あの~、すごく初歩的な質問かもしれません・・・。
昨日でしたっけ?
「blogpeopleのプロトで紹介されてるよ!」ってヒロ†さんに教えてもらってね。
blogpeopleから飛ぶと真っ白なページ。更新を押すと表示されるんだけど。
そのときに気付いたんですよ。後ろに「/]がついてるのと付いてないURL・・・。
それで修正したんです。
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010
↓
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010/
ってね。
そしたら・・・。
今朝みたら
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010
ってなってるじゃないですか?
なんだか訳わかんなくなっちゃって・・・。
他の人のURLを見ても付いてる人とついてない人とあるんです・・・。
「/]ってどういう意味なんでしょうか?
それとも あってもなくても関係ないものなのかなあ。(・_・?)
昨日でしたっけ?
「blogpeopleのプロトで紹介されてるよ!」ってヒロ†さんに教えてもらってね。
blogpeopleから飛ぶと真っ白なページ。更新を押すと表示されるんだけど。
そのときに気付いたんですよ。後ろに「/]がついてるのと付いてないURL・・・。
それで修正したんです。
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010
↓
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010/
ってね。
そしたら・・・。
今朝みたら
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010
ってなってるじゃないですか?
なんだか訳わかんなくなっちゃって・・・。
他の人のURLを見ても付いてる人とついてない人とあるんです・・・。
「/]ってどういう意味なんでしょうか?
それとも あってもなくても関係ないものなのかなあ。(・_・?)
わたしの代わりにデジタルさんがお礼を言ってくださったのね。デジタルさん、ありがと。
しかし・・・。
すごく博識のあるすてきなはじめま略さんなのに・・・。
お尻すらっちゅ☆を連発・・・。
もしかして流行らそうと思ってません?(・_・?)
でもお尻すらっちゅ☆がないとほんとは迷子に
なっちゃうってことね。(^-^)つ゛
いつもながらわかりやすい説明ありがとう。
デジタルさんもあ・り・が・と♪
詳細な解説ありがとうございましたm(__)m
皆さんのBLOGのタイトルをクリックした時に表示されるURL、これにはお尻すらっちゅ☆はついてませんよね。
ところが、アクセスランキング
http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=rankingBlog
こちらからたどると、URLにお尻すらっちゅ☆がついてるんです。
昔はもっと厳密でした。お尻すらっちゅ☆がないと表示できないブラウザがあり、新聞や雑誌広告などで記載されているURLにケチを付けることもしばしばありました。
お尻すらっちゅ☆は、ブラウザの好意で自動的につけてアクセスしてもらってる、と解釈してください。本来、お尻すらっちゅ☆がないとどこのページを表示すればよいのやら、さーばーさんのほうではんだんすることができまちぇん。
今の時代、あってもなくても大丈夫です。でも、つけちゃダメなページもあります。それはたとえばこの記事のURL
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010/e/c720182e3b2bc2df51f82d39093cf382
とかです。
ここでいう
c720182e3b2bc2df51f82d39093cf382
というのは、フォルダ名じゃないんです。
ちょっとテスト。緊急メンテ?
お役に立てたようで良かったです(^^
書いてアップしてから、えっけんさんの書き込み
に気づいたので手遅れでした。(^^;
おもったら びっくり!
めちゃんこさんちでも おちゃめなコメントをつけてらっしゃいましたね。
まじでそうかとおもいましたわ。って半分信じて・・・。
なわけないです。(-_-;)
デジタルさんへ
えっけんさんのあとにマジレスありがとうございます。
勉強になりました。なるほどね・・・。
じゃあ そんなに悩まなくてもよかったのか。
今はまた「/」が付いてないんですよ。
なんで1日の間に付いてたり、付いてなかったりするのか
すごく不思議です・・・。
まぁ、どっちでも表示されるみたいなので 気にしなくて
いいんですよね、たぶん。
jun_creamyさんへ
なんだか悩んじゃってね、どうやって検索するのかも
わかんなくて。「お尻に『/』」て検索するわけにもいかないしなあって思ってたんです。
解決して良かったですわ。
えっけんさん(ー_ー)!!
デジタルさん(*^。^*)
アドレス(URL)についている「/」の意味ですが
windowsのフォルダの区切りである「¥」と同じ
意味です。
つまり、じゃすみんさんが例に挙げられている
http://blog.goo.ne.jp/tantan1010は大雑把
に言うとhttp://blog.goo.ne.jp/のwebサーバー
(コンピューター)の中の「tantan1010」という
名前のフォルダの中に入っているデータを読み出し
ていると言うことになります。
基本的にアドレスに「/」は必要かどうかは場合に
よって異なりますのでWebページが正常に表示される
のなら、あえて「/」を入れる事はしなくてもいいと
思います。
そうでないときはついてないのですよ。