4月初旬に移った淀屋橋の現場。
色々不満を挙げればキリなんやが…
一番の不満は現場の構造?にある。
この現場、心斎橋の現場とほぼ高さが同じ30階以上あるビルなんやが…
内装工事も最終局面を迎えてる、このビルの中、電波が入らんくて堪らんねん。
云うても表示が5Gが4Gに成るだけなんやけど…
バッテリーの消耗がえげつないし、処理速度がごっつ遅なって、ストレスで遣うてられへんく成る程の電波の悪さ。
詰め所が15階にあんねんけど、15階で朝何の気なしに携帯弄ってると、仕事始まる前に50%台に成る位、バッテリーが落ちる。
勿論、家出る時は100%の状態で出掛けてや。
エグない?
4G電波っちゅうても、ワシの携帯やとごっつ読み込みが永なってもうて、その間のバッテリーの消耗がえげつないねんな?
心斎橋の現場では同じ様な階数でもそんな事はなく、安定的に(5G)電波は入ってたし、繋がってた。
この淀屋橋のビル、初日の昼休み時間に何故か皆窓際に行って休憩してるなぁ~?
と、不思議に想うてた理由がコレやった。
窓際に成らんと電波の入りが悪くて、安定的に入らんと、バッテリーの消耗が激しくなんねん。
せやから、淀屋橋の現場、詰め所のコンセントには皆、充電器が差してあるし、モバイルバッテリーを持ち歩いてるヤツ等ばかり。
まさに電波の入らん、魔のビルや。
ワシもモバイルバッテリーは心斎橋の現場以前から常に鞄に入れ持ち歩いてるは居るけど…
アチコチの階で作業(仕事)するから、昼飯休憩以外は15階の詰め所に寄らんと、仕事する階で休憩取るんよな?
せやから、その間はモバイルバッテリーあれへんから充電出来ず、只々携帯が重たぁて苛々して観るのを辞めちゃ、バッテリーだけは減る…
の繰り返し。
このビル自体が妨害電波でも出してんちゃうか?云う位、電波の入りが悪い。
尚且つこの現場、エレヴェーター(本設)が2機あんねんけど、B2、7、15、29階にしか停まらんねん。
その他の階への移動は階段。
降りはエエけど、昇りは地獄。
しかも、皆なまくらこいてエレヴェーター遣おう想うから、載り口であるB2、7、15、29階のエレヴェーター前は常に長蛇の列。
1時間位載られへん事も平気である位、仕事上では効率悪くて、結果階段を遣う羽目に成る。
昇りはそれだけで仕事以上にしんどい。
これはビルが「魔」違うくて、元請けのやり方(この現場のルール)が「魔」なんやけどな。
先日も朝一にエレヴェーター工の人間がエレヴェーターに挟まれ、救急車と消防車を呼ぶ事故があって…
その日の午後から全員集めての周知会。
それが17階っちゅう、エレヴェーターも停まらん中途半端な階で行われる事に成り…
ワシがそれを聴いたのが午後一の周知会直前。
その時ワシが居ったのは、当日仕事してた8階。
で、7階に階段で降りて7階からエレヴェーターで15階迄行こうとするも…
7階は同じ周知会に行こうとするヤツ等で長蛇の列。
2、3回エレヴェーター待っても載れる様な状況やなかっただけに階段で10階分昇って、ヘロヘロに成りながら周知会へ。
周知会なんて大逸れた事を云うてるけど、皆が17階に集合する時間の方が永くて、いざ周知会が始まったら…
事故の概要と、「皆さん気を付けて!」位の事でモノの10分~15分で終わり。
元請けの完全な自己満足の為に7階から階段で風邪引いた身体で17階に上がらされたのはホンマ腹が立ったな。
因みに心斎橋は頼めば各階停まるし、人送停止階は2種類エレヴェーターがあってB2、B1、1、4、5、7、13、17、22、25、R(29)階と停まったからな?
心斎橋も淀屋橋も元請けは同じ会社やのに、この違い。
淀屋橋の現場は汚ないし(整理整頓とは無縁)、改めてオモんないトコに来たな~
と、実感する色んな意味での「魔」があるビル。
この大阪の中心部で携帯の電波が入らんって…