goo blog サービス終了のお知らせ 

和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

大仕事が終わりました。

2013-09-11 20:50:00 | みゆきの日記
あ~\(^-^)/

ようやく終わりました~\(^-^)/

家の法事…


うちは、義父が6人兄弟で 家の冠婚葬祭ごとの行事となると、いつもたくさんのお客さんになります。


今回も、
家の大掃除から始まり…
当日を迎えるまでが なかなか大変でした



そして、当日の朝…

またまた大変な事が起こりました



組内の方が亡くなったんです。



この辺りは まだまだ田舎で、お葬式も組内の者が深く関わる風習が残っています。


結局、主人は 自分ちの法事は置いておいて、
亡くなった方のお宅に朝からずっと行っていました。



家の法事は、急きょ 息子がピンチヒッター


ドタバタしましたが、どうにか終える事が出来ました



法事での お寺の住職の説法を楽しみにしていて、良いお話が聞けたらブログで紹介しようと思っていたのですが、

説法が始まったと思ったら 家の電話がリンリン鳴り出し、応対しているうちに説法は終わってしまっていました


代わりに…

という訳ではないですが、

私達夫婦が好きな言葉…

普段から心の教訓としている言葉を紹介したいと思います。


『吾唯知足』(われ ただ たるをしる)


京都 龍安寺にある手水鉢のつくばいに、この文字が刻まれています。

禅の教えなのでしょうか?


足りない事ばかりを探して 不平不満の気持ちでいるよりも
(足るを知って)満足する気持ち、感謝の気持ちを持ちなさい…
足るを知れば、心豊かに生きていけますよ。


という意味に解釈しているのですが…?




足るを知って、人としての修行をまだまだ積んで行かなくてはなりません。



皆さん、これからも どうぞよろしくお願いします。




合掌。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