goo blog サービス終了のお知らせ 

Diary

思い付くままに簡単な文章と撮り貯めた写真を載せてます。

熱帯性スイレン

2009-10-14 21:42:18 | 
台風一過の青空の日、秋のバラを撮りに行った、撮影も佳境に入る頃、雨が降ってきた、慌てて温室に避難した、そこは楽園!熱帯スイレンが出迎えてくれた・・・神代植物公園






スイレンではないけれど・・・カラフルな色が綺麗!





こちらにバラがあります

こすもす

2009-09-21 16:07:45 | 
彼岸花と交代してこすいもすが咲き始めていた。風のいたずらで、みな同じ方向を向き、また向きを替えて揺れるこすもすは眺めているのは愛らしいがいざ、写真となると右往左往してしまう、なんとかシャッターを切った数枚をUP。。。

コスモスはメキシコ生まれの一年草です。夏の終わりから、秋にかけて咲きます
明治のはじめに渡来した帰化植物だがコスモスほど日本の風景や
日本人の心に溶け込んだ植物はないといわれています。

コスモスという名はギリシャ語で「宇宙、秩序」。
日本では桜に見立ててアキザクラ(秋桜)と言います。

全般の花言葉は乙女の純潔 真心 美麗
チョコレートコスモス(ブラックコスモス)の花言葉は、恋の終り。WEBページより。













夏の終わりに

2009-08-26 19:38:59 | 
時折ほほを撫でる風に秋を感じて、入間川の河川敷、自転車道を走った。ここは運動公園になっていて、サッカー、野球、ゲートボール場も何面も一段と広い。キバナコスモスも一部見ごろを迎えていた。これからの季節色とりどりのコスモスとキバナコスモスのコラボが楽しめる!










やまゆり

2009-07-16 19:31:04 | 
武蔵丘陵森林公園には約10,000本のやまゆりが自生し、そのうち約3,000本が開花します。緑の松林の中に白い花びらに赤い斑点のやまゆりが映え、やさしい香りを漂わせています。
自生のやまゆりは、花が咲き実がなり、種が落ちて5~6年経って又花が咲くという方式で、ずっ-と 継承されているのだそうです。








スライドショーはこちらから


蓮花の季節

2009-06-29 20:33:58 | 
今年も花蓮の季節がやってきた。昨年は近場で済ませたので、今年は遠方まで出かける事とした。28日の早朝に電車を乗り継いでの旅となる。日曜日でも部活の学生が乗っている、結構混雑していた。


「カスピカム」ロシア蓮



4日間の命をを終えて散る花あれば、開く花あり!自然の摂理?


明日には開くかなっ!
続きはこちら

お待たせしました。

2009-05-23 20:35:22 | 
間もなく菖蒲の季節です。1週間前に此処の菖蒲田を訪れたが、雑草がボウボウに生えていて、こんなで大丈夫なの?と心配していたが、今日着て見ると草取りをしている人、そして何よりもうれしいのは蕾が上がってきていたことだった。来月中ごろにはここの田んぼも紫、白、ピンク、黄の花でうめつされることだろう!後何回下見に来るだろう??






色とりどり

2009-05-15 20:11:28 | 
5月も中頃になるとみごろを迎える森林公園のこの花、ルピナス!一番最初に見た時には、なんと変わった形をしている、これでも花?と思ってしまった、つくしの親玉のような錯覚さえ覚えた。別名、ノボリフジと言うらしい、なるほど藤の花に、「こばな」の形が似ている、ルピナスは下から上に向かって咲く。・・・葉の形はふじとは全く異なる。






陽の当る場所と日陰のコントラストが強すぎて難しい・・・