goo blog サービス終了のお知らせ 

ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

演奏会終了、そして次

2012-11-24 12:16:38 | Weblog
11月18日の演奏会、無事終了しました。
お越しいただきましたお客様、ありがというございました。
そして団員の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。


吹奏楽でこれだけ濃いプログラムでファゴット吹かせてもらえたのも嬉しかったです。

ポップス曲ではファゴットいてもいなくても・・・ということが多いのですが、今回はソロもあってなんとも充実したステージとなりました。

盛りだくさん過ぎて最後は口もリードももたなくて吹けなくなってしまいまたが。



さて次は1月のブラスフェスティバル。
3月には高校時代お世話になった先生の追悼演奏会があり、その練習も始まります。
そして4月にオケで吹かせてもらう予定もあり、そちらの練習も。
あとは木管アンサンブルもやりたいなぁ。


こうやって吹かせていただける機会に恵まれることは本当にありがたいですね。

少しでもまともに吹けるよう次に向けてまた練習していきたいと思います。

本番前日練習終了

2012-11-17 22:24:36 | 吹奏楽
前日のホール練習終了。


明日はいよいよ本番。

シニアウィンドアンサンブルコンサート2012
11月18日(日)13:30開演
はつかいち文化ホール さくらぴあ大ホール
入場無料

です。

お客様のお越しをお待ちしております!


シニアウィンドアンサンブル コンサート2012

2012-10-03 21:12:55 | 吹奏楽
いよいよ来月開催、SWEの最大イベント(?)のお知らせです。

-------------------------------------------------
シニアウィンドアンサンブル コンサート2012

【日時】2012年11月18日(日)13時30分開演(13時開場)
【場所】はつかいち文化ホール さくらぴあ 大ホール(廿日市市)

【指揮】 片寄哲夫
      三原 丹

【プログラム】
メキシコの祭
トッカータとフーガ ニ短調
アメリカン・グラフィティⅩ
歌謡ヒットメドレーⅡ    他

【入場無料】
-------------------------------------------------


歌って踊れるファゴット吹きは2年前に卒業したので、今回はただのファゴット吹きに集中したいと思います。



お近くの方も、そうでない方も、よろしければぜひお越しください。

集中力とメンタルヘルス

2012-09-15 23:42:08 | ファゴット
市民バンドフェスティバル終了。

2曲、10分強の演奏ながら結構キツかったです。
前日練習で使ったリードがまずまず調子良かったので本番でも使ったのですが、思った以上に吹けなかった。


リードが変わったというより、自分の未熟さ故でしょうね。
ただ、今回の本番で11月の演奏会に向けての個人的な課題を再認識することができました。

まずはリード。
これはいつものことなんですけど。
永遠のテーマでしょうか。


練習するのは当然として、最近集中力が足りないなぁと思うことがしばしば。
これはどれだけ真剣に曲や演奏に取り組めるか?ということなんでしょうか。

あとはメンタル面での不安定さを減らしたいですね。
これが一番問題かも?
最近胃が痛いことが多いからなぁ。
下手すると楽器を吹く以前の状況に陥りそうです・・・



とりあえずは、次に向けて準備しようと思います。
本日お休みなので、リード作ってみました。

あ、右のリード、第1ワイヤーの向きが逆だ・・・


リードケースに、そして

2012-08-26 17:34:13 | ファゴット
リードケースを開けたら何やら動くものが。
これって、まさか・・・

daniっすかぁ


いつかはこんな日がくるんじゃないかと思ったことはありましたが、実際に遭遇するとなんともショック

使用後のリードは洗って乾かしてしまうようにしていたのですが。

とにかく対処しないと!
リードを取り出して掃除機で吸い取って日光消毒(?)して。

と、そのときふと気づいたこと。
リードケースが入れてあった楽器ケースのカバーってどうなん??

で、楽器ケースのカバーを取り外してファスナー全開、目を凝らしてよ~く見てみると・・・

いました、小さく動く物体Xが。


排除~とにかく掃除だぁ!!


