goo blog サービス終了のお知らせ 

tarcy's blog

とりあえずはじめてみたぶろぐ

トゥーラン クラッチ修理

2018-12-08 22:56:14 | トゥーラン

 時々、半クラッチ状態のときに、キュルキュルと音がする症状があり、以前からディーラには伝えていたのですが、対策部品への交換がようやく可能になったということで、先週末から本日まで、1週間トゥーランを預けて交換修理を実施しました。ディーラ担当の話では、修理後に再発している人はいないということです。


トゥーラン2年点検

2018-05-27 21:47:03 | トゥーラン

 本日、トゥーランの丸2年の点検を実施しました。特に問題となるような所は見つからず、オイルとオイルフィルタ、ワイパー、エアコンのフィルタ、キーの電池等の交換と清掃をしました。昨年の点検でも指摘した、坂道発進時などに発生するキュルキュル音については、対策済みのクラッチ部品が 7月以降に入着の予定ということで、入着したら無償交換するとのこと。交換には1週間程度必要ということなので、タイミングを見てということになりそうです。

 また、地図の更新の案内が来たため、データをダウンロードし、SDカードに書き込んで、アップデートの準備をしました。


トゥーラン1年点検

2017-05-21 17:03:56 | トゥーラン

 今日、トゥーランの1年点検をしました。特に問題は無く、オイルとオイルフィルタ、ワイパーの交換とタイヤローテーションをしました。高速渋滞時の発進時にキュルキュル音がすることを伝えましたが、原因は特定できないがクラッチの調整をしたため、様子を見てほしいとのこと。

 また、地図の更新の案内が来たため、データをダウンロードし、SDカードに書き込んで、アップデートの設定をしました。今後、運転しているバックグラウンドで自動更新されます。

 さらに、自動車保険の更新案内も来たため、Webで更新手続きしました。


トゥーランACC

2016-08-15 17:54:46 | トゥーラン
 夏季連休に車で帰省しました。トゥーランを購入してから初めての高速長距離ドライブでしたが、アダプティブクルーズコントロールのおかげで疲れも少なくドライブできました。前のピカソは、普通のクルーズコントロールだったため、使える場面が限られており、ほとんど使いませんでした。ですので、前回ブログの記載の様に、"補助的に使う"ぐらいの認識でしたが、今回使ってみて、日本の高速道路で使用する速度域は全てカバーしているため、高速巡航から渋滞状態まで、ほとんどお任せで運転できました。ただし、インタチェンジでの合流等、他の車の動きを予測しつつ運転しないといけないところは、マニュアル?で運転しました。また、左カーブで右車線に先行車があると、そちらを先行車だと認識しやすい癖(仕様?)があるようで、そういった苦手な部分は、人間が補ってあげる必要がありますが、概ね安心して任せられるレベルになっていることに驚きましたし、トゥーランを買ってよかったと思いました。
 また、今回初めて、疲労検知のアラームと、レーンキープアシストの機能も経験しました。



トゥーラン初回点検

2016-08-09 11:23:04 | トゥーラン
 5月に納車されたトゥーランの初回点検を実施しました。車の状態に問題は無く、下向き気味のライトの調整をしてもらいました。最近ようやく、アクティブクルーズコントロールを試してみました。勝手に車が加減速するのは、ちょっと驚きですが、発進と停止は、自分の運転感覚とは異なる(発進と減速のタイミングが遅い)ため、全面的にお任せというよりは、長距離の運転に疲れたら使うみたいな使い方になりそうです。