定例会の日程 2018年11月22日 | 定例会の予定 これからの定例会の予定です。 日 時:2018年12月15日(土) 1階 アクティブ鳥取 2019年 1月19日(土) 3階 ボランティア室 2月17日(日) 3階 ボランティア室 3月17日(日) 3階 ボランティア室 13時30~16時まで(途中参加もOKです) 場 所: さざんか会館(鳥取市富安104-2) 参加費:無料 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
定例会の予定 2018年03月09日 | 定例会の予定 これからの定例会の予定です。 日 時: 3月17日(土) 1階 アクティブ鳥取 4月21日(土) 3階 ボランティア室 5月19日(土) 3階 ボランティア室 6月16日(土) 3階 ボランティア室 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階 ボランティア室 (鳥取市富安104-2) ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
11月の定例会 2017年11月03日 | 定例会の予定 秋も深まってきました。紅葉も見頃です。 今日は鳥取市内では「木のまつり」があり、にぎわっていたようです。皆様どのようにお過ごしですか? 今日の新聞にいじめ・不登校は増えている、とありました。一人で悩んでいないで、話に来ませんか? 話をすることで、気持ちが楽になるかもしれません。皆さんの参加をお待ちしています。 タンポポの会の今後の予定をまとめてお知らせします。 ( 風 ) 日 時: 11月18日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階 ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * これからの定例会の予定です。 12月16日(土) 2018年1月20日(土)、2月17日(土)時間は上記と同じです。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
10月定例会(10月15日) 2017年10月09日 | 定例会の予定 朝夕が涼しく感じられるようになってきました。 今回の3連休もいろんな場所でイベントが開催されています。皆様はどんな秋を楽しんで居られますか? 私は、9月23日(土)に、兵庫県の新温泉町で開催された「よっぴ~さんとまりんちゃん 講演会&座談会in新温泉町/親の会NUKU森(ぬくもり)主催」に参加してきました。「遊びこそ学びのすべて~学びの場は学校だけじゃない~」というテーマで開催されました。 こどもが本当にしてみたいと思った事、遊びに、いろんな事(めんどくさい事など)が起こってきても、興味を持ったら、解決していこうという気持ちが出てくる。そんな気持ちを大切にしたいと、お二人の経験談をお聞きして思いました。 例えば、まりんちゃんが幼稚園の頃、自宅の前の公園に雲梯(うんてい)があってそれにすごく興味がわいて、手に血豆が出来ても楽しそうにやっていて、公園の雲梯も小学校の雲梯もクリアするまで行ったという話をされました。子どもの持つ力ってすごいと感じました。 ところで、私の子どもたちが不登校だった10数年前に、親の会(定例会)をしている時間に、子どもたちが隣の部屋を借りて、自分達(子ども達)で集まって活動をしたいという気持ちから、フリースペース遊鳥(ゆとり⇒遊びが大切だという気持ち)が出来ました。リンゴ狩りやブルーベリーつみ&バーべキューなどを行っていました。何かをしたいというエネルギーを子どもたちから感じていました。子どもの自主性を大切にしたいと思いました。(現在は開催していません) 話をすることで、気持ちが楽になるかもしれません。皆さんの参加をお待ちしています。 ( T ) <日 時: 10月15日(日) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 1階 アクティブとっとり (鳥取市富安104-2) * 11月の定例会は未定です。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
H29年9月定例会(9月24日) 2017年09月03日 | 定例会の予定 9月になり、少しづつ涼しくなってきました。夕方の7時過ぎの今は家の近くで鈴虫がリーンりーんと鳴いています。秋になってきたと感じています。皆さまいかがお過ごしでしょうか? ・・・この出だしの書き方は1年前と同じになってしまいました。 8月31日は「NHKのEテレ・ハートネットTV」を22時から見ました。 夏休みの最後頃から新学期の初め頃は子どもたちの気持ちは不安定になっているようです。 鳥取のこども達はどうなんでしょうか?気になっています。 不安や悩みを、鳥取タンポポの会の定例会に参加して話してみませんか。 一人で悩まずみんなで共感出来たら少しは安心できるかもしれません。(T) 9月定例会 日時:9月24日(日)午後1時半~4時 場所: さざんか会館2F アクティブとっとり (鳥取市富安104-2) 10月の定例会は10月15日(日)です。 *お気軽にご参加ください、お待ちしています。
