「丸」 2008-06-06 21:51:02 | Weblog 丸をいっぱい作ってみました。ブロガーのkenさんがお月様をいっぱい作って見せて下さったのに感動し、真似て丸をいっぱい作ってみました。作り方が合っているのかどうかは判りませんが、光の方向にレンズを向けて透かして撮ると丸が作れるように思います。 雨上がりの南天です。 庭の万両です。これは丸ではありません。 « アジサイ | トップ | 丸ボケー2 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (ken) 2008-06-09 10:22:57 tango-3さんおはようございます。玉ボケが出ましたですね。もっと大きく出したいときには、夕方4時か5時頃に西日が葉っぱに反射しているところを斜めから撮ってください。もう少し大きな玉になります。出来なかったら、また連絡ください。このときには手前に被写体を持ってくるのです。50センチ位のところに被写体を置き、反射の葉が4から5メートルにしてください。 返信する kenさんへ (tango-3) 2008-06-10 14:06:53 kenさん こんにちは。お越しくださり「丸」見ていただきありがとうございます。作り方も何も判らないままに「玉ぼけ」をつくっていましたが、これからは練習して本物の玉ボケを作ることを心がけます。作り方ありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
玉ボケが出ましたですね。もっと大きく出したいときには、夕方4時か5時頃に西日が葉っぱに反射しているところを斜めから撮ってください。もう少し大きな玉になります。出来なかったら、また連絡ください。
このときには手前に被写体を持ってくるのです。
50センチ位のところに被写体を置き、反射の葉が4から5メートルにしてください。
お越しくださり「丸」見ていただきありがとうございます。
作り方も何も判らないままに「玉ぼけ」をつくっていましたが、これからは練習して本物の玉ボケを作ることを心がけます。
作り方ありがとうございました。