pika

写真付きで日記や趣味や公園ボランティアを書く。

「いきている」詩画集 三善昇&雨田光弘 読みました!

2012-11-15 20:12:22 | 本と雑誌

11/15 花ボラ交流会です。朝は出かけるまでに時間があると掃除をします!で結局時間がなくなりまたまた遅刻です。Dscn0704_12
おまけに大仙公園の中を通るので・・・・

Dscn2213Dscn2224

あいにく曇っていたのですがイチョウ、ユリの木がきれいでした。

交流会で「堺市公園愛護会の手引き」パンフ頂き良かったです。

詩画集「いきてる」 詩は三善昇さん・・・本によると1933年生まれ作曲家パリ国立音楽院に留学・・・・東京文化会館館長を務めたと書いています。

画・・・宇田光弘さん・・・1935年生まれ・・・チェリスト・画家・・・彫刻家であり音楽家の父の影響を受ける・・・・・日本フィルハーモニーに在籍・・・現在フリー・・・愛猫家に熱烈なフアンを持つと紹介されています。2人の共通点は桐朋学園のようです。

Book20121115001
Book201211150021

この絵の横に書かれている詩が素敵なので紹介します!

   ひとりでいると  みんながいる

   みんながいると  じぶんがいる

   なにもないとき  ぜんぶがある みたい

   おれが  ぜんぶだ   なにもないから

1986年に刊行された本の完全リニューアル版と書いていました。

2005年5月21日第1刷発行

たくさん色使っていないけど濃淡があり素敵な絵がいっぱいですよ!

本当に猫好き音楽好きには・・・・嬉しい本です!

・この詩に楽譜がないのかな?

おまけ

Asahi20121115001
11/2?朝日新聞に掲載されていた記事。

2010年度1人あたり5.4冊で前回より5%の増加。

詳しくは興味ある人ダブルクリックして読んでね。

しみじみ嬉しい秋のシリーズ書いているうち足早に

冬が近づきました!

夜がながーくなったから・・・・読書もいいね。Photo_2


岩湧寺 四季彩館 10/8 しみじみ嬉しい 秋 パート④

2012-11-01 22:51:15 | 本と雑誌

11/1 しみじみ嬉しい秋 今日はもう木枯らし2です。今日は晩秋という感じです!本には晩春と比べてどこかくらいイメージですと別冊太陽に書いています。秋寂ぶ・・・あきさぶ寂しくなるさびれる、衰えるといったマイナスイメージ

暮れの秋・・・秋暮るる、暮秋・・・秋の夕暮と秋の末との両義があると書いています。

   コーラスのlessonから帰宅・・・ジョーシンからパウチの修理が出来たとのことだが・・・午後6時はもう寒くて暗い・・・後日引き取りに行きますと即返事した。・・・外していたすだれを片付け、明日ももっと寒くなる予報でホットカーペットを早速出しました。

10/8は約1ヶ月前になりますが・・・パート③の続きで・・・岩湧山の下山・・・岩湧寺の写真と記事です・・・・

Dscn1649
岩湧山から急坂を下る・・・・写真を熱心に撮っている人に聞く・・・口紅だけというらしい!なんかオッパイダケみたい。

国の重要文化財多宝塔です。

Dscn1659_6

Dscn1658_3

岩湧寺は秋海棠で有名です。10/8は終わりかけらしい。

最近秋海棠近くにミョウガがたくさん出来・・・取りに来る人がいて秋海棠が踏み荒らされるので・・・最近ミョウガを刈り取っているらしい。教えて頂きました。ミョウガの白い花をはじめて見ました!

Dscn1666Dscn1664_3

Dscn1669Dscn1672_3

すぐ近くの四季彩館・・・四季折々の花の写真が掲示またDVDでも見られます。

四季彩館から見る景色も素敵ですよ!Dscn1675
地図を見たい人はクリックしてね。

久しぶりに訪れましたがまた行きたいなと思いました。

帰りは里の秋が感じられました。

Dscn1690

Dscn1683

Dscn1683_2

Dscn1700_3
栗、嫁菜の花(青蘭色の上品な花を咲かせる野菊類)

嫁を使うのは婿の白山菊の対語らしい。

嫁菜はまた嫁萩の別名があるらしい。

天見駅まで四季彩館から2時間歩きました。林間の道路道で少し緩やかな登り坂が有り疲れました。Dscn0704_2


岩湧山 10/8ススキのトンネル しみじみうれしい秋パート③

2012-10-10 00:11:19 | 本と雑誌

10/8岩湧山帰宅後のストレッチと入浴で、10/9休まずウエルネットのスポーツサークルに参加できました。バレーボールとバトミントン1時間30分楽しく汗を流しました。何回もボールのやりとり有りバレーボールやと仲間が連発・・・バレーボールやで・・・なんと4チームの中で1位になりチームワークだなんて・・・気分も良し

Dscn1702金岡体育館を出ると澄んだ秋空でした。

10/10永山園公園の作業もお天気でよーし!

9時からです。

10/8 10年ぶりかな?オチビさんのすすめで岩湧山に登りました。

ここのところ奈良の大和葛城山のススキを見に行ってました。

河内長野から滝畑ダム行き朝9時4分発に乗車しました。金剛山のように

バスがないから満員で座れませんでした。滝畑ダムに着くとなんと後ろにもう1台

なんだー臨時があったんだ!

