goo blog サービス終了のお知らせ 

tarcy's blog

とりあえずはじめてみたぶろぐ

トゥーランに多数のエラー発生

2023-07-09 10:39:59 | トゥーラン

トゥーランは、5月に車検を実施したばかりですが、昨日買い物から帰るところで多数エラーが発生しました。特に走行に影響は無いので、運転は問題はありませんでしたが、一晩おいて今日もエラーが発生したので、一時的な障害ではないと判断し、ディーラに持ち込みました。エラーとしては ESP/ABSエラー、タイヤ空気圧警告、クルーズコントロールオフ、アイドリングストップ機能オフ等です。運転支援系の電気回りのトラブルのようです。湿気の高い状態が続いているので絶縁とか接地とかの問題ではないかと思いますが、ディーラーの調査待ちです。

ディーラーから連絡があり、左後ろの車輪の回転数を検出するセンサの故障ということで交換することになりました。


トゥーラン車検(7年)

2023-05-20 13:08:36 | トゥーラン

トゥーランの車検を実施しました。2016年購入なので丸7年です。特に問題はありませんが、以下の処置をしました。①ナビの地図更新 ‥ 最初の3年間の無料更新の後は、費用が高いので地図の更新は見送っていましたが、そろそろ更新をということで、"急がないから2023年度版が出たらそれを適用したい"、とお願いしたところ、"今年地図データがリリースされるかどうかはわからない"と言われ、渋々ながら昨年のデータ(2021/2022版)で更新することにしました。従来更新は自分でデータをダウンロードしてやっていたので、そうしたいと言ったのですが、それもできないとのことで工賃だけで2万円かかりました。 ②ハザードランプスイッチの処置 ‥ ハザードランプのスイッチの三角の赤い部分(光る部分)がスイッチのプレートのくり抜いた部分に裏から貼り付いた構造になっているのですが、それが接着が剥がれたのか奥側に入ってしまいました。スイッチを交換するためにはドイツから部品を輸入する必要がありますが、それを待っていると車検に間に合わないので、スイッチの表面に赤い三角が書いてある小さなプレートを張り付けて処置しました。それほど頻繁に押すスイッチでもないのに、接着が剥がれるのは不具合だと思います。 他は③エンジンフィルターの交換、④発煙筒の交換、⑤リコールの処置を実施しました。タイヤはローテーションしましたが、溝はまだ十分有るとのこと。バッテリは4年経過で交換推奨ですが、テスター上では問題無しとのことで交換は先送り。スパークプラグは少し摩耗が進んでいるが年間6千Km程度しか乗らないので、もうしばらくは大丈夫だろう、ということでこれも先送り。代車が、液晶メータになったゴルフだったのですが、見やすくてなかなか良いと思いました。やっぱり新しい車はいいなぁ。


トゥーラン12ヶ月点検

2022-05-14 16:47:26 | トゥーラン

今日は、トゥーランの12ヶ月点検を実施しました。丸6年ということになります。去年は、走行距離が伸びておらずほとんど部品を交換しなかったので、今回は、オイルやフィルタ類等、ワイパーブレード等を交換し、エンジンもきれいにしてもらいました。バッテリーはまだ元気でしたので交換しなくて大丈夫でした。キーの電池も交換してもらいました。タイヤの溝、ブレーキパッドはまだ大丈夫とのこと。リコールのインフォテイメントシステムのプログラム更新も実施してもらいました。


トゥーラン点検

2020-05-25 18:19:06 | トゥーラン

今日は、トゥーランの点検(4年目の点検)を実施しました。特に問題になる点はなく、オイルとオイルフィルタの交換と、そろそろ寿命ということでタイヤを交換しました。元々ついているタイヤはミシュランのPrimacy3ですが、その後継? のPrimacy4がすでに発売になっているということで、それなりに性能も上がっているのではないかと思い、Primacy4に交換しました。短い距離しか走っていないですが、特に乗り心地やロードノイズに大きな違いは無いように思いました。それから、初めて知ったのですが、バックに入れたときに、後ろの片方のランプがつかないので切れているのかと思っていましたが、そういう仕様で、故障では無いそうです。また、地図の更新をしようと思いましたが、5万円位かかると言われ、あきらめました。車の耐久性ばかりでなく、ナビ等の維持にも配慮した商品開発をして欲しいものです。


トゥーラン3年目車検

2019-05-27 22:06:22 | トゥーラン

 トゥーランを購入してから丸三年となり、初めての車検を受けました。特に問題となるようなところは無かったでしたが、バッテリの劣化が進んでいるということで交換となりました。アイドリングストップがあるので、渋滞で発進停止を繰り返すとバッテリに負荷がかかり、劣化が進むということなのですが、バッテリがこう高いと、トータルコストとしてアイドリングストップを使わない方が良いのではないかと思うほどです。あと、タイヤの溝が減ってきているということで来年にはタイヤの交換になりそうです。他にはオイル類、オイルフィルター、ワイパブレードなどの交換を実施しました。すっかり忘れていましたが、サービスプラスに入っていたということで、二年後の車検までは半年毎に点検が受けられるとのこと。そんなに乗らないので、点検ばかりしても、と思いますが...