兎の工作室 BLOG

mixiに移行しましたが、たまに更新。

DF03ホーネット

2006-04-23 21:16:36 | Weblog
結局
少しづつセットをいじりながら6パック走らせてきました。
トラブルもなく結果はまずまず満足のいくものとなりました。

スプリングはキットと同一レートの前後黄色。
まずはリヤのショックタワーの取り付け位置を外側にしてみました。
初期ロールが減って入口はいい感じなのですが、後半粘らずリヤの落ち着きが今ひとつでしたので、標準の取付位置に戻し、プリロードを2ミリかけたところ
リヤの腰砕けが消え、巻き込む感じがなくなりました。
さらにフロントを1号車同様内側にセットすると、立ち上がりでのナーバスさが消えたので、とりあえずこの状態を基本セットにし
こまかい部分を煮詰めていきます。
キャンバーはDF03のマニュアル通りだと
アッパー指定長・前後プリロードなし1Gで2度以上ついているのですが、
やや流れ出しが早く、それを裏付けるようにタイヤの減り方もトレッド面内側が先行していたので、
リヤのみ1.5度に戻してみましたところ、さらにリヤが粘る傾向になり、パワーオンで安定しました。が、こんどは少しフロントをこじり気味になったせいで少々ペースが落ちてしまい、また内側偏磨耗も解消していないので
フロントも1.5度にしました。この状態でこの日のベストバランスを得ました。
旋回性はメインカーのダークインパクトよりも高い印象で、これは
重心が高いため荷重移動がより大きくなったのと、重量物がよりセンターに集中したためではないかと思います。キャンバーについては1号車と較べ対地キャンバーがポジ方向にシフトしたにもかかわらず、良好な減りを示していることからも最大ロールでの旋回時間が短くなっているのが伺えます。
反面高速域での安定感は小型でダウンフォースの期待できないウイングのおかげで
ややスポイルされてしまいました。
これは今後なんらかの形で解決したいと思います。
ともあれ、ホーネットの形をしたマシンを、ダークインパクトのペースで走らせるという当初の目標はほぼクリアできました。
尚本日は友人のツーリングカーなどと一緒にチキチキ走り回っていましたが、平均ラップ差はコンマ2秒程度。一緒に遊べるペースを維持できる能力があります。
今後は1号車同様、これから発売される追加オプションを組みバリバリ活用したいと思います。(・ω・)ノ
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DF03ホーネット | トップ | MRI造影検査(・ω・)ノ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
をを! (びーとる)
2006-04-24 07:56:38
暫定仕様完成おめでとうございます!

お怪我の状況だけにしばらく見る事は

ないと思っていましたが、すでにセッティングまで

進めているとは・・・!

今後が楽しみですね!



自分も昨日、久々に蜂さん全足歩行(笑)を

走らせてきました。

1号機(ホットショットシャフト駆動版)は

問題なさそうですが、ベルト駆動は

まだ時間かかりそうです。

未だにベルト歯飛び問題が解消できて

いません。足もセットを変更する必要が

ありそうです。



すみません。自分の事ばかりでした。

リアウイングですが、ダーク用ではホーネットには

ちょっと似合なそうだし、サンダーショット

用のとかどうでしょうね?

どうもですー (niC)
2006-04-24 13:19:30
ご心配おかけしてます

右手は快方にも向かってませんが悪化もしてないので、

右手に出来ないことは左手で補ってとりあえず完成させました(・ω・)ノ

ベルト号の続報も上げてやってくださいね

遅れても必ずレスしますんで(←っていうかこれって管理人のレスじゃないですねーすみません。。)



ウイングは悩ましいところですが

純正ウイングに追加透明スポイラーもありかも?

サンショ用も候補に入れときますー(・ω・)ノ
ありがとうございます! (びーとる)
2006-04-25 06:37:51
あれだけのものを左手で

完成できるのがすごひ・・・

(いくら両効きとはいえ)



自分も蜂さん全速歩行を更に

仕上げるべく頑張ります!

今度旧車イベントで走らせる

予定なので、それまでに上で

書いた部分は何らかの対策を

施すつもりです。

経過は追って報告しますね。



ちなみに自分が作った

ホーネットシリーズは今後

「FH-XX」というコードネームに

することにしました。

FHはフライングハニーの略称です。

さて、何号まで誕生するでしょうか・・・?

(笑)

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事