Dscn1588
Dscn1591

バス停を降りて進行方向に歩く右手に派手な色の花クサギ(花の中にブルーの玉)ネットで調べると葉っぱが臭いにおいがするようです。草木染め、若葉はお茶でも飲めるらしい。滝畑ダムからの道は山中渓から雲山峰の道を思い出させます。少し見晴らしが良くなった。

Dscn1595
Dscn1613

背の高いハバヤマボクチ(火口アザミ)なんか背の高いアザミだなと思い撮影・・

オチビさんのコメントで名前がわかりました。Dscn1637
Dscn16431

ススキは3mぐらいあります。太陽別冊によりますと

芒(すすき)・・・秋の名月になくてはならない花、獣の尾の方に似ているから・・・

尾花が一般的な呼び名・・・芒の別名・・・萱(かや)・・・萱刈る

かっての農村の屋根は麦藁や稲藁より耐久性が優れて萱が多く利用されていたようです。・・・・今も全国の屋根葺きに岩湧山のススキが利用されているようです。ではでは作業もありますのでここで終了・・・また続きは・・・・読んでね。

Photo


しみじみうれしい 秋 パート②

2012-10-06 23:52:39 | 本と雑誌

10/6 朝から初芝のテニスコートでlessonです。

Mコーチが今日の綺麗な雲の名前を聞くので、早速鰯雲、鯖雲と答えました。

今日はボレイのホームを修正してもらいました。・・・でもなかなか実践ではうまくいきません。・・・11時から試合に寄せてもらいました。太陽がサンサンと照る中2時間今日は5人で試合しました。今日は男性ばかり、引き分け、4-0が2回負け、ラストチャンスで3-1でやっと勝ちました。・・・・疲れて体力差で勝ちました?

帰りに大津池で鰯雲撮影しようと思ったら・・・曇っていました

Dscn1561
ここにも遅咲きのひまわりが咲いていました。

白鷺がフェンスに足をかけ休んでいました。

近づくと飛んで行かれました。

秋の七草・・・本によると

ススキ(芒)、はぎ(萩)、オミナエシ(女郎花)、なでしこ(撫子)、オトコエシ(男郎花)

フジバカマ(藤袴)、キキョウ(桔梗)

万葉集の山上億良から定着したと書いていました。

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」

「萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝顔の花」

朝顔が現代では桔梗になっているようです。

また室町時代の連歌師梵灯庵

「七夕に七つの草の花を摘みて七日に手向くなり」

昔から七の数字はものの成就しかかる数らしい。

Dscn1564Dscn1530_2

左は永山園公園に植えたオミナエシ、右は我が家の藤袴です。

女郎花は平成21年園芸連続講座入門編を受けたときの苗を増やした。

藤袴は以前、緑化センター前で販売していたのを購入した。

男郎花は金剛山の山頂で毎年見ます。後芒は8日天気良ければ

岩湧山へ久しぶりに登るのでたくさん見てきます。

天気になあれPhoto!桔梗→


荒井良二 絵 江国香織作 絵本 モンテロッソのピンクの壁読みました!

2012-10-04 23:08:50 | 本と雑誌

10/4 自分に当たるなんて・・・お酒のあてにしてと頂いたナッツ(おかき入り)

は毎日赤ワインと一緒に頂いていました。・・・今日いつも通り食べ過ぎないように

大さじ1杯缶から出すとなんとプラスチックの大きな破片が・・・それも指で触っていたら切れそうな感じです。・・・ショックです。・・・明日メーカーに電話します。

なんかこんなとき・・・破片がお腹に入ったような気になり少しショックでした!

先日図書館で借りた小さな絵本・・・なんと朝ドラの「純と愛」のオープニングの

 

王子様とお姫様を画いている荒井良二さんでした。朝ドラは夜に録画を見るので

たまっているときは早送り・・・・前々回のカーネーションは大幅に遅れていたが

梅ちゃんは最後1週間前に追いつき、愛と純は1日遅れただけでした。

Book20121003001
気がついたときは本を珍しく、2日で返却していました。

でも気に入っていたのでライフログノートに

 

荒井良二さん1956年生まれとメモっていました。

 

作者江国香織さん1964年生まれ。

次に借りたのは草之丞之話で飯野和好さん絵です。

気になる人は絵本読んでね。

絵本を良く借りるのは、絵を画くとき色の組み合わせがむつかしい・・・・だから絵本をよく見ます。

 月3回習っている絵の場所中百舌鳥ジバシンに気になるオブジェです。

Dscn1313Dscn1317_2

今書きはじめ・・・色を塗りはじめました・・・

Dscn13231
前回壺はひとつ、今回は4つに蓮が2つ

トランペットです。

試行錯誤です。

さあどうなるかな???

おまけ

最近行ったレストランで目から鱗・・・小松菜と南京・・・おいしかった

初芝駅前あんぽるたん・・・自分で挑戦しました。

Dscn1554小松菜を湯がいて

南京(冷凍)をタジン鍋に並べ、電子レンジで6から7分湯がいて塩、胡椒の味付けにしました。甘くてしゃりしゃり感がいい!Dscn0704_15