順番待ちを強いられました。といっても20分ほどかな?

で、感想ですが、個人的には気に入りました。美味いです。また食べに来ようかと思いました、マジで。今回は初めてということで、ベーシックなオーダーでしたが、次回はもう少し別なものをオーダーしてみようかと思います。大喜もいいですが、はじめ家もなかなか良かったです。

ちなみに、ここの店主は、「小沢肇」さんと言うそうで、だから「はじめ家」なのね…。

ところで、ここのページの管理人も、はじめ家がかなりお気に入りみたいです。どうでもいいんですが、彼もティーダ乗りです。

大喜(その2)

2004-12-15 23:19:33 | 
12月11日の日記において、大喜の紹介ページへのリンクを貼ったのだが、URLを良く見ると…

http://ramen.gooside.com/daiki.html

…と、なっている。
「daiki」ということは、これ書いた人は、「だいき」って、言うじゃない~。

でも、これは「たいき」って読むんですから!

残念!


やまや食堂

2004-12-12 22:53:24 | 
何故か、やまや食堂に行かされました。2日連続でラーメンかよ(笑)

というわけで、往復は富山~魚津を高速で行ったのだが、ETCの効果というと…

富山>魚津は、混んでいなかったので、ETCの効果はゼロでした_| ̄|○
魚津>富山は、入口はやはり混んでいなかったが、出口の富山ICで10台くらいの車が料金所で順番待ちしていた。その中をETCレーン通過して一気にその車たちをパスした。

てゆーか、このあたりでは富山ICでしか効果を期待できないのかよ_| ̄|○
もちろん、その他にもメリットがあるのは分かってるけど。

ラーメンネタついでに、富山のラーメン店の検索サイトでも載せておくか。

富山県ラーメンマップ
とやま麺類投票所