ぎゃあ土星

2009-06-27 01:39:53 | ニュース
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあ木製が恒星になって イオだかエウロパだかがテラフォーミングされるんじゃなかったかと
ミ っ旦O    斜め読みした2001年ネタを振ってみる
と_)_)


土星の衛星に液体の海?-nikkansports.com-
 土星の衛星の1つ「エンケラドス」の表面の氷の下に液体の海がある可能性が高いことを、ドイツのマックスプランク研究所などの国際チームが25日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。

 チームは「生命誕生に適した環境かもしれない」と指摘、地球外生命探査の候補地として注目を集めそうだ。

 エンケラドスの南極付近から氷が混じった大量の水蒸気が噴出しているのが2005年に確認され、土星の最も外側のE環と呼ばれるリングの源となっている。

 チームは土星を周回する米欧の無人探査機カッシーニに搭載した観測機器でE環の構成物質を分析、地球の海のように塩が豊富に含まれることが判明した。

 塩の噴出量などから、エンケラドスの地殻から液体の水に塩が溶け出し、熱で表層の氷を突き破って外に噴出したと推測されるという。

 土星には約60個の衛星があり、エンケラドスは直径約500キロ。木星の衛星「エウロパ」にも液体の水があるとされる。
(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃあ故人献金 2

2009-06-24 23:48:56 | ニュース
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあ霊界献金の次は虚偽記載っすか
ミ っ旦O
と_)_)

∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあいっそのこと、3人の守護霊にでも献金してもらったって言い張ってみればー?(ハナホジ
ミ っ旦O
と_)_)

鳩山民主党代表への献金否定 収支報告書記載の3人-47news-
 民主党の鳩山由紀夫代表の資金管理団体「友愛政経懇話会」が政治資金収支報告書に記載した個人献金者のうち3人が「献金した事実はない」と話していることが24日、共同通信社の取材で分かった。虚偽記載の疑いもあるが、鳩山氏の事務所は「責任者がおらず対応できない」としている。

 報告書では、鳩山氏の小学校時代の恩師で東京都内に住む男性(81)が2007年に12万円を献金、職業は団体役員と記載されていた。これに対し男性は「教え子に金を出すわけがない。団体役員に就いたこともない」と否定した。

 06年に10万円を献金とされた兵庫県の男性(53)は「7、8年前に年間2千円を2年間、懇話会に献金したことはある。その後は一度も献金していない」とした。

 07年までの3年間に計15万円を献金と記載された千葉県の男性の妻は「覚えはない。主人は、なぜ名前が使われたのかと怒っていた」と話した。
(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃあ京レ大 3

2009-06-24 23:29:04 | ニュース
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあいつのまにか京レ大に終了フラグが
ミ っ旦O
と_)_)

京教大、6人を退学にはせず 集団暴行事件、停学で指導再開-河北新聞社-
 京都教育大(京都市伏見区)は24日、集団準強姦容疑で逮捕され、処分保留で釈放された学生6人について、停学処分のまま、生活状況を報告させるなどの指導を再開することを決めた。現時点では退学処分にはせず、処分内容の変更については今後、検討する。
 大学は、3月末に6人の無期停学処分を決定。日々の生活状況を記載した日報を、各担当教員を通じて毎週、大学に提出させてきたが、逮捕後、拘置中は中断していた。
 6人のうち1人は、停学処分中には教育に関係する仕事への従事は禁止されているのに、父親が青少年課長だった大阪府茨木市教育委員会に学童保育の臨時指導員として採用され、大学には「スポーツジムで勤務」と虚偽の報告をしていた。茨木市は父親を異動させ、減給の懲戒処分とした。
(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃあ京レ大 2

2009-06-24 23:22:12 | ニュース
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあ詫びる相手が間違ってる気がしなくもなく
ミ っ旦O
と_)_)

京教大、入試説明会参加を自粛 暴行事件で 600高校にわび状-京都新聞-
 男子学生6人が集団準女性暴行容疑で逮捕(処分保留で釈放)されたことを受け、京都教育大(京都市伏見区)は23日までに、学外での入試説明会への参加を当面取りやめることを決めた。8月のオープンキャンパスで受験生と保護者に直接、事件の経緯と教育方針を説明する。説明とおわびの文書を高校へ送付し、信頼回復を図る。

 京教大へは逮捕直後から厳しい批判の電話やメールが殺到した。この状況を受け、対外的な宣伝を自粛すべきとの意見が学内にあることや教職員が対応に追われているため、大学コンソーシアム京都や民間業者が主催する合同入試説明会への参加をやめる一方、高校生向けの大学見学や特別授業を中止している。

