昨夜 HOT BIKE JAPAN.com のコラムがアップされた。
今年の締めくくりと新年のご挨拶も兼ねたつかみから
その昔の 楽しきモノを語った。

譲ってもらった 1970年代のカタログ達は、
胸が締め付けられるほど懐かしく 当時の景色を思いだす。

決して『 昔は良かった・・ 』等と懐古ロマンを美化するつもりはないけど
はじき出されたデーターとスペック・・マーケッティングを意識し過ぎて
横並びの ” 安パイ ” 新商品では無い 個性溢れるモノだらけ!
確かに 外国製のナニかに影響されたのが、丸見えなのも多々あるが
” 真似・習い ” ながら 『超えて』行った事がよく分かる。
俺の仕事そのものが、これと同じで・・Chopper やアメ車 をはじめとする
アメカジ文化の影響から 今再び『日本人』としてのナニかを織り込んだ
アプローチを意識してるよ。
これを起爆剤に 2013年は 様々な可能性を ” 楽しみ ” ながら
『カタチ』にしていく年にするから TASTEから目を離さぬように!
AKIRA
今年の締めくくりと新年のご挨拶も兼ねたつかみから
その昔の 楽しきモノを語った。

譲ってもらった 1970年代のカタログ達は、
胸が締め付けられるほど懐かしく 当時の景色を思いだす。

決して『 昔は良かった・・ 』等と懐古ロマンを美化するつもりはないけど
はじき出されたデーターとスペック・・マーケッティングを意識し過ぎて
横並びの ” 安パイ ” 新商品では無い 個性溢れるモノだらけ!
確かに 外国製のナニかに影響されたのが、丸見えなのも多々あるが
” 真似・習い ” ながら 『超えて』行った事がよく分かる。
俺の仕事そのものが、これと同じで・・Chopper やアメ車 をはじめとする
アメカジ文化の影響から 今再び『日本人』としてのナニかを織り込んだ
アプローチを意識してるよ。
これを起爆剤に 2013年は 様々な可能性を ” 楽しみ ” ながら
『カタチ』にしていく年にするから TASTEから目を離さぬように!
AKIRA