永山瑛太&向井理W主演〖幕末相棒伝〗あらすじとネタバレ感想!
坂本龍馬(永山瑛太)と土方歳三(向井理)が相棒となり、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜暗殺未遂事件の犯人を探る!
大胆な推理とちょっぴりコミカルでカッコイイ時代劇!
NHK総合で2022年1月3日(月)夜9時から放送。
坂本龍馬(永山瑛太)と土方歳三(向井理)が相棒となり、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜暗殺未遂事件の犯人を探る!
大胆な推理とちょっぴりコミカルでカッコイイ時代劇!
NHK総合で2022年1月3日(月)夜9時から放送。
正月時代劇〖幕末相棒伝〗

主演:永山瑛太&向井理
原作:五十嵐貴久『相棒 (PHP文芸文庫)』
放送日:2022年1月3日(月)
放送時間:夜9時~10時29分
放送時間:夜9時~10時29分
※放送日、放送時間は変更される場合があります
★項目クリックでページ内ジャンプします
(goo blogアプリはブラウザ接続で可能)
(goo blogアプリはブラウザ接続で可能)
〖幕末相棒伝〗あらすじとネタバレ感想
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
〖幕末相棒伝〗キャスト
●坂本龍馬(永山瑛太)
●土方歳三(向井 理)
●土方歳三(向井 理)
<新選組>
●近藤 勇(阿部亮平)
●沖田総司(白洲 迅)
●沖田総司(白洲 迅)
<薩摩藩士>
●西郷吉之助/隆盛(谷田 歩)
●中村半次郎(奥野瑛太)
●中村半次郎(奥野瑛太)
<土佐藩陸援隊>
●中岡慎太郎(和田正人)
<海援隊隊士>
●陸奥陽之助/宗光(浅利陽介)
●陸奥陽之助/宗光(浅利陽介)
<長州藩>
●桂 小五郎(駿河太郎)
●桂 小五郎(駿河太郎)
●伊藤俊輔(美藤吉彦)
●井上聞多(板倉チヒロ)
●井上聞多(板倉チヒロ)
<会津藩>
●佐川官兵衛(近藤芳正)
●佐川官兵衛(近藤芳正)
●手代木直右衛門(西村匡生)
<御陵衛士(ごりょうえじ)>
●伊東甲子太郎(佐藤隆太)
●伊東甲子太郎(佐藤隆太)
<徳川幕府>
●徳川慶喜(渡辺 大)
●永井尚志(杉本哲太)
●永井尚志(杉本哲太)
<倒幕派>
●岩倉具視(中村梅雀)
●横川隆太郎(八田浩司)
<そのほか>
●料亭七梅の女中・おしの(堀田真由)
●語り 高川裕也
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
〖幕末相棒伝〗あらすじ
脚本:土橋章宏
大政奉還を間近に控えた幕末の京都。
幕府の重鎮・永井尚志(杉本哲太)から将軍・徳川慶喜(渡辺大)の暗殺を企てた犯人捜しの密命を受けた坂本龍馬(永山瑛太)と土方歳三(向井理)。
元々敵同士の2人が対立しないわけがない。
だが、2人に与えられた時間はわずか2日。
諍いはあるものの次第に協力しあうようになった2人は、薩摩・長州・会津などの大藩や公家達を探索し、西郷隆盛(谷田歩)や桂小五郎(駿河太郎)、岩倉具視(中村梅雀)らを相手に事件の真相に迫っていく。
幕府の重鎮・永井尚志(杉本哲太)から将軍・徳川慶喜(渡辺大)の暗殺を企てた犯人捜しの密命を受けた坂本龍馬(永山瑛太)と土方歳三(向井理)。
元々敵同士の2人が対立しないわけがない。
だが、2人に与えられた時間はわずか2日。
諍いはあるものの次第に協力しあうようになった2人は、薩摩・長州・会津などの大藩や公家達を探索し、西郷隆盛(谷田歩)や桂小五郎(駿河太郎)、岩倉具視(中村梅雀)らを相手に事件の真相に迫っていく。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
〖幕末相棒伝〗ネタバレ感想
氷山瑛太さんは2021年の正月時代劇『ライジング若冲 天才 かく覚醒せり』にも中村七之助さんとのW主演でご出演された。
2年連続でNHK正月時代劇主演。
そして向井理さんも2020年の正月時代劇『そろばん侍 風の市兵衛SP~天空の鷹~』で寺尾聰さんとW主演をされており、ここ数年NHKの正月時代劇はこのお二人の主演が続いているわねd(^-^)
余計なお世話だけど、向井理さんは土方歳三って言うよりは沖田総司だと思う。
あ、ゲームキャラに寄せてんのかね?
2年連続でNHK正月時代劇主演。
そして向井理さんも2020年の正月時代劇『そろばん侍 風の市兵衛SP~天空の鷹~』で寺尾聰さんとW主演をされており、ここ数年NHKの正月時代劇はこのお二人の主演が続いているわねd(^-^)
余計なお世話だけど、向井理さんは土方歳三って言うよりは沖田総司だと思う。
あ、ゲームキャラに寄せてんのかね?
坂本龍馬役の永山瑛太さん、ご飯粒飛ばしすぎですよ(゜◇゜)
どうしたらそれだけ米粒が口周りにつくの。
どうしたらそれだけ米粒が口周りにつくの。
料亭七梅の女中・おしの(堀田真由)は、侍が喧嘩するのは勝手だがうちらに迷惑掛けるのは止めろと龍馬と土方に言う。
ごもっともだ。
武士は顔を合わせれば問答無用で刀を抜く。
町人には迷惑な話だ。
いつも幕末のドラマを見ると、とにかく武士が会話らしい会話をしないのが理解できないと思っていた。
誰も彼も瞬間湯沸かし器のようだ。
あれじゃあ、外国に負けるわ(´д`)
ごもっともだ。
武士は顔を合わせれば問答無用で刀を抜く。
町人には迷惑な話だ。
いつも幕末のドラマを見ると、とにかく武士が会話らしい会話をしないのが理解できないと思っていた。
誰も彼も瞬間湯沸かし器のようだ。
あれじゃあ、外国に負けるわ(´д`)
笑っているのに笑っていない、話をしているとさサブイボがたってしまう伊東甲子太郎(佐藤隆太)。
結局あの人は何をしたかったのだろう。
世の中を変えるのは自分だと言っていたがどうにも信用がない。
好かれるタイプじゃないよね。
結局あの人は何をしたかったのだろう。
世の中を変えるのは自分だと言っていたがどうにも信用がない。
好かれるタイプじゃないよね。
みんな短命だなぁ。
幕末、世の中が大きく変わっていくけれど有能な人間もどんどん消えてしまって何か空しいなぁ。
幕末、世の中が大きく変わっていくけれど有能な人間もどんどん消えてしまって何か空しいなぁ。
岩倉具視役の中村梅雀さんの出番はわずかだったけど迫力あった。
さすが!
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
ご訪問ありがとうございました(人´∀`)♪
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。