成田山 観音院 東福寺は 聖武天皇の御代に行基菩薩が創建したと伝わる古寺だが
巨大な守護観音像 20㍍を超す 巨像が 街を見下ろして存在感を誇示している
もう一方で お堂裏の斜面に沿いずらり並んだ36童子像にも 興味を惹かれる
不動明王 密教、諸仏の最高位、大日如来の化身であり使者とも言われるのが
鬼のような姿は 必ず人々を救うとの決意の現われで人々の煩悩や厄災を力づくで
悟りに導き救済するため 害を与える魔物を降伏させる その為あの憤怒の姿に
なったとのこと・・・・・その不動明王を手助けする眷属(従者)が 36童子
その名を唱えれば悪霊は退散し、崇拝する者を守護し長寿をもたらすとされている
この童子の名を 読誦する事により伝えられる功徳から、名前を読誦すると願いが
叶えられると伝わる
迷信とは知りつつも 何とか縋りたくなるようではないか
とうふくじ 所沢市本郷764
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます