goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびこれこうじつ

とりとめなく、日々の覚書です。

『「意識の宇宙」のアリス』

2020-03-15 16:54:08 | 
私とは何か、ということを書こうとしていて、グルグル回ってすっかり迷子になった。
で、なんとなく本棚を物色していたら、

『「意識の宇宙」のアリス』
https://www.amazon.co.jp/dp/4899812140/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_OvYCEbDVWA121

という本が目に入って、
「そういえばこれ、ずいぶん前に買ったよな」
と思って、開いてみたら、まさに欲しかった説明がドンピシャで載っていて、
「おおおおおおお」

『ブッダの夢』に引き続き、来てるなっ!

この本は、一元論の立場の本だから、コースとは違うけど、ものすごく明快で参考になる。
理系の方が書いた文章らしく、大変わかりやすい。
必要な言葉は何度も言い直し、読み手が正確に筋道を終えるように配慮している。

理詰でものを突き詰めると理解されにくいっていうこと、
論旨が曖昧でもいいっていうことは、全く違うからね。

というメッセージのようでもあり、
「ハードル高いっす……」
と、ちょっと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブッダの夢』

2020-03-13 16:37:49 | 
上手く書けなくて、
「ああ、すすまねえなあ……」
と、ぼーっと本棚を眺めていたら、だいぶ前に古本屋で見つけて買ってあった、
『ブッダの夢』
https://www.amazon.co.jp/dp/402257240X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_1hYCEbQ950NK2
という本がなぜか目に入って、なぜか、
「あ、これ読みたいな。あとで読もう」
と思ったのだけど、そのときはすぐに夕飯の時間になりそうだったので、
そのままにしておいた。

その夜、コース仲間とラインをしてたら、その人が、
「そういえばタオさん、『ブッダの夢』って読んだことある?」
という。
「……」
こういうことって、時々起きるのでおもしろい。

もちろん、翌日から読みました。
理詰で物を語ることは明快ではあるけれど、それでは見えないことがある。
わからせようとすると、わかってもらえない。
なんかそんなことが改めて見えてきて、
「ちょっと書き方を変えよう」
と思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークホース

2020-03-01 11:03:50 | art
私大全敗で、あとは雲の上の国立大しか残っていなかったぽんぽんの、
今日は一次発表の日。
まったく期待もしてなかったので、発表の時間も忘れてて、
夕方、机の上に置きっぱなしてた携帯を何気に見たら、十分ほど前にぽんぽんからラインが来てて、

!!!!!!!??????
通った!!!!!
一次!!!!!

へ……?
と、しばし呆然とする。
いや人間って、ほんとに頭が真っ白になるらしい。
で、階段を駆け下りて、

「お母さん!大変!ぽんぽん、一次通った!」
「わああああ!」

さぞかし予備校の先生も驚いたろうと思いきや、ぽんぽんがいうことには、
「いや、それほどでも。さ、二次の準備するよ!って、速攻で言われた」
美大受験には、こういうダークホースはつきものらしい。

でも何より、進路選択が、
「美大を目指したこと自体が間違いだったんじゃないのか」
という、なんかこう、
「ペンギンなのに、空飛ぶことを目指しちゃった」
みたいな、そういうレベルの大間違いではなかったんじゃないか、
という自信が持てたことが、ほんとにほっとした。

が、
「ああ、2次試験……」
親子ともども、今日の発表で今年の受験は一段落すると思っていたのに、
まさかの、あと半月。
「もう、やだーヤダヤダヤダヤダ!」
「がんばれ、骨は拾ってやる!」
「ヤダヤダヤダーヤーダー」
「うるさい、いいから寝ろよ!」
「ヤダー」
気持ちはわかるけど、うるさいわっw
もう、早く終わってよー!
(ぜひ、合格で終わって!!)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする