先週末の土日はSWE練習。

演奏会まで残り2週間。
仕上げの段階にきて、ようやく合奏でチャレンジしてみたのが・・・

アルメニアンダンス「ロリの歌」のEs、Desのトリルというかトレモロの部分。
以前、つのふえさん、大管小人さんに教えていただいた方法で試してはいたのですが、合奏で吹いてみるのは初めて!

EVA素材で作ったクサビをDesキーにはさんでEsキーを動かしてみました。
周りで全音符伸ばしている中、ひとりガチャガチャ動いているのですが、なかなかいい感じです(自己満足
)。

ただ、合奏の中で気がついた人はほとんどいなかったかも?

ちなみにこの方法、1回目は間に合いますが、2回目はクサビをはさんだりとったりする時間がありません。

うーん、1回目だけやって2回目は全音符伸ばしも変かなぁ・・・
などと余計なことを考えていたら、中間部Molt meno mossoの5/8拍子がまったく吹けません!

数少ないファゴットの見せ場なのに、吹いていて分からなくなってしまうという、まさに「今まで何やってたんだ?」状態。
単純にテンポに合わせて吹くだけなんですけどね。
一度分からなくなるとどーしよーもなくなってしまいます。
・・・ここにきてこんなに焦るとは思ってもみませんでした。

まぁ・・・もう少し時間があるので、冷静に楽譜と向き合おうと思います。


演奏会まで残り2週間。
仕上げの段階にきて、ようやく合奏でチャレンジしてみたのが・・・

アルメニアンダンス「ロリの歌」のEs、Desのトリルというかトレモロの部分。
以前、つのふえさん、大管小人さんに教えていただいた方法で試してはいたのですが、合奏で吹いてみるのは初めて!

EVA素材で作ったクサビをDesキーにはさんでEsキーを動かしてみました。
周りで全音符伸ばしている中、ひとりガチャガチャ動いているのですが、なかなかいい感じです(自己満足


ただ、合奏の中で気がついた人はほとんどいなかったかも?

ちなみにこの方法、1回目は間に合いますが、2回目はクサビをはさんだりとったりする時間がありません。

うーん、1回目だけやって2回目は全音符伸ばしも変かなぁ・・・
などと余計なことを考えていたら、中間部Molt meno mossoの5/8拍子がまったく吹けません!

数少ないファゴットの見せ場なのに、吹いていて分からなくなってしまうという、まさに「今まで何やってたんだ?」状態。
単純にテンポに合わせて吹くだけなんですけどね。
一度分からなくなるとどーしよーもなくなってしまいます。
・・・ここにきてこんなに焦るとは思ってもみませんでした。

まぁ・・・もう少し時間があるので、冷静に楽譜と向き合おうと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます