goo blog サービス終了のお知らせ 

TAQ Re PUBLIC

DAY1921:カタログ本馬鹿



以前のブログに描いたが…


永年タイトルすら想い出せず、ネットでも調べようがない中でワンチャン判るかも…?


と想うて大枚叩いて買うたカタログ本に縋った結果、永年判らんかったゲームタイトルに巡り逢えてから、カタログ本信者に成った、アナログ世代のワシ(笑)


PC98PSシリーズゲーム機等のカタログ本を買うて来たワシが次に翔び付いたのが此方。

PSPのカタログ本。


SONY(当時は未だSCE)信者やったワシは勿論、当時PSシリーズの本体同様、PSPも発売日当日に買うたと記憶してる。


当時、出張がある仕事をしてたワシは出張先にPSPを持って行って宿で遊んでた想い出がある。


買うたモノの殆んど遣わず…


そりゃ家に居れば本家PSを遣うて遊ぶし、埃を被ったまんま、何時の間にかPSP時代は終わりを告げ…


PS Vitaへと移行した。


ワシ自身、PS Vitaは欲しい、欲しい想いながらも結局最期迄手にする事なく、PS Vita自体が廃れってって生産(製造)終了の憂き目に遭うたが…


PSPも時代の善き想い出として、それを振り返るモノとして、このカタログ本は手にして正解やったかも?


このPSPのカタログ本、ホンマPSPのみのカタログ本やったから、次手に入れるとしたらPS Vitaのカタログ本かの?


持ってもなかったヤツ(PS Vita)のカタログ本買うって…(笑)


まぁ、そこはSCE(現SIE)信者として大目に観て下さい(笑)


カタログ本収集がワシのルーティンの1つに成りそうや。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事