ちょっとした仕事で、ダーリンと隣の市へ出かけてきました。
往復2時間強の運転は、ダーリンの担当です。
お楽しみは、途中の道の駅で、私の大好物のりんごを買うことです。
毎日食べていますが、さすがに春から夏にかけては、冷蔵貯蔵された前年のりんごしか買えませんからね。収穫シーズンを待ちわびているのです。
週初めのお出かけでも、他の道の駅で、とれたての早生りんごをゲット!
今年は猛暑の影響で、色づ . . . 本文を読む
急に気温が高くなって、バラが開き始めました。
まずは、それぞれの房の中心にある、大きな花からです。
中咽頭癌の手術から丸3年が過ぎ、病気になってからバラを見るのは4度目です。
ダーリンひでがよく手入れしているので、今年も立派に育ってくれました。
上の写真は道路側から見ていますが、「どうやって這わせているの?」とよく聞かれます。フェンス下には土がないからです。
反対側、つまり家から見てみると . . . 本文を読む
タキソテール第3クールの投与から2日。
「まだ眠気も出ていないから」と、ダーリンひでは、往復約3時間運転して、お客様への納品にお出かけです。
心配なので私もついていきます。(助手席でシートを倒して寝ているだけですけど…笑)
ささっと納品を終えて、道の駅ならぬ海の駅へ。私もしっかり起きます!!
目の前は日本海。さすがに風が強いです。
舞の海関の出身地ということで、海の駅の2階には相撲展示館があ . . . 本文を読む
休薬期間が2か月を超えて、体調もよく元気いっぱいのダーリンひで。
朝のウォーキングは、天気や風向きに合わせてルートを変えていて、それぞれのコースに「△△コース」「○○コース」と名前をつけています。
今朝は「☆☆コースを歩いてきた。」と。このルートは、単純往復だと40分弱ですが、折り返し地点に神社、少し奥に進むと坂道もあって、気分次第で負荷を調整したり、時間を延ばすことができます。
ダーリン「 . . . 本文を読む
<シンガポール写真>『タイガーバームガーデン』 入場無料です。
北国の生活の友、ストーブの調子が悪いので修理を頼みました。
さっそく来てくれたK氏は、若いけれど仕事の手際もいいし、価格の件や今後の提案も的確でわかりやすいし「やっぱりこの会社を選んで正解!」と思わせてくれました。
6年ぐらい前でしょうか。当時のストーブが故障した時、他社で解決できず、最終的にこの会社の技術者の対応が素晴らしかっ . . . 本文を読む
記念すべき10回目のシンガポール旅行は、ターニャの弟夫婦との4人旅。
1月21日(木)に家を出て、31日(日)に帰国しました。
毎年訪れていても変化に驚かされる小国は、4年ぶりの訪問でまたまた進化(?)していました。地下鉄駅には、隣接して立派なバスターミナルビルが建てられ、清潔で無料のトイレが設置されていましたし、老朽化したホーカーセンターはこぎれいな「フードコート」に生まれ変わっていました。
. . . 本文を読む
ダーリンひでの入院前に、シンガポールのホテルの予約を済ませました。旅行が現実を帯びてきたので、ダーリンひでも意欲満々です。
少々リクエストがあるので、ホテル側からメールをいただいたり、こちらから電話を入れたりしている途中で、Duty Managerさんからメールが入りました。
24時間体制のホテルでは、不測の事態に備えて、副総支配人と同じ権限をもつマネージャーを夜間でも配置しています。その役職が . . . 本文を読む
少し乾いた風と、どこまでも続く青い空。気持ちのよい秋晴れでした。
「お腹がすいたよ~」と、朝寝坊の私を起こしたダーリンひで。朝食を済ませると、作業着に着替えて、ひと仕事です。ガーデンスペースに置いてあるテーブルと、ベンチ、イス2脚を、雪に埋もれないよう、車庫に取り込みます。イスは壁に吊り下げて、テーブルは、車から乗り降りする時にぶつからないように角を保護して、手間をかけながら、ついで . . . 本文を読む
昨夜寝たのが遅かったのに、ダーリンひでは早起き。気胸が完全に治っていないため、ウォーキングこそ休みましたが、私が起きる前に花の水やりを終えていました。
昨年の再発時は、二人とも落ち込みが激しく、ベッドから出る気力もなくして、「(再発が)夢だったらいいのに…」を繰り返していました。
でも、うじうじしている時間ももったいないですよね!
今日は、ダーリンが仕事で鰺ヶ沢へ。往復2時間以上の運転です。「 . . . 本文を読む
先月、ダーリンひでの肺の件でモヤモヤしていた頃、自宅から1キロほどの道路で、スピード違反でつかまりました。ダーリンじゃなく私がσ(⌒▽⌒;)
頻繁に取り締まりをやっていると知っていた場所なのに、一瞬の気の緩みですね…一発で免停に。
今日は、免停期間を短縮してもらうための講習会を受けてきました。
一緒に受講した30人弱の中に、70代ぐらいの男性がいたのですが、ご高齢のせいか、書類の手順など聞き洩 . . . 本文を読む
わずかずつ体力が戻っているダーリンひで。今日は、打ちっぱなしの練習場へ復帰を果たしました。
中咽頭癌の初発で、手術をしたのが2年前。その前1年間は、生活環境の変化で、プレーも練習もストップしていましたから、約3年ぶりです!!
感覚が取り戻せず、ドライバーを忘れて出かけるというミスがあったり、練習の結果も「う゛ーん・・・(本人談)」だったりしますが、1時間半、軽く汗を流して帰ってきました。
短 . . . 本文を読む
今年の春、私にしては珍しく、いくつかの抽選に応募をしました。
ダーリンひでの、放射線治療終了一周年の願掛けの意味もありまして、応募はすべてダーリンの名前。ツキがあると、経過もうまくいく気がしたのです。
先日の鑑定団収録の観覧券に続き、今日は、クリネックスティッシュの「おでかけ和の逸品。プレゼントキャンペーン」の当選品が届きました。
A賞とB賞両方に応募して、当たったのはA賞『一澤信三郎帆布バ . . . 本文を読む
6月19日から21日まで、2泊3日で仙台へお出かけしました。
この1年、通院がらみの上京をのぞけば、初めての旅行です。
体力以外に、食事の心配があって、外出をためらっていたダーリンひで。食べられるものも増えたし、4月の通院時にテスト宿泊してみても大丈夫だったので、決行のはこびとなりました。
とは言っても、食事の内容や場所はしっかり下調べしてあります。
ダーリンが口にできるものを求めて、初日はオ . . . 本文を読む
ダーリンひでが手入れしている薔薇の花が、今年もぽつりぽつりと咲き始めました。
剪定や栄養管理など、花が終わった直後の手入れが、翌年の花の良し悪しに影響します。昨年6月30日、最後の治療を終えて退院したダーリンひでは、最悪の体調をおして、薔薇の手入れをしてくれました。
花を眺めながらこの1年間を思うと、じ~んときます(v_v)
小さめの可愛らしい花が気に入って選んだ品種『アンジェラ』が、栄養もり . . . 本文を読む
『開運!なんでも鑑定団』の収録に参加してきました。
とっても楽しかったです!!
テレビ放送らしく、収録開始前にリアクションの練習があります。とびっきりの笑顔つきで拍手する練習に始まり、お宝が登場したときの反応、本人評価より価格が高かった時、逆に安かった時、それぞれの反応…案外むずかしいものですね。
鑑定依頼人6名は、オーディションをしたのかと思うほどの個性派揃い。うけようとして面白いことを言う . . . 本文を読む