H29年7月定例会(7月15日) 2017年07月11日 | 定例会の予定 7月になり雨の降る日が増えて、梅雨らしくなってきました。じめじめした日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?1学期もあと少しになりました。夏休みになって、子ども達が家にいて当たり前の状況に、ホッとしたのを覚えています。 今学期最後の定例会です。皆さんと交流して、日ごろの思いをお話しください、心も体も少しは楽になるかもしれません。どうぞお出かけください。 (T) 日 時: 7月15日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * 8月の定例会はお休みです。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
H29年6月定例会(6月17日) 2017年06月10日 | 定例会の予定 今年も梅雨の季節になりました。新しい環境が始まって2ヶ月経ちました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?まわりの雰囲気に慣れられましたか? 今年も「登校拒否・不登校を考える 夏の全国大会2017ⅰn東京 /同時開催・夏の全国子ども交流2017」案内が送られてきました。 ★全国大会2017in東京のぺージ http://www.futoko-net.org/2017/ ・とき :8月26日(土)・27日(日) ・ところ:早稲田大学 戸山キャンパス (東京都新宿区西早稲田1-20-14) ・記念講演 :8月26日(土)15:40~17:00 「 茂木健一郎: 脳科学者 」 「脳科学者が語る不登校」 記念講演の案内文を少し紹介いたします。 ***脳科学者の茂木健一郎さんが、不登校について語ってくれます。「脳科学者って・・・どうせ不登校は怠けだとか、病気だとかいわれるんじゃないの?でも、茂木さんは「学校に行くのが無理なときは、行かなくていい、学校に行かない権利がある」とハッキリとおっしゃっています。・・・*** 参加してみませんか、全国の親の会の皆さんやフリースクールの皆さんが参加されます。多くの仲間と交流してみませんか。(T) H27年6月定例会(鳥取タンポポの会) 日 時: 6月17日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * 7月の定例会は15日(土)です。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
H29年5月定例会(5月20日) 2017年05月17日 | 定例会の予定 新年度が始まって一ヶ月以上たちました。子どもたちは新しい環境で、 親しんで過ごされているのでしょうか? いろんな思いをお話にご参加ください。(T) 日 時: 5月20日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * 6月の定例会は17日(土)です。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
H29年4月定例会(4月15日) 2017年04月10日 | 定例会の予定 2017年4月の定例会 今年は、春の始まりが少し遅いのかと感じていましたが、 例年どおりに、桜や菜の花が咲いてくれました。 子ども達にも、新しい環境が始まってきました。 子どもたちのペースで生活していける様に、家族や近所の方々・学校の先生が、 見守っていく気持ちのゆとりが持てたらいいなあと思います。 話をすることで、気持ちが少しは楽しくなるように感じます。(T) 日 時: 4月15日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * 5月の定例会は20日(土)です。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!
H29年3月定例会(3月11日) 2017年03月05日 | 定例会の予定 先月は、大雪のため雪かきなどで苦労しました。最近になって暖かい日が続くようになってきて、雪もほとんど溶けているようで、少しほっとした気分になりました。 皆さんいかがおすごしでしょうか。 2月は毎日の出来事に追われて、早く通り過ぎたような感じがします。3月は子ども達の環境が変化して、心が落ち着かない時期かもしれません。 いろんな思い(悩みなど)を一緒に話あうことで、少しでも安心して、この時期を過ごしたいと思います。 皆さまのご参加をお待ちしています。 (T) 日 時: 3月11日(土) 13時30~16時まで 場 所: さざんか会館 3階ボランティア室 (鳥取市富安104-2) * 4月の定例会は15日(土)です。 ※お気軽にご参加下さい お待ちしています!