さて、今回の昼飯は
セブンで買ってきた
冷やしぶっかけたぬき蕎麦 430円
それと
最近気に入ってる
サラダチキン
今回はほぐしてあるやつ
があったので
それを買ってみた
さぁ、お昼だ
まずは普通に
たぬき蕎麦を作成
やっぱ、このままじゃ
ちょっと寂しいよな
サラダチキン オンッ!!
おっと
このままじゃ
見た目がいまいちなので
ほぐしてほぐして~
かんせー(^^♪
冷やしぶっかけ . . . 本文を読む
さて、相変わらず
セブンに寄って
現場へGO!
今回は何となく
好きな物で
固めて見ました
ざる蕎麦に
さば塩焼きに
そして、ホントは
ビールが欲しくなる
ぬか漬け3点盛り
サバソバ サバソバーー
さば蕎麦 鯖そば
さばそば 鯖蕎麦
サバダバダッダーサバダバ
サバダバダッダーサバダバ
デュッ ワーーー
うん、うめーうめー
けど
ちょっとこの組み合わせ
塩分が高いかな?
でも、食べた . . . 本文を読む
さて、相変わらず
セブンに寄って
現場へ出動です
棚を物色
暑い夏にそうめん
うん、いいね
五目具材の冷しぶっかけそうめん 430円
でも、それだけじゃ
足りないだろうな
プラスおにぎり
と行きたい所ですが
麺とご飯の重ね食べは
あまりよろしく無い
というニュースを
見た直後だったので
切れてる 厚焼き玉子 100円
をプラスしました
まずは、そうめん作成
でもって
厚焼き玉子 オン . . . 本文を読む
さて、今回は
サークルkサンクスに寄って
現場へ出動
商品棚で目に付いたのが
蔦 監修シリーズ
ブログの記事なんかでも
チョイチョイ見かけて
気になってたんですよ
蔦 監修
冷し塩ラーメン 498円
チャーシューむすび 140円
を購入
この暑い時期
仕事している間は
なるべく涼しい場所に
避難させておきます
待望のお昼
いただきまーす
あっさりしながらも
複雑な風味で
美味しいです
. . . 本文を読む
さて、今回の昼飯は
またセブンで買った昼飯で
今、ちょっとお気に入りな
麺withサラダチキン
豊かな風味!冷やしとろろ蕎麦 460円
にサラダチキン マイルドカレー味
待望のお昼
さぁ、この2品、合うのか
いざ実食!
味的にカレーが勝つのか
と思いきや
目立ったのはとろろの方
今までのシャバシャバした
水っぽいとろろとは
一線を画す
土の香りがして
ツンツンとくるとろろ
こいつぁー . . . 本文を読む
ここの所
ちょっと旅ネタが続きましたが
普段の昼飯に戻りまーす
いつも通り
現場に行く前に
セブンで買った昼飯
トマトと生ハムの冷製パスタ 430円
333kcalとカロリー控えめで
女性も視野に入れた商品ですかね
ただ、現場で体を動かす
作業員としては
もちろん物足りないので
普段なら+サンドイッチ
と行きたい所ですが
糖質制限な最近の風潮に倣って
+サラダチキン ハーブ味
ドサドサっ . . . 本文を読む
さて、今回の昼飯は
セブンで買ってきた
冷やかけ天ぷら蕎麦 498円
それでは、お昼
盛り付けまして
いただきまーす
おっ、大葉のいい香り♪
旨いっす!
天ぷらが2品に
お蕎麦自体も
そこそこ量が多くて
食べ応えありますねー
ラベルを見ると
825kcalと
そば系の商品としては
なかなかのカロリーで
パワフル路線ですね
実際食べてみると
これだけでも
結構お腹一杯になれそう
だけど . . . 本文を読む
さて、今回の昼飯は
セブンで買ってきた
ピリ辛肉味噌で!
冷製信州みそラーメン 498円
最近のセブン-イレブンの商品
だんだん名前が
長くなっていきますねー
このままいくと
ブログのタイトルの
文字制限を超えちゃうかも?
なんだか昔のトヨタ車みたい
何てこと言うと
歳がバレますね^^;
それではお昼
今日も車内のおヒザの上で
いただきまーす♪
うん、甘めな信州味噌の
割りと濃厚めの味 . . . 本文を読む
さて、今回の昼飯は
朝、現場に来る途中
セブンで買ってきた
ツルッとのど越し!ざる蕎麦 340円と
そのまんま!ヒレカツ丼 180円で
セブンイレブン的
ミニヒレカツ丼セット
冷たい蕎麦で
総額 520円
車内でランチ
おヒザの上に店を広げて
いただきまーす!
うん!
ツルツルと
のど越しがいいですね~
やっぱセブンのざる蕎麦は
旨いっす!!
with ミニヒレカツ丼
こっちは本 . . . 本文を読む
さて、今回の昼飯は
2013年にブログを初めてから
この時期になると毎年買ってる
私のお気に入り
セブンイレブンの
冷やし肉味噌担々麺
2016年モデルの名称は
ごまが濃厚!
冷やし肉味噌担々麺 460円
いただきまーす♪
うん、やっぱし旨い!
昨年までのモデルは
もうちょっと
ピリ辛路線だった様な
気がするのですが
今年のは名前の通り
コクのある
肉味噌がポイントですね
それが今 . . . 本文を読む