 入試要項を配布する7月上旬までに、過去に生徒が京教大に入学するなど関係のある全国約600の高校に説明とおわびの文書を送った上で、大学見学などを再開する。要項にも同様の文書を添付することを検討している。
 8月8日に行うオープンキャンパスでは、受験生や保護者に教員らが事件と再発防止策などについて説明する時間を設け、教育方針への理解を求める。京教大入試課は「志望していたが事件があったため考え直しているといったメールも寄せられている。影響は計り知れないが、できる限りのことをして信頼回復に努めるしかない」としている。
(引用ここまで)

>教育方針を説明

∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあ学生が犯罪起こしたら
ミ っ旦O      教育的配慮wで学校挙げて被害者を叩きまくって告訴を取り下げさせると説明するんですね
と_)_)      わかります

∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあ失地回復するにはレイパー6+3人
ミ っ旦O     雁首そろえて被害者(と世間)に頭下げるしか無いんじゃないかと思う今日この頃
と_)_)

∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあまぁ、やらないだろうが
ミ っ旦O
と_)_)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃあミンズSNS 2

2009-06-23 19:20:23 | ニュース
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ ぎゃあJ-CASTは容赦ないなと思ったり
ミ っ旦O
と_)_)

民主党都連SNS「炎上」 閉鎖して「仕切り直し」-J-CAST-
ネット上での「炎上」が相次ぐ中、今度は民主党のSNSが閉鎖に追い込まれた。民主党の東京都連が都議選を視野に、政策議論の場として立ちあげたのだが、アクセスが集中したうえ、政策とは関係ない書き込みが相次ぐなどして、開設1週間でサービス停止に追い込まれた。都連では、運営ルールなどを公募して「仕切り直し」を迫られることになった。
本来の目的とは関係のないコミュニティが乱立

トラブルに巻き込まれているのは、民主党の東京都連が開設した政策立案サイト「東京ライフ」。同サイトは2009年6月12日、東京都議選(7月3日告示、7月12日投開票)に向けての記者発表会の場で発表されたもの。「東京ペディア」と銘打った、ウィキペディアと似た外観をした生活情報ページや、SNS形式の「電子フォーラム」などが設けられた。

「フォーラム」は、「議員との議論の場を提供する」という触れ込みで、利用者登録すれば、「ミクシィ」のような代表的なSNSと同様、日記をつけたり、「コミュニティ」と呼ばれるテーマ別の掲示板に書き込んだりできる。ところが、このコーナーが「炎上状態」に陥ってしまったのだ。

フォーラムは都内在住者や都内勤務者の利用を想定していたものの、ミクシィと違って、利用登録に他の利用者からの招待が必要なかったことや、フリーメールなどのいわゆる「捨てアド」でも登録可能だったことから、事実上、誰でも匿名で登録可能な状態になっていた。

そのため、「2ちゃんねる」などから利用者が大量に流入した模様で、サイト本来の目的とは関係のないコミュニティが乱立。例えば、「調子のいい公約を並べるけど実現できなかった時のペナルティーに言及する議員はいない」として、「罰ゲームを考えよう」と題したものや、アニメキャラ・民主党の一部議員が規制に向けて活動しているとされる成人向けゲーム関連のコミュニティが次々に作られた。中には、「自由民主党こと自民党のコミュニティ」というものもある。

このような状況を受けて、オープン1週間後の6月19日には、「アクセスが集中し、つながり難い状況が続いたため」として、フォーラムの運営は事実上の中断に追い込まれた。
インターネット選挙解禁、これでどうなる

翌6月20日には、「『東京ライフ』電子会議室の再構築にあたっての『知恵と工夫』募集のお知らせ」という文章が発表され、事実上の「仕切り直し」をする方針が明らかにされた。文書は都連と「東京ライフ」総編集長の鈴木寛・都連幹事長(参院議員)の連名で発表され、一連の事態について「我が国のインターネットを活用した民主主義の発展の観点から、一層の知恵と工夫を凝らしていく必要性が生じている」と説明。フォーラムについては「コンセプト・運用指針・システムを再構築する」としている。

一方で、「インターネット選挙解禁に大きな弾みをつけていきたいとの万感の思いをこめて、様々なリスクを覚悟で、開設に踏み切った」と、サイト開設の意義を強調。

「今回の試みが、インターネット解禁に反対する勢力の主張を裏付けるような結果に終わったならば、我々の時代に、政治・政策分野におけるインターネット利用促進を、論壇や国会の場で決着させることはほぼ不可能になります」

とまで言い切っている。

都連では6月27日までの1週間、フォーラムの運営についての「知恵と工夫」を募集しており、寄せられた意見を踏まえて新たな運営方針を定めたい考えだ。
(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする