明日は土曜参観日です。
今年度最後,本学級最後,分離前最後の授業参観です。
午前中いっぱい「いつでもどうぞ。」の状態で行います。
私の受け持つ4年3組のメニューは次の通りです。
1校時 国語科
「わが家のおすすめメニュー」
子どもたち1人1人が自分の家のオススメ料理の作り方を紹介します。
実物投影機とプロジェクターを教室に持ちこんで,
写真や絵を見せながら説明します。
中には,実物を持ってくる子もいます。
「オムレツを持ってきて,切って見せる。」
「特製ソースを,その場で作る。」
なんて,張り切っている子もいます。
2校時:算数科
「分数」
分数との出会いの授業です。
当初は,
「スタンダードな,じっくりと考える授業を・・・。」
と考えていたのですが,やめました。
1リットルのジュースと,
1mの紙テープと,
おせんべい1枚を渡して,
「お楽しみ会をします。
ジュースとおせんべいと,ゲームに使う紙テープです。
3人で,等しくなるように分けなさい。」
と,水や紙を使って活動をさせることにしました。
そうして,
「1人分の水(.333・・・リットル),
紙テープ(0.333・・・m),
おうぎ形の紙(中心角120°のおせんべいの数),
それぞれの量を,何と表現したらよいのだろう?」
と,困らせてあげようと思います。
最後の授業参観ですから,
【知識が残る授業】よりも【記憶に残る授業】をめざしたいと思っています。
3校時 学年音楽発表会
学級ごとに2曲ずつ合唱を発表します。
私の学級にはソプラノ歌手のような合唱部の集団がいるので助かっています。
彼女たちのおかげて,トリにして頂けました。
4校時前半 英語科
「お買い物ゲーム」
せっかく成田市なので,英語を見て頂きます。
20分授業です。店員とお客に分かれて,数やお金のやり取りもします。
おうちの方にも,お客さんになって頂こうと思っています。
4校時後半 総合科
「6年生で送る会の発表を考えよう。」
学級会形式で話し合いをします。
でも,3校時の合唱が(体育館の広さの影響で)上手くいかなかったら,
教室で,もう1回聞いていただこうと思っています。
お昼 お弁当
がんばったご褒美に,算数の時間のために用意しておいたジュースとおせんべいを配りますよ。
紙テープ切りゲームで順位を決めて♪
5校時 学年体育
「ドッジボール」「ポートボール」「サッカー」
子どもたちも疲れていると思うので,
4月に控えたクラスがえに向けて,
他学級の子どもたちと遊ばせておこうというねらいです。
さぁて,これから,算数の準備を始めなくては・・・
今年度最後,本学級最後,分離前最後の授業参観です。
午前中いっぱい「いつでもどうぞ。」の状態で行います。
私の受け持つ4年3組のメニューは次の通りです。
1校時 国語科
「わが家のおすすめメニュー」
子どもたち1人1人が自分の家のオススメ料理の作り方を紹介します。
実物投影機とプロジェクターを教室に持ちこんで,
写真や絵を見せながら説明します。
中には,実物を持ってくる子もいます。
「オムレツを持ってきて,切って見せる。」
「特製ソースを,その場で作る。」
なんて,張り切っている子もいます。
2校時:算数科
「分数」
分数との出会いの授業です。
当初は,
「スタンダードな,じっくりと考える授業を・・・。」
と考えていたのですが,やめました。
1リットルのジュースと,
1mの紙テープと,
おせんべい1枚を渡して,
「お楽しみ会をします。
ジュースとおせんべいと,ゲームに使う紙テープです。
3人で,等しくなるように分けなさい。」
と,水や紙を使って活動をさせることにしました。
そうして,
「1人分の水(.333・・・リットル),
紙テープ(0.333・・・m),
おうぎ形の紙(中心角120°のおせんべいの数),
それぞれの量を,何と表現したらよいのだろう?」
と,困らせてあげようと思います。
最後の授業参観ですから,
【知識が残る授業】よりも【記憶に残る授業】をめざしたいと思っています。
3校時 学年音楽発表会
学級ごとに2曲ずつ合唱を発表します。
私の学級にはソプラノ歌手のような合唱部の集団がいるので助かっています。
彼女たちのおかげて,トリにして頂けました。
4校時前半 英語科
「お買い物ゲーム」
せっかく成田市なので,英語を見て頂きます。
20分授業です。店員とお客に分かれて,数やお金のやり取りもします。
おうちの方にも,お客さんになって頂こうと思っています。
4校時後半 総合科
「6年生で送る会の発表を考えよう。」
学級会形式で話し合いをします。
でも,3校時の合唱が(体育館の広さの影響で)上手くいかなかったら,
教室で,もう1回聞いていただこうと思っています。
お昼 お弁当
がんばったご褒美に,算数の時間のために用意しておいたジュースとおせんべいを配りますよ。
紙テープ切りゲームで順位を決めて♪
5校時 学年体育
「ドッジボール」「ポートボール」「サッカー」
子どもたちも疲れていると思うので,
4月に控えたクラスがえに向けて,
他学級の子どもたちと遊ばせておこうというねらいです。
さぁて,これから,算数の準備を始めなくては・・・

いつも思うのですが,たろおさんの授業はおもしろそうです。
数年前の子どもの授業参観で,一時間中プリントを解いていたことがありました
お兄さんのいる人に聞いたら,前もそんなことがあったそうです。手抜きもいいところですよ
あ~見に行きたい・・・
自分がこんな先生に教わりたかったかも
「普段どおり」だったとしても,ひどい話ですね。
授業参観の方は,お陰様で好評でした。
授業や子どもたちの様子についてのアンケートでの
反応も良好でした。
なかには,
「全学級の授業を見て回りましたが,
一番良い授業でした。」
なんてコメントを添えてくださったお父さんも・・・。
トイレに行くヒマがないほど忙しい1日でしたが,
それだけの成果はあったようです。