
放射線+抗がん剤の骨髄抑制で、赤血球とヘモグロビンの値が下がり、貧血になっているダーリンひで。「食べ物から摂りたいから、サプリメントはいや。」と主張します。
でも、レバーは唾液障害で食べられず、以前は好きだったひじきは、味覚障害で食べるのを嫌がります。そこで、鉄分入りの商品を集めてみました。
◆牛乳は、朝の生ジュースに入れます。
◆ヨーグルトは「甘すぎる」と言うので、カップ半分をプレーンヨーグルトと日替わりで。
◆飲むヨーグルトは「おいしくない」と拒否されたので、こっそりジュースに混ぜています。
◆ファィチは、「色がいやだ」と文句を言いながらも、摂ってくれるようになりました。
この他、朝のジュースには小松菜を生で入れたり、ひじきを炊き込みごはんに混ぜたり、ドライプルーンを細かく刻んでヨーグルトに入れたりして、何とかごまかしながら食べてもらっています。
来週の診察までに、少しでも回復しますように。
でも、レバーは唾液障害で食べられず、以前は好きだったひじきは、味覚障害で食べるのを嫌がります。そこで、鉄分入りの商品を集めてみました。
◆牛乳は、朝の生ジュースに入れます。
◆ヨーグルトは「甘すぎる」と言うので、カップ半分をプレーンヨーグルトと日替わりで。
◆飲むヨーグルトは「おいしくない」と拒否されたので、こっそりジュースに混ぜています。
◆ファィチは、「色がいやだ」と文句を言いながらも、摂ってくれるようになりました。
この他、朝のジュースには小松菜を生で入れたり、ひじきを炊き込みごはんに混ぜたり、ドライプルーンを細かく刻んでヨーグルトに入れたりして、何とかごまかしながら食べてもらっています。
来週の診察までに、少しでも回復しますように。
いろいろ工夫してがんばってますね。
味覚障害は半年もすると改善してきますよ。
診察の結果が良いとよいですね。
味覚も唾液も、その日によって状態が違うんですよね。食べられないと残した食材を使わずにいると、数日後には「○○が入ったほうがおいしいのに。」と。最初は「??」と思いましたが、慣れると面白いものです。
診察、怖くて今からドキドキです(v_v)