goo blog サービス終了のお知らせ 

それから

雲の如く高く
くものごとくかがやき
雲のごとくとらわれず

宇宙でいちばんあかるい屋根

2021年07月02日 | 映画

ほどよいファンタジーでした。

何が良かったかって、星ばあ。の桃井さん♡

清原果耶ちゃんは、モネとそう変わらないから、桃井さんに全部持ってかれた感じ。

桃井さんは、年を重ねることを本当に楽しんではるね。ステキだわー

「30過ぎれば同い年」

「シワやシミは人の柄」

「着崩すように生き崩す」

桃井さんの名言いっぱいあるけど、我が家で桃井さんといえば、

「20代はいいのよ~。やなことあっても、寝て起きたらお肌つるつるしてるんだから~」のセリフではじまる、SKIIのCM。

息子は、幼少の頃、桃井さんが出ているSKⅡのCMが大好きだったんです。

あのCMがはじまると、一瞬で桃井さんの虜になってました。

赤ちゃんが泣き止むCMとして有名なので、『タケモトピアノ』があるけど。

うちの息子にヒットしたのは、SKⅡの桃井さんだった。


映画の内容に全く触れてないけど。

一言いうなら、伊藤健太郎くんが痛々しくてたまらんかった。以上。



青くて痛くて脆い

2021年06月26日 | 映画

まんまです。「青くて痛くて脆い」です。

 
タイトル秀逸過ぎます。
 
人との距離を取って、人と近づき過ぎずに生きることをテーマにしている楓(吉沢亮)が、
 
距離感なく踏み込んでくる秋好(杉咲花)と出会うことから始まるストーリー。
 
原作が『君の膵臓を食べたい』の人だから、
(あの時笑った秋好はもういない)で、死んでしまってる話なのかと思ったら…。
 
あれあれ?どういうこと?
 
青くて痛くて脆いって。
 
実は、秋好じゃなくて楓の方なんか!となるところが面白い。
 
それに、なんせ、栄一とおちょやんですからね。
 
安心して見れました。

浅田家!

2021年05月26日 | 映画

 

『浅田家!』観ました。

実話だとは知っていたけれど。

良かったです。ニノも良かったけど、

実際の写真家・浅田政志さん。ステキですね。

浅田家!最高!

映画を観てね。

もし、浅田さんに家族写真を撮ってもらうなら、どんな写真がいいだろう?我が家らしい一枚ってどんな写真かな?って考えてみた。

で、思いついたのが、これ。

 

いろいろ迷ったけど、やっぱりスタンドバイミーかな、と。

この映画。元々は、リバー・フェニックスが好きな私のお気に入りだったんだけど。

それを観た息子がハマり、不登校の頃、日課のように毎日観ていたので、何回観たのかわからんくらい観ていて、ずいぶんと助けてもらった映画。

もし、撮ってもらえるなら、スタンドバイミー風でお願いしよう。なーんて、思いを巡らせていたら。

なんと、今週の金曜ロードショーで久しぶりに放映されるらしいね。

『スタンド・バイ・ミー』

この映画、物語が素晴らしいのは言うまでもないんだけど。

キャストも要チェック。

キーファー・サザーランドに、ジョン・キューザックが出てますからね!

キーファーは、もう今となっては、ジャックにしか見えず。(笑)

ジャック・バウアーの青年期のエピソードか?と、思えて笑えてしまうので。🤣

お見逃しなくー!



ステイ・ホーム

2021年04月02日 | 映画

斬新なホラー映画を観た。


評価見たら2.6とめっちゃ低いんやけど。
私は、こういうの好き~。
ホラーだけど、グロくもエグくもエロくもない。
 
 
始まりは、いかにもホラーなお屋敷から。
 
どうやら幽閉されているらしい車椅子の少年と、溺愛する母親。
 
不気味なお誕生日会。
 
母親に雇われているらしい強面の医師。
時々、少年に注射を打つんだけど。
それが、いかにもヤバそう。
 
そこへ連れて来られる一人の美少女。
ロボトミーのような手術。
森での儀式。
 
いったいこの屋敷に、何があるのか?
 
少女は、もしや生贄なのか?
 
なぜ、少年はこの敷地内から出られないのか?
 
これは、いったい何系のホラー??
 
殺人鬼系?恨み系?人形系?宗教系?ドラキュラ系?ゾンビ系?悪魔系?
(どんだけ観てるねんホラー。笑)
 
もうね。最後まで、なんやねんこれー!?
大風呂敷広げて回収しないパターンだけはやめてよね、とボヤきまくってた。
 
しかも。しかもね。
 
途中、唐突に、雇われ人2人が、ブラックジョークを語りはじめるシーンがあるんやけど。
 
それが意味不明過ぎて面白い。(馬くんと豚くんのはなし)笑
 
結局、これは回収されず。
(なぜこの話を入れたのか監督に問いたい!笑)
 
そして、全てが謎のままラストへ!!
 
あー!これはもしや、アレか!!
と、思ったら案の定。
 
で、出たー!!
 
大興奮しました。笑
 
 
イタリアのホラー映画。
ネタバレなしで観ることをオススメします。

ネバーエンディング・ストーリー

2021年03月22日 | 映画
昨夜、何十年かぶりに、ネバーエンディング・ストーリーを観た。

ミヒャエル・エンデの果てしない物語。

ファンタジーの王道、シンプルでとてもわかりやすい。

子ども時代に、一度はぜひみておいた方がいい名作。

久しぶりに見たけど、あの曲を聴くだけで、ワクワクする。

そして、気づいたんだけど、登場人物は、みんな子ども。(人間に限る)

オトナは、古本屋のおじいちゃんだけなんやと。

そして、ファルコン。


昔から、仲良しの友達が宴会芸で「ファルコンのモノマネ」をやるんだけど。

この間、「最近、これやっても全くウケないねん(T-T)」と嘆いてたとこだった。

知らんわな。ファルコン。笑