アリノスシダを育てて・・やっぱりアリの巣玉も お迎えしたい (゚▽゚*)芽が出るところから育てたいなぁちっちゃい巣玉がだんだん 大きくなっていくところを見守りたいなぁでも 種 お高いなぁシヌオサくんで 散財したばっかりだしでもでもでも・・・・・ぽちっ♪ぽちっちゃったよ( ̄▽ ̄;)ぽちったのはAnthorrhiza bracteosa アントルリザ・ブラクテオサ原生地 ニューギニア島東部中空で滑らか . . . 本文を読む
レカノプテリス 獅子葉シヌオサくん無事 (^-^*)まだ お迎えから 4日だし獅子葉 薄い筋が入ってるだいじょうぶかな?リゾーム 黒くなってない( -。-) =зホッ心配だよ (´・_・`)アリノスシダのミズゴケは3日で乾くを目安にしているけれど板付けシヌオサくん3日放置するとミズゴケが カリカリ カラカラ断片が パラパラ 落ち始めたドボンしないで水をかけただけだからミズゴケの水分保有 . . . 本文を読む
レカノプテリス シヌオサくんについて考えることそれは 板付けかっこいい板だけど・・板付けは吊るす場所ないし賃貸だから壁際に掛けて壁が汚れたらまずいし水が落ちて床が汚れてもまずいしどうしようかな (。・~_~・。)植替えて だめになったらショックだし今 タニサボ植替え中であれこれ 混乱していて置き場所確定できないしひとまず 吊るす?ちゃんと水切ればぽたぽた 落ちない?吊るしてみました結構 . . . 本文を読む
レカノプテリス 獅子葉シヌオサくん☆になって胞子培養も失敗っぽく・・というかそもそも胞子だったのか不明 ヽ(///∇//)ノあきらめきれない獅子葉シヌオサくんもう一回だけ チャレンジしてだめだったら あきらめようまず ヤフオクにチャレンジしないと・・すごくお高く(My基準)なるから・・決意を固めてから 挑まないと・・去年 My基準超過して色々 お迎えしたから今年は自粛しようと思ったのに . . . 本文を読む
レカノプテリス デパリオイデスくんかっこいい💛リゾーム ぽこぽこ胞子葉かな?普通の葉っぱ わさわさ♪☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。☆+★:.☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。 . . . 本文を読む
レカノプテリス デパリオイデスくん抜きましたビカクシダみたいな根案外 短い半年前に 植え替えたから根回りはいじらず新しい容器へ 移動白の穴あきペン立ての長方形タイプちょっと大きすぎ?円形の1.5倍ぐらいかな高さ 縦長すぎかも1/3ぐらい鉢底石投入したけれど・・アリノスシダは3日で乾くぐらいがいいとかだから 水多すぎて根腐れしないように注意しないとっ ヾ(`◇´*)ノキリッもこもこ広くな . . . 本文を読む
レカノプテリス デパリオイデスくん冬の間も新しい葉が伸びて わさわさ結構 寒さに強い?この葉っぱ なんか変葉の縁が ぽこぽこすわっ\(^◇^)/ 胞子葉?!と思って裏を見てみましたがなにもなし ( ̄_ ̄)これからかな要観察だね普通の葉もこもこ鉢からあふれそう植替えしようかな(。◕ ▽ ◕。)つづく (・▽・)/~~☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。☆+★ . . . 本文を読む
レカノプテリス シヌオサくんの胞子らしきものをばらまいた容器(゚Д゚ )ン? なんか緑のもの?藻? 苔? かび?たぶん 藻だね植物ぽい部分があって・・苔かな?前葉体の可能性もなくもないから水分補給精子は水の中を泳いでいくらしい肥料がないと前葉体が成長しないとか・・でも 肥料補給すると藻だらけになりそうどうするかなやっぱ いつものようにこのまま様子見かな (´・_・`)☆いいね! ありが . . . 本文を読む
アリノスシダレカノプテリス デパリオイデスくんレカノプテリスくんは低温に弱く 最低12℃以上ということで最近 室温最低12℃ぐらいだいじょうぶかな~と 心配していたら新ゼンマイ発生(^-^*)♪かわいい💛もこもこも 増えてるかも葉っぱ わさわさ大丈夫みたい案外 寒さに強い?寒さに一番弱いのはやっぱり 人間 {{{・´_`・}}}ブルブル一方 シヌオサくん新たな動きなし苔とか藻とか . . . 本文を読む
レカノプテリス デパリオイデスくんまだまだ 新葉 次々出てくる森のよう葉っぱ ちるちる 波打ってる波葉とかいうタイプ?水不足でしなってるんじゃないよね?!一方 シヌオサくん黒いまま新たな動きなし生きてる?レカノプテリスは低温に弱く最低12℃以上がいいらしい12℃は どうかな一番寒くて10℃ぐらいにはなるかも注意して 見守ろう寒さに弱い子たちの限界だいだい10℃ぐらいみたい10℃を大幅に切るようだっ . . . 本文を読む