唾液減少で、ダーリンひでが食べづらくなったもの、その代表格は、ご飯です。
がんを患って玄米に切り替えた、という話はよく聞きますが、わが家はもともと『発芽玄米』が主食。
でも、治療中から終了後しばらくは、ダーリンが口にできたのは白米のお粥のみ。それさえも、口内が敏感な時期には「お米の角を感じる」と受け付けません。お粥でも雑炊でも、玄米なんて、もってのほかでした。
徐々に回復した今では、卵やとろろと一緒なら白米が食べられるようになりました。そして意外に食べやすいのが赤飯と炊き込みご飯です。食感がポイントだそうですが、私には分かりません。赤飯は、津軽特有の甘い味付けも、食べやすさにつながっているようです。
赤飯は、もともとダーリンの好物。もち米に発芽玄米を加えて作ってみても、パクパク食べているんです。これで食が進むなら、言うことなし。毎日でも炊きましょう(^_^)v
がんを患って玄米に切り替えた、という話はよく聞きますが、わが家はもともと『発芽玄米』が主食。
でも、治療中から終了後しばらくは、ダーリンが口にできたのは白米のお粥のみ。それさえも、口内が敏感な時期には「お米の角を感じる」と受け付けません。お粥でも雑炊でも、玄米なんて、もってのほかでした。
徐々に回復した今では、卵やとろろと一緒なら白米が食べられるようになりました。そして意外に食べやすいのが赤飯と炊き込みご飯です。食感がポイントだそうですが、私には分かりません。赤飯は、津軽特有の甘い味付けも、食べやすさにつながっているようです。
赤飯は、もともとダーリンの好物。もち米に発芽玄米を加えて作ってみても、パクパク食べているんです。これで食が進むなら、言うことなし。毎日でも炊きましょう(^_^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます