goo blog サービス終了のお知らせ 

和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

和紙灯篭づくり体験教室

2018-09-18 08:00:00 | 伝承館
大江町和紙伝承館にて、魅夜灯(みやび)さんによる『和紙灯篭づくり体験教室』を開催しました。





魅夜灯さんの和紙灯篭は、くず葛の蔓を骨組みに使い、

色々な風合いの、色とりどりの和紙を貼られている自然で優しい感じのする灯りです。

今回、6名の方にご参加頂き、世界にひとつだけしかない素敵な和紙灯篭を作って頂きました\(^^)/

皆さん、終始熱心に、黙々と取り組んでおられ、

誰かが、

『カニを食べている時みたいに、みんな静かやなぁ…』と


次回の講習会は、11月3日(祝)

大江甲拾先生による書道の体験教室を予定しております

今回、和紙灯篭作りにご参加下さいました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m


次回も、たくさんの方にご参加頂きますようよろしくお願い致しますm(_ _)m




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hibinouturoi)
2018-09-19 08:07:24
わあー!私も参加させて頂きたいです!
こちらは 近くの(足助町)小原和紙が 伝統を守っておられます。人間国宝の山内一生さんの額がうちの宝物です。
返信する
Unknown (みゆき)
2018-09-20 14:45:59
> hibinouturoiさん
山内一生さんの額ですか!
(*゚Д゚艸)すごいです!
ホント、家宝ですね。

こちらには、山内先生ほどの立派な先生はおられませんが、

和紙の普及の為に、様々な講習会を催し、実際に和紙に触れてもらう事で、本物の和紙の良さなど知って貰えれば…と、頑張っております。

近ければ、hibinouturoiさんにも、ご参加頂けますのにねぇ…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。