雪が降るまでに、昨日ようやくひとつの畑の楮を刈り終えました!

お正月早々の腸風邪騒動と、
義父の一周忌の法要などで、
後まわしになっていた楮の刈り取りでしたが、
今年は、たくさんの応援団の方たちに助けて頂いたお陰で、例年より少ない日数でスピーディーに進みました!!
やっぱり人手ですね~!

⬆️これまでハサミで刈り取ってくれていた友達のゆう子ちゃん、my鎌を買って鎌デビュー


⬆️福知山で英会話講師をしておられる皆さんもお手伝いに…





孫も応援に駆けつけてくれました!
あともうひとつの畑は植栽中の畑で本数が限られているので、
ようやく先が見えてきました。
ヤレヤレです。ホッ…(*´-`)
と言っても、これから枝を払って、長さを揃えて、蒸して剥いて乾かして…と作業はまだまだ続くので、気は抜けませんが。
⛄⛄⛄
今年一番の寒波、
今朝『どれだけ雪が積もってるんだろう?💦』と恐る恐る起きましたが、そんなにたいした事はなく…

でもお昼前から調子よく降り始めた雪は、一日でこんなに積もりました。


またしばらく雪かきの日々が続きそうでゾゾッとします😱
あっ、そうそう、
先日、執り行った義父の一周忌の法要、
その際に主人のお爺ちゃんの兄弟の百回忌の法要も一緒に執り行いました。
戒名『本空自性童子』さん、
子供のうちに亡くなられたご先祖さんのようです。
百回忌…
亡くなられて百年って事ですよね。
子供のうちに亡くなられたのは可哀想ですが、百回忌の法要が営んで貰えるってすごく幸せな事のような…
自分が死んで百年後って…??と想像した時、
子孫が自分を偲んでくれているって、なかなか無い事のような気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます