goo blog サービス終了のお知らせ 

それから

雲の如く高く
くものごとくかがやき
雲のごとくとらわれず

あれから何年?

2025年01月28日 | 日記
 
秋山和慶さん死去のニュース。
 
 

指揮者の秋山和慶さん死去 84歳 幅広いレパートリーで国際的活躍(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 幅広いレパートリーを持ち、国際的に活躍した指揮者の秋山和慶さんが26日、肺炎のため亡くなった。84歳。葬儀は近親者で営む。後日お別れの会を開く予定。喪主は妻圭子(...

Yahoo!ニュース

 
「方舟を燃やす」を読み終えたタイミングで、

ちょうど記憶をたどっていたところ…
 
秋山さん指揮の交響曲第一番を聴いたのは、2010年のことだった。
 
ひゃー!あれから15年だよ!!
 
あの時の、息子の描いた絵が表紙となったプログラム。
 
まだ数冊手元にあります。
 
今となっては、お宝なのか、黒歴史なのか、、笑!
 

三草山

2025年01月28日 | 日記

兵庫県加東市にある三草山。

久しぶりに登ってきました。



登り始め。
 
ここから左手に見える山二つを越えて、池の向こう側へ下山します。
 
よし!行くぞー!!と気合いが入ります。
 



木々の先に、細い道が見えますよね。あの道を登って山を越えます。
 
まだまだ先は長い。
 

岩肌が続くので、夏はバテます。
 
なので、三草山は冬が良いです。



山頂到着。
 



近本がここを走って鍛えていた、というのは知っていたけど、「辰巳ロード」が増えてました。
 
踏破証明がもらえるそうです。
 



山頂で、快晴で気持ちいい〜!と油断していたら、



途中、小雨が降ってきて慌てました。


やっと、あの、遠く先に見えていた池まで下山。



山頂から一時間ガッツリ歩いて下山してきた時に見える、
 
この池のキラキラした光がとっても気持ち良くて、疲れが吹っ飛んじゃうんです。
 
けど、この日は、雨雲が近づいてくるので、ダッシュで駐車場へ。
 
危機一髪、土砂降りになる寸前に車へ乗り込むことが出来ました。
 
山の神様ありがとうー!と感謝していたら、なんと、虹が現れてくれたんです!
 
なんか、凄くない!?😊
 
 

萬福寺

2025年01月20日 | 日記
萬福寺の夜間拝観へ。




少しずつ日が暮れていき、

18時からは、音楽ライブもあり、

人の数より仏様の方が多くて。

とても静かで幻想的な時間でした。







萬福寺の夜間特別拝観ショー。

昨日、たまたま訪れたんだけど、

調べてみたら、

知ってる名前が出てきてびっくりよ‼️



2025年のはじまり

2025年01月08日 | 日記
2025年がはじまり、あっという間にもう一週間が過ぎてしまいました。
 
遅ればせながら…  新年おめでとうございます。
 
年末年始は、5日までWi-Fi環境のない場所で過ごしていたので、
 
ほとんどネットを見ないデジタルデトックスなお正月でした。
 
といいますのも、年末30日に、とうとうiPhoneがヤバい状態になってしまい、
 
機種変更を迫られてしまいました。
 
my.iPhoneは、5年選手で。正直もうバッテリーの限界がきていました。
 
いつ買い替えようか、どう買い替えるのが一番良いのか?を、さんざん迷っていたのです。
 
ところが30日。フル充電しても1%に落ちるという事態に見舞われてしまい、
 
とうとう重い腰を上げることになりました。
 
ちなみに、キャリアは、povo2.0を利用していて、これが驚くほど安くて使いやすいので。
 
キャリアを変えずに機種変更するには、自分でやるか、auショップでやるか。そして、新しい機種はどこで手に入れるか?
 
いろいろ調べなくてはならず・・・これが面倒で、なかなか腰が上がらなかったのも一つの理由なんですよね。
 
結局、iPhoneのみを購入するなら、auよりAppleストアで購入する方が断然安いことがわかり、Appleで購入することに。
 
しかも、Appleの初売りだとギフトカードがもらえるので、それなら初売りまで待たないほかない。
 
バッテリーが不安定な状態で、なんとかしのいだお正月でした。
 
5日に新しいiPhoneが届き、YouTubeで機種変更のやり方を調べ、無事に機種変更が終わった次第。
 
デジタルに疎い私だけど、やってみれば、なんてことなかった。
 
今どき、iPhoneの機種変更って、クイック移行でアプリも全部まとめてデータ移行してくれるんですよね。
 
あとはSIMカードを慎重に入れ替えるだけ。
 
びっくりするほど簡単にできちゃいました。
 
ついでに、旧iPhoneを下取りに出す段取りまでやっちゃいました。
 
がんばったでしょ!?(笑)
 
 
そんなわけで、お正月はブログ更新も出来ず。
 
写真だけは撮ったので、ちょこっとアップします。
 
 
年末は、お墓参りの帰りに鷲羽山へ。
 
「島一つ 土産に欲しい 鷲羽山」
 
ほんとそれ~!
 
 
 
毎年恒例の「諭鶴羽山登山」

 
淡路島では、お正月に神社へ行くと火がくべられていて、
 
ここでお餅を焼いて食べて一年の無病息災を願う、という風習があります。
 
お正月、お餅持参で登って、ここで焼いて食べるのが毎年の楽しみです。
 
 
 
船で沼島へ。

 
沼島へ渡るのは、三度目。
 
今回は、灯台まで歩いてきました。



天気に恵まれ心地良く、とても穏やかなお正月を迎えることができました。
 
2025年が、こんな恵まれた穏やかな一年でありますように!
 
 
本年もよろしくお願い致します。