goo blog サービス終了のお知らせ 

和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

ニュ、ニュースですっ!!

2014-12-13 21:05:00 | インポート
暦先生より、先ほど催促がありましたので(笑)皆さんにお知らせさせて頂きます。


な、なんと


昨年度、一年間かけて収録し作成して頂いた丹後二俣紙のDVDが、

第12回 全国地域映像コンクールでみごとグランプリを受賞しました





丹後和紙のすべてと、私たちの人間そのまんまが収録されたDVDです。


この賞は、本来、制作された映像会社さんや、福知山市の文化遺産活用実行委員会さんに向けられた物だと思うのですが、

私たちは、このDVDの制作に携わって下さったすべての皆さんの思いの結晶だと思っています。


お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。


これから、賞状、盾などが福知山市に授与され、公に広報されていくそうです。


また追ってお知らせしますね。


暦先生~~♪お知らせしましたよ~♪(*^O^*)
見て頂けました~?


あ、それと!


撮影をお世話になった映像工房出水の出水さん、アスツナグ映像の松山監督さん、カメラマンの落合さん、


素晴らしいDVDが出来上がっただけでも嬉しかったですのに、

また今回の受賞にまで至ったことには、感謝という言葉しか見つかりません。


和紙の製造技術だけにとどまらず、私たちという人間の裏の裏まで、すべてを撮って頂きました。


これまで、これだけの信頼関係を持って、撮影が行われた事はありませんでした。


12の暦絵の澤田ひとみ先生をはじめ、撮影を快く受け出演して下さった皆さん、
撮影をお世話になった皆さん、

撮影に携わって下さったすべての皆さん、本当に本当にありがとうございました


監督さん…

大阪にいつでも出向きます

皆さんとお出会いして、美味しいお酒が飲める事を楽しみにしております。



京都国際映画祭! in 元・立誠小学校

2014-10-19 18:46:17 | インポート
昨日は、吉本興業さんが企画運営される『京都国際映画祭』アート部門のワークショップに参加してきました~


吉本祇園花月、京都市役所前広場などなど…

たくさんの会場でイベントが繰り広げられていましたが、



私たちが行かせて貰ったのは、京都市内、元・立誠小学校



玄関には、うちの雲竜紙に吉本新喜劇 島田珠代さんが書かれた今回のイベントのキャッチコピーが…





ワークショップは、こちらの小学校の3階で行われたのですが、紙漉き体験をしてもらう為の道具やお水を1階から運ばなくてはならず大変でした
















娘にも助っ人に来てもらい、どうにか準備完了(^^ゞ









ワークショップ、たくさんの方に参加して頂きました。


前半は、和紙についてのお話…

後半は、紙漉き体験…



おかけんたさんの魅力あるトークもあり、皆さん、熱心に話に聞き入って下さっていました。







おかけんたさんにもしっかりサイン貰ったし、うん、ほんと楽しかったです(*^^)v


吉本のタレントさんのステージとか、

シネマの上映とか、

今回、観て回る時間がなかったので、

来年は、お客さんになって参加してみたいです。


昨日の様子が、吉本興業さんのホームページにも掲載されています。


京都国際映画祭で検索してもらって、ニュースをクリックしてみてくださ~い(*^ー゜)



Nさんの作品も一緒に♪

2014-07-11 10:02:51 | インポート
先日、阿倍野教室のNさんから頂いた鬼のうちわと一貫張りのかご…





『美由紀さんに…』と頂戴した物ですが、


今回『12の暦絵100展』で皆さんの作品と一緒に展示させて頂こうと思います


『12の暦絵 大人の遠足』発起人なのに、
今回、皆さんと一緒に参加して頂けなくて本当に残念ですが、


せめてNさんが心を込めて作って下さった作品だけでも、飾らせて頂こうと思ったのです。


Nさん、素敵なうちわとかごを本当にありがとうございました


ジメジメと蒸し暑い毎日ですが、お身体 無理されませんよう…


来年はぜひいらして下さいね



『12の暦絵』のご一行様を乗せたバスは、今どの辺りを走っているのでしょう?



待ち遠しいです


一旦 バスが到着したら、

台風8号よりスゴい『12の暦絵旋風』が吹き荒れそうなので、

今のうちにしっかり準備しておきたいと思います♪