goo blog サービス終了のお知らせ 

TASTE・AKIRAの【昭和の雄叫び】

ハーレーに限らず好奇心、そのままに語る
【昭和の雄叫び】たまに覗いて下さいな。

ギャラは冷えたプリン!?

2013-06-07 23:51:01 | 日記
XR-1000 CAFE RACER のシートベースを製作中。
出張張り込みで、アール商店 三上とん 登場 !
彼は、ファイバーのPRO なのです。
この表情見れば気合いの入れ具合が、解りますよね。
(平家蟹の甲羅にも見えなくも無いが・・・・怖)へへ


ギャラは、これ ☆ドライアイスでしっかり冷やした プリン ☆ ハハ
(ん~なワケ 無いでしょ!!)(笑顔)

数日前(1日2日) さぬきバイカーズ ミーティングにコンビで行った
HOT DOCK の河北ジジイも 昔は 『ヤング』でした。(若)

初めて手に入れた XR-750 がぶっ壊れ・・
Storz の レーシング XR-750 を取り寄せ ナニやら始めたところ・・
(歌わない 尾崎清彦さん みたいで 素敵です ♡)


ほんでこのワタシ『ピチピチのブリーチアウトジーンズ に T-シャツ イン 』
キメは、お約束の 『バンダナ』でコーディネート 。
(ダサい 民間 シブガキ隊!?ファッション!?) (苦笑)
マシンは、1979 XLH ベースの寄せ集め ” 貧乏カスタム ” ってとこ


因みに ファーストXR-750 は、ワンキャブでアイアンヘッド & シリンダー。
1970~71までのモデルで 1972年より ご存知のツインキャブのXR-750が登場
写真のこのマシンは『1970 XR-750 改』って感じです。
輸入された時はこの外装では無く XR-TT仕様のフルカウルで俺んとこに来たが
フレーム がTT 仕様で無かったため TASTE XR-750 仕様 のタンク&カウルで
組み上げたのを思い出すな~あ。
こぼれ話だが、TT タンクを外した時 耐震用にフレームに巻かれていたのは、
レーシング スポンジラバーでは無く 本物の乾燥 糸瓜(ヘチマ)だった。
(アメリカ人って 超 適当ってことを学んだ・・・凄 )(苦笑)
この車両は、神戸ら付近で生活しておりましたが、今は新潟で暮らして居ると
思います。 幸せなら 何処に居ようといいんです・・・(祈)ハハ


T-2 のお隣さん U-CHI んとこのお仕事は・・・
Lamborghini Gallardo のエキゾースト周りの製作依頼 。
腕があるところには、ちゃんと仕事が来るんもんなのです。
俺もガンバらねば・・・・(自分にファイト)苦笑

                         AKIRA








最新の画像もっと見る