なんか、夢に出てきそうです。


自宅用水入れ

2012-08-24 22:22:51 | ファゴット
外では水入れにフィルムケースを使っていますが、こちらは最近使い始めた自宅用。
安定性もあって蓋もついていてなかなかいい感じです。

ただし、リードが中に入り込むとなかなか取り出せない微妙なサイズだったりするのですが。


ファゴット吹きの携帯

2012-08-19 11:07:43 | ファゴット
久々のファゴットグッズネタ。
携帯に彩蒔絵本舗の蒔絵シール貼ってみました。

これで当分スマホへの機種変はないかな。


夏が終わって

2012-08-15 11:57:01 | Weblog
本番前日にリードのスキマ(ボーカルとの接続部分)をロウソクで塞いだのはいい効果が出て結果的には良かったのですが、本来はリード作るときにスキマができないようにしないといけません。
しかしなかなかきれいな円状態にならないな・・・


さて、まだまだ日中暑いですが吹奏楽コンクールが終わると夏が終わったと感じるのは私だけでしょうか。
高校の時、県大会は8月下旬、夏休みの終わりに開催されていたのでその印象が強いせいかもしれません。

何はともあれ、今年の夏はじゅげむ&トッカータとフーガで無事終了。SWEの皆様、お疲れ様でした!


コンクールに出ると精神的・肉体的にパワー消費するのですが、今年は休む間なく続けてオケ演奏会。

これが結構きつかったです

ガイーヌは楽しく吹けました。
昔吹奏楽でやったとき同じ調だったので初めて吹く曲という感じでなかったのも良かったです。


マラ6の長さは堪えました。
90分くらいあったんですか?
第4楽章では楽譜をめくるたびに「まだ終わらない・・・まだ終わらない・・・」
と精神修行のような感じだったし。


いや、聴いてくださったお客様の方が大変だったかも??

それでも急きょ3番ファゴットで出演してくださった方がいたのは助かりました。
本番ステージ上で初めて「あ、ここは1番、2番、3番がこう絡んだるんだ」という発見もありおもしろかったです(遅すぎ??)
これで4番もいたらコントラ入れてファゴット5人並ぶところだったんですが今回は実現しませんでした。
というか、ファゴット5人必要な曲ってところがすごいです。


終わってみれば大変だったしきつかったけど楽しかったですね。
そんなステージでご一緒させていただく機会に恵まれたことに感謝です。
東広島オケの皆様、大変お疲れ様でした。

ということでこの夏の2大イベント終了。


来月は吹奏楽で市民バンドフェスティバルですね。
いいかげんリードをなんとかしないと

いつもやらないことを本番前日に

2012-08-11 23:08:04 | 吹奏楽
まだまだ先と思っていた吹奏楽コンクール本番前日となりました。

やるだけやったのであとは本番を楽しむだけ・・・なんてことはなく、結局やり残したことがたくさんあるような気がしますが、こうなったらもうやるしかないですね。

で、今日の練習で本番候補のリードの息漏れが気になり・・・家に帰ってからロウソクですきまを塞いでみました。


ちなみにこんなことをするのは初めて。
それを本番前日にやってしまったのですが・・・

なんてことやってんだ?俺??

で、ただいま動揺しております。


余計なことをやってしまったのか、効果的なことをやったのか。
夜中なので吹いてみて試してみるわけにもいきません。
明日の午前中練習で確認ですね。


今夜は明日の準備、楽器をハードケースからギグバッグに詰め替えて、楽譜を確認して、着替えを用意して、とにかく忘れ物だけしないようにしたいと思います。

東広島交響楽団第15回演奏会

2012-08-01 21:27:02 | オーケストラ


東広島交響楽団第15回演奏会
日時: 2012年8月14日(火) 18:00開演(17:30開場)
場所: 広島大学サタケメモリアルホール
入場料: 無料(全席自由)
曲目: マーラー 交響曲第6番「悲劇的」
ハチャトゥリアン バレエ音楽「ガイーヌ」より

http://hhorch.web.fc2.com/