goo blog サービス終了のお知らせ 

TASTE・AKIRAの【昭和の雄叫び】

ハーレーに限らず好奇心、そのままに語る
【昭和の雄叫び】たまに覗いて下さいな。

XR-1000 F エンド・・

2013-06-28 00:08:29 | 日記
晴れたはいいが・・” ど ” ピーかんで暑かったですね!
言いごとばかりのオレは、多少涼しくなった夕方から
MISUMIさんへ・・・GO !


XR-1000 CAFE RACER のフロント周りのシュミレートを
する為に 木下さんに いろいろ聞いてきたのです。
まあ 間違いなく加工/製造のPRO ですから・・・・(感謝)


このナロー感を崩すこと無く チョイ太い フォークをチョイス
するもんで・・・狙いと言うか 課題は、強度も上げつつ
ブラケットの幅が 広がることを極力抑えてビルドが『 肝 』


でえ~ 今回 コイツに選んだ F フォークが コレ !


『MARZOCCHI M1R』隠し持ってたデッドストックのラストワンセット。
今時は、もっとあか抜けてる高性能なの沢山あるが あえてコレ!
オーナーさんの希望でもあるし・・セリアーニばかりだったから新鮮。


『お~ 良いの持ってんじゃん 』と 木下さん 。


即 あ~だこ~だと始まる『 職人気質 』が嬉しいです。


『 これ何パイ なの!?』ってマイクロゲージで計り出す。
ご存知 フランクしゃん ♡ (計測のしかたも華がある)へへ


このタイトな基本設計と肉抜きは活かしつつ・・更なる加工で
TASTE らしくしたいものだ。
ポイントは理解出来たから 今回の XR-1000 用に仕上げたい。
(もうアイデアは、浮かんでますから・・・・OK!)

リアは、ストックのスイングアームをベースにスタビライザー仕様に
作り替える予定。

これは、リトルウイングに 入ってた XR-1000 を加工した 一例。
(チェーンもあるから こうなったんでしょう)(多分)


その昔 作った『サンダーヘッド・レーサー』のスイングアームみたいに
しつつも もっと理にかなったナニかが出来る筈・・・・
(あん時から もっと修行をしたから・・現役だし・・)


因みにこれが、フレームでした。
河北啓ジジイが、筑波でかっ飛んでた現物 。
つまり☆ H-D 純正 XR-750 クロモリ・フレーム ☆ なのです。ハイ
(ど鉄の XLCRフレームと違い クロモリは、軽いぞ~~~~~お)


HARLEY ベースのCAFE RACERは、TASTE のお家芸ですので手は抜けません。
まあ 今日はこんな感じで〆ますが・・・
ニュースとして『チャリンコ』を買いました。(嬉)
明日 昼 撮って 夜アップしやす。
(PS 珍しく 今日はバイク屋のブログみたい・・・)(凄)へへ
                       
                      AKIRA