ご当地ブログ隊第3回テーマは「○○○○をためしてみました」
初めにいただいた詰め合わせ

この中にはすでに私の定番アイテムのものもいくつかありました。
これはまた次回のテーマでご紹介します。
今回は箱の真ん中で「どうだっ!これが小林製薬の個性的なところだっ!」みたいな感じの

「チンしてこんがりモーニングカップ」を試してました。
チャンチャラチャラララランランラン、チャンチャラチャラララランランラン、チャンチャラチャラララランランラン、チャラララランランラン
(今日の料理のテーマソングのつもり
)
まずは材料から、
チンしてこんがりモーニングカップ1枚、ミックスベジタブル(解凍済)・
生協レンジ用ウィンナー6・卵L

卵はお箸で2、3ケ所穴を開け、ウインナーは切り込みを入れて並べるだけ

これを500Wの電子レンジで 2分では心配なので2分30秒チン!
卵が生っぽいので、卵の部分にラップをのせて
追加、1分30秒・・・

出来上がり


反省点は注意書きをよく読まなかったので、
卵の黄身に大さじ1の水をかけなかったこと。
卵をふっくらさせるために、フライパンの時も黄身にかけているのに・・・
ぶ~たんのアイデア
黄身の上にかけたラップが卵にくっつてしまったのも・・・クッキングシートの方が良かった?
そんなわけで
翌朝も試してみました。
今度はウインナーにとろけるチーズをのせて、黄身には水もかけて、クッキングシートものせて
500Wで4分チン!

卵の様子なら3分30秒でも十分のようです。
私は注意書にあった、このカップの下に耐熱皿を敷くことをしなかったのですが、
敷いたら時間短縮できるのかしら・・・
また、後日試してみます
仕事に出る忙しい時間で試したのですが、
食器洗いの一手間が省けるので、助かりました。
「チンしてこんがり魚焼きパック」もヒットしているようですが、
このカップと同じように、後片付けが簡単というのが一番のヒットのカギみたいですね。
これは、電子レンジ料理の幅を広げてくれそう
まだまだ色々試してみたいです
何が作れるかな~
初めにいただいた詰め合わせ

この中にはすでに私の定番アイテムのものもいくつかありました。
これはまた次回のテーマでご紹介します。
今回は箱の真ん中で「どうだっ!これが小林製薬の個性的なところだっ!」みたいな感じの

「チンしてこんがりモーニングカップ」を試してました。



まずは材料から、
チンしてこんがりモーニングカップ1枚、ミックスベジタブル(解凍済)・
生協レンジ用ウィンナー6・卵L

卵はお箸で2、3ケ所穴を開け、ウインナーは切り込みを入れて並べるだけ

これを500Wの電子レンジで 2分では心配なので2分30秒チン!
卵が生っぽいので、卵の部分にラップをのせて
追加、1分30秒・・・

出来上がり



反省点は注意書きをよく読まなかったので、
卵の黄身に大さじ1の水をかけなかったこと。
卵をふっくらさせるために、フライパンの時も黄身にかけているのに・・・


黄身の上にかけたラップが卵にくっつてしまったのも・・・クッキングシートの方が良かった?
そんなわけで
翌朝も試してみました。
今度はウインナーにとろけるチーズをのせて、黄身には水もかけて、クッキングシートものせて
500Wで4分チン!

卵の様子なら3分30秒でも十分のようです。
私は注意書にあった、このカップの下に耐熱皿を敷くことをしなかったのですが、
敷いたら時間短縮できるのかしら・・・
また、後日試してみます

仕事に出る忙しい時間で試したのですが、
食器洗いの一手間が省けるので、助かりました。
「チンしてこんがり魚焼きパック」もヒットしているようですが、
このカップと同じように、後片付けが簡単というのが一番のヒットのカギみたいですね。
これは、電子レンジ料理の幅を広げてくれそう
まだまだ色々試してみたいです

何が作れるかな~
