gooブログはじめました!

ニュース。

〇 NICTとNECなど、SRF無線プラットフォームで通信安定化の実証実験を開始。

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、NEC、東北大学、トヨタ自動車東日本と共に東北地区でキャリア網とローカル5G(第5世代移動通信システム)のハイブリッドネットワークを活用した移動体との無線通信安定化を検証する実験を開始した。実験はトヨタ自動車東日本の宮城大衡工場で2024年6月17日から開始した。

NICTとNEC、東北大学の3者は今回の実験のために、「Smart Resource Flow(SRF)無線プラットフォーム通信規格の技術仕様書Ver.2.0」に対応した無線通信システムを開発した。Ver.2.0の技術仕様を採用することで、広いエリアに無線通信を提供できるLTEやキャリア5Gと、工場の建屋のように金属で囲われて外部からの電波が届きにくいところに局所的に無線通信を提供できるローカル5Gを組み合わせて、無線通信品質をより安定させられるようになったという。同技術仕様は製造現場におけるIoTの取り組みを推進するための非営利団体であるフレキシブルファクトリパートナーアライアンス(FFPA)が策定・公開した。

開発したSRF無線プラットフォームを用いた実験システム
画1、開発したSRF無線プラットフォームを用いた実験システム。

NICTによると、製造現場では生産効率向上を目的として、無線通信を用いた製造業向けアプリケーションの導入が進んでいるという。例えば、自動搬送車による部品搬送の自動化や、トルクレンチなど工具の情報の収集・管理などに使用するアプリだ。しかし、無線通信が干渉や遮蔽の影響によって不安定になると、遅延やスループットの悪化が発生する。無線通信の問題によって、自動搬送車が安全確保のために停止したり、工具の情報が取得できずに製造ラインが停止したりと、逆に生産効率が悪化することがあるという。無線通信が安定すれば、こうした問題を解決できる可能性がある。

NICTによるとキャリア網(LTE/5G)とローカル5Gの切り替えによる移動体との無線通信品質の安定化を検証する実験を東北地区で行うのは初だという。NICTとNEC、東北大学とトヨタ自動車東日本は「本実験の結果を生かし、工場における安定した無線通信を利活用できるプラットフォームとしてSRF無線プラットフォームの実用化を目指し、技術開発および標準仕様の策定と認証制度の整備を推進していく」と述べている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「〝 たぬき の 「 スマホ & パソコン 」 ワールド 〟」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事