
記念すべき10回目のシンガポール旅行は、ターニャの弟夫婦との4人旅。
1月21日(木)に家を出て、31日(日)に帰国しました。
毎年訪れていても変化に驚かされる小国は、4年ぶりの訪問でまたまた進化(?)していました。地下鉄駅には、隣接して立派なバスターミナルビルが建てられ、清潔で無料のトイレが設置されていましたし、老朽化したホーカーセンターはこぎれいな「フードコート」に生まれ変わっていました。
それでもローカルなエリアに行くと、相変わらず路上に紙クズや吸い殻が捨て放題、食事をするにもテーブルは汚くて、トイレの前には料金徴収のおばちゃんがいるし、個室の鍵が壊れているというか無かったり、使用後に水を流していなかったり…と、変わらぬシンガポールに出会うことができました。
「このほうがシンガポールにきた実感があって、落ち着くわ~。」と言ったら、弟にひかれました(^^;
個人旅行ですから、ペースは自由に調整できます。ダーリンの体調を考慮して、夕方ホテルに戻って一休みする時間をもうけたり、朝食を遅らせて出かける時間を延ばしたりしましたが、もともとローカルバス&徒歩または地下鉄での行動で、歩く距離が多い私たち。ダーリンひでより、ふたまわりも若い弟でもバテるぐらいですから、今のダーリンにはきつかったようです。「以前のように歩けなかった。」と残念がっていました。「体力をつけてまた来るぞ。」と。
詳しい内容は、いずれ旅行記で報告できればと思っています。(前回の旅行記も途中ですが。。)
写真は、シンガポール航空の乗務員さんに囲まれて幸せそうなダーリン♪
10年近く前に、同じような写真を私だけ撮ったことがあって、ダーリンはずっと羨ましかったんですって。
念願かなって、帰国前にチャンギ空港でパチリ。良かった良かった。
1月21日(木)に家を出て、31日(日)に帰国しました。
毎年訪れていても変化に驚かされる小国は、4年ぶりの訪問でまたまた進化(?)していました。地下鉄駅には、隣接して立派なバスターミナルビルが建てられ、清潔で無料のトイレが設置されていましたし、老朽化したホーカーセンターはこぎれいな「フードコート」に生まれ変わっていました。
それでもローカルなエリアに行くと、相変わらず路上に紙クズや吸い殻が捨て放題、食事をするにもテーブルは汚くて、トイレの前には料金徴収のおばちゃんがいるし、個室の鍵が壊れているというか無かったり、使用後に水を流していなかったり…と、変わらぬシンガポールに出会うことができました。
「このほうがシンガポールにきた実感があって、落ち着くわ~。」と言ったら、弟にひかれました(^^;
個人旅行ですから、ペースは自由に調整できます。ダーリンの体調を考慮して、夕方ホテルに戻って一休みする時間をもうけたり、朝食を遅らせて出かける時間を延ばしたりしましたが、もともとローカルバス&徒歩または地下鉄での行動で、歩く距離が多い私たち。ダーリンひでより、ふたまわりも若い弟でもバテるぐらいですから、今のダーリンにはきつかったようです。「以前のように歩けなかった。」と残念がっていました。「体力をつけてまた来るぞ。」と。
詳しい内容は、いずれ旅行記で報告できればと思っています。(前回の旅行記も途中ですが。。)
写真は、シンガポール航空の乗務員さんに囲まれて幸せそうなダーリン♪
10年近く前に、同じような写真を私だけ撮ったことがあって、ダーリンはずっと羨ましかったんですって。
念願かなって、帰国前にチャンギ空港でパチリ。良かった良かった。
疲れるっていっても、久しぶりの楽しい疲れだったのでしょうね(笑)
そして、ひでさんは次の目標を考えているのかなぁ・・・
落ち着いたら旅行の記録をアップしてくださいね!
楽しみにしています!
ただいま第6クールの真っ最中。楽しい思い出にひたって乗り切るそうです。
途中から38度の熱が続いたのですが、ホテルに留守番せずに、最後まで一緒に歩きました。さすがにシンドかったと思います…。
体調が良くなったら、もう一度連れていってあげたいです。